おばあちゃんの家あるあるでござる 2021/01/24 ーーーーーーーー「山田全自動のあるある日記」ではあるあるネタを毎日更新中でござる♪ぜひフォロー宜しくお願い致しますでござる〜 「「物」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (80) 1. 露李木 2021/01/24 20:26 台所が数十センチ低い場所にあるでござる。そして、トイレは汲み取り式でござった😂 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2021/01/24 22:02 >>1 そうそう、土間でござった。段があって履物に替えて流しまで行った記憶がござる。土間の隣はお風呂、薪で炊いて沸かしていた。ぱちぱちと薪が音を出し、その向こうではお相撲の放送が流れていた。懐かしい昭和30年台の思い出。 0 y_haiku がしました 2. 名無しでござる 2021/01/24 20:26 庭に柿の木があるでござる。 0 y_haiku がしました 15. 某でござる 2021/01/24 21:12 >>2 あったでござる〜! 渋柿の木は干し柿になっていたでござるなぁ😊 0 y_haiku がしました 38. 同様でござる 2021/01/24 22:13 >>2 おばあちゃんの家には柿はもちろん無花果や🍊、落花生やペカン(木になるナッツ)などがあった。農家ではないが野菜も作っていて、唐辛子は青くても辛いか自ら試し、ヒーヒーになったでござる。柿と無花果の売値を見た時、あまりの高さに驚いたでござる。 0 y_haiku がしました 3. 名無しでござる 2021/01/24 20:27 おせんべいやオブラートに包まれたゼリーなんかを出され、ご飯もたくさん食べると喜ばれるイメージでござる。 0 y_haiku がしました 37. 名無しでござる 2021/01/24 22:08 >>3 オブラートに包まれたゼリー、懐かしくてスーパーで探してみたでござる。意外と高くて驚いたでござるよ。 0 y_haiku がしました 4. 怖かったでござる 2021/01/24 20:28 おばあちゃんの家に泊まったとき、 柱時計の音が怖くて、 寝るときは耳をふさいで寝てたでござる。 0 y_haiku がしました 12. 名無しでござる 2021/01/24 21:01 >>4 天井の木目が顔に見えて、怖かったから布団かぶって寝ていたでごさる。 0 y_haiku がしました 5. 名無しでござる 2021/01/24 20:30 仏壇の上横に歴代のおじいちゃん、 おばあちゃんの無表情の顔写真が あったでござる。 0 y_haiku がしました 14. 露李木 2021/01/24 21:06 >>5 その仏間でお泊まりすると、 豆電球の薄暗い中にボンヤリと顔がうかびあがって、怖くて仕方がなかったでござる😂 0 y_haiku がしました 6. 名無しでござる 2021/01/24 20:35 緑色の冷蔵庫、まだおばあちゃんちにあるでござる…。 0 y_haiku がしました 20. 名無しでござる 2021/01/24 21:26 >>6 おなじくでござる😂 0 y_haiku がしました 7. 名無しでござる 2021/01/24 20:36 土間がそこはかとなくカビ臭いでござる。そして、その土間にはヒキガエルの置き物があったが、本物にも庭で何度か遭遇したでござる。 0 y_haiku がしました 8. 名無しでござる 2021/01/24 20:51 着飾ったキューピーちゃんが飾ってあるでござる。 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2021/01/24 21:15 >>8 おばあちゃん手編みの服を着てたりするでござる。 0 y_haiku がしました 9. 名無しでござる 2021/01/24 20:52 線香の匂いがするでござる 0 y_haiku がしました 10. アロハでござる 2021/01/24 20:55 婆ちゃん家大好きだったなぁ。風呂場の水は井戸水をポンプで汲み上げていて、じいちゃんが川で大物釣ったら泳がせてたなぁ。いい思い出でござる。 0 y_haiku がしました 11. 某でござる 2021/01/24 20:56 有名デパートの包装紙を綺麗に剝して 取っておくでござるよ😆 0 y_haiku がしました 22. 名無しでござる 2021/01/24 21:27 >>11 おなじくでござる😂😂 他にはいないとおもっていたでござる‼ 🍶呑んで語りたいくらいうれしいでござる😂 0 y_haiku がしました 45. 某でござる 2021/01/24 22:43 >>22 殿 同じでウレシイでござるよ🥰 某、下戸でござるが語り合うのは好きでござるので、お酌するでござる🍶 0 y_haiku がしました 29. 名無しでござる 2021/01/24 21:36 >>11 何かに再利用するわけではないが、綺麗に畳んでとっておくでござる😂 自分のおばあちゃんは、はとサブレの空き缶に包装紙を入れておった。 0 y_haiku がしました 46. 某でござる 2021/01/24 22:45 >>29 そうそう!殆どの包装紙が黄ばんでくるのでござる😂 その中から選びぬかれた⁉️物はお手製の鍋敷きになって再利用されるでござる! 0 y_haiku がしました 59. 名無しでござる 2021/01/25 06:57 >>29 鳩サブレの空き缶‼️これまたあるあるでござるな~。おばあちゃんちじゃなく我が家でも使ってるでござるが😅 0 y_haiku がしました 42. 三河の名無し娘でござる 2021/01/24 22:21 >>11 はるか昔のことだが、豊橋に丸物(まるぶつ)という百貨店がござった。そこの包み紙にはバラの花が白抜きで描かれていて、せっせと塗り絵をしたでござる。確か地は紫色だった気がする。バラの包装紙といえば髙島屋が有名だけれど、子供は色が塗れるバラが魅力的だったでござる。 0 y_haiku がしました 48. 某でござる 2021/01/24 22:49 >>42 趣があり、心が暖かくなるお話でござるね🥰 有名デパート…と言えども、殆どが地元では有名なデパートのものでござった😅 高島屋なんて手に入った日には、鍋敷き候補に即座に決定でござるよ! 0 y_haiku がしました 56. 美濃國の町娘 2021/01/25 06:00 >>42 うお〜〜〜!懐かしいでござるっ‼️ 美濃國にも、丸物百貨店がござった。よき思い出。。。 0 y_haiku がしました 13. 名無しでござる 2021/01/24 21:03 天井の木目の模様が面白かったり怖かったりしたでござるよ 0 y_haiku がしました 27. 名無しでござる 2021/01/24 21:34 >>13 寝るときに木目に顔を発見し、怖くて布団を頭まで被ったでござる。 0 y_haiku がしました 16. 名無しでござる 2021/01/24 21:14 台所に勝手口ってやつがあるでござるよ。 0 y_haiku がしました 18. 名無しでござる 2021/01/24 21:21 サザエさんちも緑色の冷蔵庫でござるよね 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2021/01/24 22:51 >>18 大学の寮を出て一人暮らしを始めた時に買った小型冷蔵庫も、今思えば緑色だったでござる。緑が流行っていたのだろうか? 0 y_haiku がしました 19. 四隅突出型墳丘墓 2021/01/24 21:24 おじいちゃんも居るのに「おばあちゃん家」といわれる、おじいちゃんのやるせなさを思うと胸が張り裂けそうになるでござる… 拙者、思い切りおばあちゃんっ子でござるが… 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2021/01/24 21:34 >>19 おじいちゃんは二人とも早死にで拙者が生まれたときにはもう居なかったゆえ、おばあちゃんちで正解だったのでござるが、いとこが実家に泊まりに来たときに、自分の親に「今、おばちゃんち」と言っていて、父が「おじちゃんちだろ?」と大人げないことを言っているのをきいて、ほう、そういうものか、と思ったものでござる。 たしかに、父方のいとこだったので、おじちゃんちといったほうが良さそうでござるな。 心狭き父のおかげで勉強になったでござる😅 0 y_haiku がしました 21. 名無しでござる 2021/01/24 21:27 やたらと広い中廊下とピカピカの広縁。 そして玄関にダイアル式の公衆電話があった思い出…🤔 0 y_haiku がしました 30. 名無しでござる 2021/01/24 21:37 >>21 自宅の玄関に、こ、公衆電話でござるか? もしかして、ピンクの? 0 y_haiku がしました 58. 名無しでござる 2021/01/25 06:42 >>30 色ははっきり覚えてないのでござるが、、薄いピンク?薄い黄色?だったような。。 当時、ご近所さんが来るからと、夜でも玄関は鍵をかけない😅いや、戸締り事態をしないから、不安で拙者が戸締りをして回ると笑われた記憶(笑) 全てが懐かしいでござるよ😌 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2021/03/05 00:56 >>58 ご近所さんが、インターホン?ベル?も鳴らさず、勝手にドアを開けるでござる 横に引くサザエさんちみたいなドアでござるな そういやサザエさんちも、気づけば、勝手に人が入ってくるでござるね ごめんくださ〜い でござる 0 y_haiku がしました 23. 名無しでござる 2021/01/24 21:29 ばあちゃんちは、なんだか不思議な匂いがしたでござるなー。 夏休みに長期で泊まりに行って、いとこと蚊帳の中で寝たでござる。 なつかしい…。 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2021/01/24 21:46 >>23 某のばあちゃんちは、出汁?の匂いがしていたでござる。 先日入った蕎麦屋のそばつゆがほぼ同じ匂いでとても懐かしかったでござる。 0 y_haiku がしました 24. 名無しでござる 2021/01/24 21:30 寝室には茶色くて紐を引っ張って電源点けるタイプのクーラーがあったでござる。 その他の部屋は青い羽根の扇風機でござる。 0 y_haiku がしました 25. 名無しでござる 2021/01/24 21:33 おばあちゃんが昼間、居間でサヤエンドウの筋を取ったり、里芋の皮を剥いたりするのをよく手伝ったでござる。 懐かしい…。小さい頃はその横でお手玉で遊んでると一旦作業の手を止めて、歌いながらお手玉してくれたでござる。 0 y_haiku がしました 55. 名無しでござる 2021/01/25 00:23 >>25 おひとつおろしておーさーらい おふたつおろしておーさーらい でござる 0 y_haiku がしました 28. 豊後の国にお婆 2021/01/24 21:36 おばあちゃんの家は山海川があり、従姉妹連中と朝早くから遊んで、夜はゴザを敷いて星空を眺めていたでござる。あと、おばあちゃんが作った柏餅は絶品だった😋 今となっては遠い思い出… 0 y_haiku がしました 31. 名無しでござる 2021/01/24 21:38 朝起きると玄関前に農作物が置かれていたでござる。 日中鍵をかけないことが多く またインターフォンがない家が多いので 茶の間でうたた寝などしていると 玄関の戸がガラッと開いて 「いだぁ?(誰かいますか?)」と声をかけられ ビックリするでござる。 0 y_haiku がしました 32. 名無しでござる 2021/01/24 21:40 毬とかの複雑な折り紙がテレビの上に飾られてたでござる。 0 y_haiku がしました 33. 名無しでござる 2021/01/24 21:42 >>32 タバコの箱でミニチュア番傘を作って、食器棚の片隅に飾っていたでござる。 0 y_haiku がしました 60. 関西人でござる 2021/01/25 08:33 >>33 拙者はセブンスターのソフトケースで 作られたのを見た事があるでござる。 0 y_haiku がしました 50. 某でござる 2021/01/24 22:53 >>32 白鳥の形のペン立てがあったでござる! 何でも手作りで、心から感心するでござる🥰 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2021/01/24 22:03 階段が急でござる。おまけに、障子紙の引き戸ばかりでござる。 0 y_haiku がしました 43. 名無しで御座る 2021/01/24 22:21 >>36 そのせいで冬は寒くて、ストーブが2台以上あったで御座る。 夏は大きな蛾とかカマドウマとか部屋に入って来て大慌てだったで御座る。 0 y_haiku がしました 61. 関西人でござる 2021/01/25 08:42 >>43 年中、ハエ取り紙がぶらさがってたり、食事時間がズレると、盛りつけた食事を覆うレースの傘みたいなのが、テーブルにあったでござる。😁 0 y_haiku がしました 39. 名無しでござる 2021/01/24 22:13 「お婆ちゃん、もうお腹いっぱいだから食べちゃいな」とおかずの余り等を任されて、断りきれずに食べてしまうので、お婆ちゃんの家から戻ると大抵、太っているでござる。 0 y_haiku がしました 40. 名無しでござる 2021/01/24 22:16 間違えて従兄弟の名前で呼ばれるでござる。 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2021/01/24 22:21 お菓子の棚を開けて、自分の好きなお菓子が入っているとホッコリするでござる。 0 y_haiku がしました 44. 槐 2021/01/24 22:23 伯父さんや叔母さんが子供の頃読んでた漫画が置いてあったでござる 今からすれば多分貴重なのもあったはずでござる 0 y_haiku がしました 52. 名無しでござる 2021/01/24 22:57 >>44殿 祖母の家に、楳図かずお先生の「まことちゃん」が何冊かあったでござる。誰が読んでいたのか謎でござるが借りて読んだでござる。拙者は女子で少女マンガばかり読んでいたから内容に衝撃を受けたでござる。 0 y_haiku がしました 70. 槐 2021/01/25 21:59 >>52殿 まことちゃんは貴重でござるな! 0 y_haiku がしました 72. 名無しでござる 2021/01/28 00:22 >>70殿 今、何気なく見たらまことちゃん全巻セットなんかだと7万とかするでござるね。ビックリしたでござるよ。 0 y_haiku がしました 47. 祖父母は明治生まれでござる 2021/01/24 22:46 母が教師だったため、幼稚園に行くまでしょっちゅう実家に預けられていた。寝室は昼なお暗く、裸電球を付けないと何も見えなかったでござるが、明治天皇の御真影と賞状らしきものが恭しく壁に飾られていたのを覚えている。おばあちゃんは明治の女ゆえ躾に厳しく、口うるさかった。無理やり食べさせられたり、あっつ〜いお風呂に入れと言われたり、いやはや参ったでござる。でも母曰くそれが正しい教育であったと。今だったら虐待ものでござるね。でもおばあちゃん、本当は決して嫌いじゃなかったよ🙏明治の善良な日本人の姿を見せてくれて本当にありがとう🙇♀️ 0 y_haiku がしました 51. 名無しでござる 2021/01/24 22:55 「コレ美味しい〜」って言ったら、会うたびに用意してくれているでござる。 おばあちゃんに会いたいでござる。 0 y_haiku がしました 53. 名無しでござる 2021/01/25 00:08 >>51 あいたいでござる…。 なんだか泣けてきたでござる。 0 y_haiku がしました 75. 🍑 2021/02/04 21:38 >>53 拙者も合いたいでござる・゜・(ノД`)・゜・。 0 y_haiku がしました 54. 摂津国の町娘 2021/01/25 00:23 どこで買うのか大広間に天皇御一家の額縁お写真が数枚飾られてたでござる。 0 y_haiku がしました 57. 名無しでござる 2021/01/25 06:25 >>54 それで思い出したでござるが、日本刀のさや?だけ集めた額縁もあったでござる。 0 y_haiku がしました 62. 名無しでござる 2021/01/25 09:17 土間では農協からの有線放送が流れ、トイレは外の小屋の中にあったでござる。 まるで時代劇のセットのようであったでござるぞ。 0 y_haiku がしました 63. 名無しでござる 2021/01/25 11:13 庭の物干し竿が竹の上下2段式で、下で干してなんかY字になってる棒で上段に上げてたでござる。 今思うとけっこう難易度高い技でござるよ…。 0 y_haiku がしました 64. 🍑 2021/01/25 12:47 五右衛門風呂だったでござる。 お初の時はびっくらこいたでござる。 超田舎なんで、歩いていると 「〇〇(母の名前)の子供来とるて聞いたけどあんたか?」とそこら中から声をかけられてこれまたびっくらこいたでござる。 おばあちゃんもおっちゃんもおばちゃんもみんな優しくてだーいすきだったでござる。 懐かしいでござる。戻りたいでござる。 0 y_haiku がしました 65. 有明御前 2021/01/25 14:27 緑色の冷蔵庫!懐かしき。 そして、電子レンジが乾物入れになっていたでござる、、、 0 y_haiku がしました 66. 名無しでござる 2021/01/25 15:08 ドアノブカバーでごさる。 少し強めに握らないと空回りするでござる。 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2021/02/26 07:01 >>66 黒電話📞にもカバーがあったでござるな 電話の台に手書きの電話帳が置いてあったでござるよ 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2021/01/25 17:08 床の間にツボが飾ってあるでござる 0 y_haiku がしました 68. 通りすがりの者 2021/01/25 17:59 拙者が昔、独居していた時に使っていたワンドア冷蔵庫は緑色だったでござるが…。そういえば、緑色の独居用冷蔵庫をとんと見かけぬでござるな。 0 y_haiku がしました 69. 名無しでござる 2021/01/25 20:52 しかしここにコメントしてる人たちって、たいてい40オーバーですな? 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2021/01/26 13:14 軽トラが水色でござる。 0 y_haiku がしました 73. 名無しでござる 2021/01/28 13:42 今でも実家はそんな感じでござる 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2021/01/29 10:32 冬はいろりの火を眺め、薪を入れたりひっくり返したり、枯れ草をいれたり、小学生の時に1人で遊んでいたでござる。 たまに大人が囲炉裏の周りで焼いてるものを取りに来て様子を見に来ていたけど、今思うと危なかったでござる。 いろりの火には石炭が入っていてお婆ちゃんは夜は湯たんぽにしてお布団に入れてくれていたでござる。 懐かしき日々。 夏は午前中は雨戸なしの窓が開けっぱなしが普通で、お昼寝してる時にカチカチブンブン音がするから目を開けたら 目の前にオニヤンマが自分の顔を覗き込んでいたことがあったでござる。 目があったら居なくなったけど、ゾワっとする思い出でござる。 0 y_haiku がしました 76. 🍑 2021/02/04 21:49 夏休みに行ってたので、縁側も窓も開けっ放しで虫も入り放題で、夜寝る時間になると窓を閉めるでござる。そんで布団を敷く前におっちゃんがアース(スプレーじゃなく昔の独特な入れ物)をふりまくって一気に虫を落としてほうきで掃いて布団を敷くでござる。 ダイナミックでびっくりだったでござる。 トイレは家から外に出て10メートルくらいの所にあったでござる。 すごく広い板間?のトイレだったでござる。 朝は、いとこ達と外の水道でひんやり冷たい空気の中で歯磨きしたでござる。 その横にはキュウリやかぼちゃがごろごろ育ってたでござる。 懐かしいでござる。 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2021/02/07 21:53 おじいちゃんちまさにトイレがあの手洗いでした!もうおじいちゃんちは無いので、すごく懐かしく、同じ経験の方がいて嬉しいです!同世代かな? 0 y_haiku がしました 80. 名無しでござる 2021/03/05 01:00 おばあちゃんち、掘り炬燵があったでござるよ ヒーターではなく、木炭をくべるやつでござる 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (80)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
柱時計の音が怖くて、
寝るときは耳をふさいで寝てたでござる。
y_haiku
が
しました
おばあちゃんの無表情の顔写真が
あったでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
取っておくでござるよ😆
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
拙者、思い切りおばあちゃんっ子でござるが…
y_haiku
が
しました
そして玄関にダイアル式の公衆電話があった思い出…🤔
y_haiku
が
しました
夏休みに長期で泊まりに行って、いとこと蚊帳の中で寝たでござる。
なつかしい…。
y_haiku
が
しました
その他の部屋は青い羽根の扇風機でござる。
y_haiku
が
しました
懐かしい…。小さい頃はその横でお手玉で遊んでると一旦作業の手を止めて、歌いながらお手玉してくれたでござる。
y_haiku
が
しました
今となっては遠い思い出…
y_haiku
が
しました
日中鍵をかけないことが多く
またインターフォンがない家が多いので
茶の間でうたた寝などしていると
玄関の戸がガラッと開いて
「いだぁ?(誰かいますか?)」と声をかけられ
ビックリするでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
今からすれば多分貴重なのもあったはずでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
おばあちゃんに会いたいでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
まるで時代劇のセットのようであったでござるぞ。
y_haiku
が
しました
今思うとけっこう難易度高い技でござるよ…。
y_haiku
が
しました
お初の時はびっくらこいたでござる。
超田舎なんで、歩いていると
「〇〇(母の名前)の子供来とるて聞いたけどあんたか?」とそこら中から声をかけられてこれまたびっくらこいたでござる。
おばあちゃんもおっちゃんもおばちゃんもみんな優しくてだーいすきだったでござる。
懐かしいでござる。戻りたいでござる。
y_haiku
が
しました
そして、電子レンジが乾物入れになっていたでござる、、、
y_haiku
が
しました
少し強めに握らないと空回りするでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
たまに大人が囲炉裏の周りで焼いてるものを取りに来て様子を見に来ていたけど、今思うと危なかったでござる。
いろりの火には石炭が入っていてお婆ちゃんは夜は湯たんぽにしてお布団に入れてくれていたでござる。
懐かしき日々。
夏は午前中は雨戸なしの窓が開けっぱなしが普通で、お昼寝してる時にカチカチブンブン音がするから目を開けたら
目の前にオニヤンマが自分の顔を覗き込んでいたことがあったでござる。
目があったら居なくなったけど、ゾワっとする思い出でござる。
y_haiku
が
しました
ダイナミックでびっくりだったでござる。
トイレは家から外に出て10メートルくらいの所にあったでござる。
すごく広い板間?のトイレだったでござる。
朝は、いとこ達と外の水道でひんやり冷たい空気の中で歯磨きしたでござる。
その横にはキュウリやかぼちゃがごろごろ育ってたでござる。
懐かしいでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ヒーターではなく、木炭をくべるやつでござる
y_haiku
が
しました