90年代〜2000年代初期のパソコンあるあるでござる 2025/07/05 みんなはこの時代のパソコン使ったことあるでござる?? 「「物」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (221) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 45. 名無しでござる 2025/07/05 18:25 大学の卒論をパソコンで書いたでござる。 0 y_haiku がしました 55. 名無しでござる 2025/07/05 18:30 >>45 こまめに上書き保存しないとフリーズして…泣くでござる。 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2025/07/05 18:26 デンッ! と鳴るでござる 0 y_haiku がしました 60. 名無しでござる 2025/07/05 18:45 >>48 デンッデンッデーン! デンッデンッデーン! 0 y_haiku がしました 96. 名無しでござる 2025/07/05 19:55 >>60 武勇伝~武勇伝 0 y_haiku がしました 196. 名無しでござる 2025/07/06 07:06 >>96 それは デンデンデデンデン❗ 0 y_haiku がしました 170. 甘えん坊将軍 2025/07/05 22:45 >>60 土曜ワイドのオープニングでござる 0 y_haiku がしました 108. 名無しでござる 2025/07/05 20:16 >>48 あの音は心臓に悪いでござる 0 y_haiku がしました 124. 蜃(ロストワードにて、日替わりエピックの10連はほぼ爆死だった💧) 2025/07/05 20:48 >>48 主電源を押して電源を落とそうとすると、その警告音が鳴ってました。 (ギリギリ小2~3?の頃の超絶馬鹿なクラスメイト♀がよくやってた💧) 0 y_haiku がしました 189. 名無しでござる 2025/07/06 00:46 >>124 アユラさん、だからね。無駄にアホとかバカとか言わなくていいの。逆にアユラさん自身が低く見られますからね。 そういった人を叩くような発言がなくなるだけでも、評価はちょっも高くなるでござるよ。 0 y_haiku がしました 206. 名無しでござる 2025/07/06 11:41 >>189 殆どうろ覚えだけど、ガチでそいつは文字通り馬鹿過ぎる問題児でしたよ💧 教室の窓から、素手で水槽から捕った金魚を投げ捨てやがったから。(実話) ※当時の自分達のく 0 y_haiku がしました 207. 名無しでござる 2025/07/06 11:52 >>206 すいません、操作ミスで途切れました💧修正&続うろ覚えきです。 クラスの先輩or 担任or 他のクラスの同級生達?から又聞き&うろ覚えだけど 自分達のクラスで飼ってた金魚を素手で捕って、窓から投げ捨てやがったし。 ※当時の自分達のクラスがある教室は、校舎の2階の方だったので高く感じた。 犠牲者の金魚の二匹中一匹は一応生きてて、もう一匹は●れて駄目になった💧 駄目だった方は、後で担任が神社の石段の上の左側の木の下に埋めてました。 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2025/07/05 18:27 一太郎と花子でござる 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2025/07/05 19:10 >>49 宮川一朗太でござる 0 y_haiku がしました 197. 名無しでござる 2025/07/06 07:08 >>75 ウッチャンの偽者でござる 0 y_haiku がしました 51. 名無しでござる 2025/07/05 18:28 寿司打でタイピングの練習したでござる。 0 y_haiku がしました 59. 名無しでござる 2025/07/05 18:42 マインスイーパーやソリティアよりピンボール派でござる 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2025/07/05 18:46 ワープロを買った時に最初に日本語入力で解説しているビデオが入っていてそれを見ながら練習したから、未だにローマ字入力ができないのでござる。かな入力派の拙者でござる。 0 y_haiku がしました 127. 蜃(ロストワードにて、再び封結晶不足になった💧) 2025/07/05 20:56 >>61 私は小学生の頃から、ローマ字入力の癖が未だに抜けないままです💧 ※ローマ字入力の方が打ち易くて楽だし、キーの配置が解り易いから。 0 y_haiku がしました 213. 名無しでござる 2025/07/06 14:31 >>127 今はそれが普通でござるよ。 0 y_haiku がしました 172. 甘えん坊将軍 2025/07/05 22:51 >>61 ある者はローマ字だと27の配置を覚えるだけど言ってたがア行以外は2回キーボードを叩かなきゃなんないでござる ひらがな入力も51文字の配列は慣れたら早いでござる 0 y_haiku がしました 64. 神倉レイでありんす。 2025/07/05 18:49 20200505003533_9e74.jpg (800×800) https://share.google/Do7Ga7wwuypB3SRW2 でござる。 0 y_haiku がしました 76. 名無しでござる 2025/07/05 19:14 >>64 これは何でござるか? 0 y_haiku がしました 216. 名無しでござる 2025/07/06 14:51 >>64 私はロボットではありません 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2025/07/05 18:51 初代iMACパソコンはブルーベリー🫐色の中が透けて見えるスケルトンカラーで、おもちゃみたいなデザインでござった。 0 y_haiku がしました 68. 名無しでござる 2025/07/05 18:51 起動に5分くらいかかるので、起動中に掃除機かけたりトイレ行ったり用事を済ませるでござる 0 y_haiku がしました 70. 名無しでござる 2025/07/05 18:57 当時のこち亀から色々学んだでござる 0 y_haiku がしました 178. 名無しでござる 2025/07/05 22:58 >>70 作者はエッチなものが見たくて頑張ったと語られてたな 0 y_haiku がしました 185. 名無しでござる 2025/07/05 23:59 >>178 コンピュター買ったらー、インターネット繋いでー、エッチなホームページ見てー、それからどうしようー ほんとにこんな歌ありますからね 0 y_haiku がしました 194. 名無しでござる 2025/07/06 06:29 >>178 ビデオの普及もそうであるが、新しい分野の製品の普及の鍵でござる。 0 y_haiku がしました 72. 名無しでござる 2025/07/05 19:03 Windowsパソコンが出る前は、パソコンといえば理系の人が使うものという印象があったでござる。 拙者達のような営業職は、技術職の人が構築したオフコンで、その日の売上げを確認するぐらいでござった。 たまにデータの範囲を間違えて、プリントアウトが止まらなくなったりしたので、技術職の人が帰ってしまうと怖くて触れなかったでござる。 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2025/07/05 19:07 ハンゲームでござる。 アバターは半袖半ズボンでござった。 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2025/07/05 19:21 様々な公式サイトを巡って壁紙やスクリーンセイバーをダウンロードして定期的に入れ替えていたでござる 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2025/07/05 19:29 >>77 スクリーンセイバーは今もあるのでござるか? 画面の焼け付きは起こるのでござるか? 0 y_haiku がしました 102. ゲーム好きのござるでござる 2025/07/05 20:05 >>82 Fateのセイバーでござる 0 y_haiku がしました 104. 名無しでござる 2025/07/05 20:10 >>82 ルークスカイウォーカーが 手に持っているやつでござるか 0 y_haiku がしました 117. 名無しでござる 2025/07/05 20:41 >>104 ライトセイバーでござる 0 y_haiku がしました 112. 佳多奈 2025/07/05 20:27 >>82 スクリーンセーバーも死語でござるか! 画面の焼き付けをセーブするもので 例えば永遠に現時刻が画面上を 縦横無尽に動き回ったり、常にラインで 書かれた画像が動き回って同じ画像が 表示され続けるのを防いでいたのでござる。 ゲームセンターの古いゲームで、 ブラウン管を使ったもので常に同じ位置に 「GAMEOVER」と表示し続けて いると電気を切ってもブラウン管に その文字がうっすら残っていたので ござる。これを防ぐためのもので ござった。 0 y_haiku がしました 191. 名無しでござる 2025/07/06 00:57 >>112 画面の焼き付きなんて過去のものだと思ってたら、まさかのスマホでも起こるという体験をして驚愕したでござる… 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2025/07/05 19:24 変なサイトに入ってしまい広告だらけに なる 0 y_haiku がしました 83. 名無しでござる 2025/07/05 19:29 >>78 エロサイト開くとそうなる 警告が出る 消す 警告ー消す 何重にも重なっていき どうにもならんくなる 0 y_haiku がしました 125. 名無しでござる 2025/07/05 20:52 >>78 拙者、パカパカ携帯でやってしまった でござる。 エロサイトを開いたら広告だらけに なり画面を閉じられなくなり 強制終了するしかなくなった 事が何回もあるでござる 0 y_haiku がしました 148. 名無しでござる 2025/07/05 21:32 >>78 何なら音がピーだのプーだの爆音でなったものでござる。 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2025/07/05 19:26 ファミコンにもキーボードが あったでござるが買う人がいるんだろうか? 何が出来るんだろうか 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2025/07/05 19:31 >>79 拙者は初代プレステ用のマウスを買ったでござるが、使わずじまいだったでござる。 なぜ買ったのであったか思い出せぬ。 0 y_haiku がしました 101. 佳多奈 2025/07/05 20:05 >>79 「ファミリーベーシック」なるものを ご存知ない?でござる。要はファミコンで PCの様にベーシック言語というプログラム 言語でプログラムが組めたのでござる。 ゲームがファミコンで作れたのでござる。 当然ベーシック言語のプログラミング技術は 必要でござるがネットの無い当時は書籍等から しか習得方法が無く敷居が高かったと思うで ござる。 0 y_haiku がしました 107. 名無しでござる 2025/07/05 20:16 >>101 ファミコンのロボットもあったでござるよね。あれも謎の外部部品でござったね。 0 y_haiku がしました 90. 名無しでござる 2025/07/05 19:45 雨印度渦 0 y_haiku がしました 92. 名無しでござる 2025/07/05 19:50 初期のExcelはVLOOKUPの関数式を手入力で入れていたでござる。 抽出範囲が広いとパソコンがフリーズしてチッキショーとなり、誤入力したカンマやカッコがなかなか探し出せずチッキショーとなったでござる。 0 y_haiku がしました 93. 名無しでござる 2025/07/05 19:51 昔のパソコンなら部屋にあるでござる 当然ノートパソコンでなく箱型のやつ 昔は使っていたが、ウイルスにやられ どうにもならないようになったでござる。 契約も切り何も出来ない箱になって 随分たつでござる。 今はクレーンゲームの景品、ぬいぐるみ🐻 置き場にしているでござる 0 y_haiku がしました 100. 名無しでござる 2025/07/05 19:59 拙宅の初めてのパソコンは中古で機種名は忘れたがWindows95で動く代物でござった。 回線がISDN である故に、何しろ遅かったでござる。 ホームページにちょっとしたアニメーションなどの動画や写真があると読み込むのに10分くらいは平気で かかっていたでござる。 0 y_haiku がしました 113. 名無しでござるカズ 2025/07/05 20:27 うちのパソコンはVistaでござる 0 y_haiku がしました 116. 名無しでござる 2025/07/05 20:35 >>113 VISTAはうちの親父が乗ってたでござる 0 y_haiku がしました 175. 甘えん坊将軍 2025/07/05 22:54 >>116 ビスタのワゴンはかっこいいでござる 0 y_haiku がしました 114. 名無しでござる 2025/07/05 20:31 自分2000年生まれなのでマウスボールしかわからないでござる 0 y_haiku がしました 118. 名無しでござる 2025/07/05 20:41 拙者が大学へ入学した頃、理系の学部のパソコンはまだパンチカードが主役でござった。 理工学部へ進んだ友人が何十枚ものパンチカードを輪ゴムで留めて持ち歩いていたでござる。 在学中にフロッピーディスクに切り替わり「ようさんデータ入るわ~」と喜んでいたでござる。 0 y_haiku がしました 134. 名無しでござる 2025/07/05 21:03 >>118 パンチカードをぶちまけてしまい泣く学生がいるでござった。 0 y_haiku がしました 146. 名無しでござる 2025/07/05 21:30 >>134 ぶちまけてもいいように束になっているところで、上に太いマジックで斜め線を引いていたでござる。だいたいの位置がわかるのでござる。 0 y_haiku がしました 151. 佳多奈 2025/07/05 21:41 >>146 パンチカードは知らないでござる。要は ぶちまけもーたら最後、何が書かれて いるか、分からなくなるって事で ござるね? 拙者はMSXが最初のPCなので記録 媒体は初めはカセットテープで 後にフロッピーディスクになったで ござる。 0 y_haiku がしました 193. 名無しでござる 2025/07/06 04:20 >>134 🗣️🪖🤛💨💨 0 y_haiku がしました 122. 名無しでござる 2025/07/05 20:47 Officeは2003が一番使いやすかったでござる。 0 y_haiku がしました 154. 名無しでござる 2025/07/05 21:49 >>122 リボンのUIになってから使いにくいでござる 0 y_haiku がしました 123. 名無しでござる 2025/07/05 20:48 ワープロはよく使っていた の前がタイプライターか 0 y_haiku がしました 204. 名無しでござる 2025/07/06 09:38 >>123 専門学校の授業でタイプライターがあった でござる。 が、2年生になったときにパソコンが現れ 1から学び直したのでござった。 0 y_haiku がしました 126. 名無しでござる 2025/07/05 20:55 パソコンのキーボードのアルファベットの並びは昔から同じ? ABCD順では使いにくいのでござるか 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2025/07/05 20:58 オ◯ム真理教のマハポーシャを思い出したでござる 格安のパソコンを売っていたが、不気味な雰囲気で入るのに勇気が必要でござった 0 y_haiku がしました 140. 佳多奈 2025/07/05 21:19 >>129 大学の同級生達の間でマハポーシャで PC買ったらサブリミナルで教祖が でてきて洗脳されてしまうと言う 噂があったでござる。 0 y_haiku がしました 150. 名無しでござる 2025/07/05 21:36 >>129 DOS/Vマガジンに広告を出してたでござる 0 y_haiku がしました 130. 名無しでござる 2025/07/05 20:59 90年代~2000年代始めの頃はYoutubeがまだなくて音楽系の動画をパソコンで鑑賞するという概念がなかったでござる。 ここからは個人的なことで申し訳ござらん。 昨日のお題でコメントをいただいておきながら、レスを返せず失礼したでござる。 今月発売の雑誌ロッキンオンや、7月10日放送予定のBS朝日のベストヒットUSAでブライアン・ウィルソン殿の特集があると知って、彼の影響力の大きさを改めて認識したでござる。 fromスマハマの者 0 y_haiku がしました 133. 名無しでござる 2025/07/05 21:03 >>130 またお前か 0 y_haiku がしました 188. 名無しでござる 2025/07/06 00:42 >>133 スズキが釣れたでござるね 0 y_haiku がしました 192. 名無しでござる 2025/07/06 04:09 >>188 福君?奈々?紗理奈?京香? 保奈美?亜美?ウド? 杏樹? 0 y_haiku がしました 141. 名無しでござる 2025/07/05 21:25 >>130 スナハマにでも行ってメッセージ書いとけ 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2025/07/05 21:02 拙者、若き頃に情報系の学校に通っていたでござる。 そこで「Lotus 1-2-3検定3級」というものを取得したが、今となっては何の役にもたたぬでござる(泣) …と、いうかLotus 1-2-3って知っている人がいるのでござろうか? 0 y_haiku がしました 137. 佳多奈 2025/07/05 21:15 >>131 知ってるでござるよー。大学ではDOS版を 使ってたでござる。まあ50代の拙者なので 知ってるでござる。エクセルは会社員に なってから使うようになったでござる。 0 y_haiku がしました 136. 名無しでござる 2025/07/05 21:12 ロータス123と一太郎の時代でござる 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2025/07/05 21:16 windows XP時代にインストールしたソフトがあるのでござるが、Vistaで正常に作動する保証がないと知って、XPのノートパソコンもまだ稼働しているでござる 0 y_haiku がしました 143. 名無しでござる 2025/07/05 21:27 女の人だけわからないでござる。 0 y_haiku がしました 145. 名無しでござる 2025/07/05 21:28 トラックボーラーなので今でもボールとボール受けを掃除しているでござる 0 y_haiku がしました 153. 佳多奈 2025/07/05 21:47 >>145 でもそのボールの動きをカウントしてるのは レーザーでござるよね?(どうでも良い話、 申し訳ないでござる。) 物理的に回すボールがある以上掃除問題は 避けられないでござるね。 0 y_haiku がしました 149. 名無しでござる 2025/07/05 21:34 コードレスのマウスにしたが、電池交換が面倒くさくなったので、有線のマウスに戻したでござる。 0 y_haiku がしました 155. 名無しでござる 2025/07/05 21:51 🐬何について調べますか? ←お前を消す方法 でござる。 0 y_haiku がしました 174. 名無しでござる 2025/07/05 22:51 >>155 近年ガチャで復活したでござる 0 y_haiku がしました 186. 蜃(ロストワードにて、来週のメンテに今から超期待) 2025/07/06 00:07 >>174 AI のイラストは、際限度が高くてわりとリアルで尚更ウケました。 0 y_haiku がしました 158. 名無しでござる 2025/07/05 22:02 QWOPで後頭部や顔面を思いっきり地面に打ちつけてる姿を見て、こっちが痛くなりそうでござる。最終的に片ひざを地面につけて引きずるように走るのが一番安全と気付いてそれでゴールを目指すでござる。 それでも途中で失敗して肘や膝が曲がっちゃいけない方向に曲がって倒れるでござる。 0 y_haiku がしました 161. 名無しでござる 2025/07/05 22:13 拙者の学生時代はフロッピーディスク全盛期だったでござる。 3.5インチではなく、5インチ(正確には5.25インチか?)のやつだったでござる。薄っぺら〜くて曲がってしまいそうだと思って扱っていた覚えがあるでござる。 0 y_haiku がしました 180. 佳多奈 2025/07/05 23:17 >>161 あの5インチディスクは普通に曲がる でござる。折り目さえつけなければ 多少曲げても大丈夫でござる。 無論わざと曲げたらダメでござるよ。 0 y_haiku がしました 173. 名無しでござる 2025/07/05 22:51 うろ覚えだがカラフルな透明パソコンってなかったでござるかね 0 y_haiku がしました 179. 佳多奈 2025/07/05 23:14 >>173 恐らく39殿や69殿が書いてる「iMac」で ござる。ただあの時期それを模した パチモンのWindowsパソコンもあったかも でござる。あとAcerかどっかが当時白しか 無かったPCに緑とグレーを用いたPCを だしていて少し欲しかったでござる。 0 y_haiku がしました 183. 佳多奈 2025/07/05 23:35 >>179 またやってしまったでござる。Orz。 69殿ではなく67殿でござる。 今回はネタが尽きなさすぎるでござる。 絶対、もうエエわって言われるでござる。 0 y_haiku がしました 187. 名無しでござる 2025/07/06 00:12 >>183 もうエエわ!!(訳:もっと言ってもエエんやで) 0 y_haiku がしました 200. 佳多奈 2025/07/06 07:43 ノートPCに限ってでござるがこの頃は ノートPCでゲーミングPCな作れないと 思っていたでござる。と言うのも、 当時ゲーム用PCには凄い発熱量の画像 処理チップやメインCPUが使われていて ノートPCでは火災や熱暴走対策が出来ず ましてビジネス用途を前提に開発されて いたため、実現不可能っぽかったで ござる。実際無かったし。が、今は そこら辺の対策ができたようで、以前、 日本橋でゲームノートとして値段も 20万円未満で売られていて、20年前に 出して欲しかったと悔しかったのを 思い出すでござる。 0 y_haiku がしました 202. 名無しでござる 2025/07/06 09:16 できるシリーズの本にお世話になったでござる。 0 y_haiku がしました 211. 名無しでござる 2025/07/06 13:59 >>202 やれば出来る 高岸 0 y_haiku がしました 220. 名無しでござる 2025/07/06 19:25 >>202 できるシリーズの広告だったと思うが、パソコンのエラーメッセージに対して「私は不正などしていない。」というコピーを電車の社内広告で見て笑ったのを覚えているでござる。 0 y_haiku がしました 203. 名無しでござる 2025/07/06 09:30 一太郎 特打 授業でこれをよくやつたでござる 0 y_haiku がしました 210. 名無しでござる 2025/07/06 13:58 ウィソドウズパンコソ 0 y_haiku がしました 212. 名無しでござる 2025/07/06 14:28 2000年代のパソコンで初のオンラインゲーム FF11をやっていたでござる。 それまでタイピングは遅い方だったけど、早く打たないと会話についていけないので、めちゃ早になったでござる! あと顔文字の登録たくさんしてたなー(´・ω・`) 0 y_haiku がしました 214. 名無しでござる 2025/07/06 14:34 >>212 ミスラで暗黒だったでござる。 0 y_haiku がしました 221. 名無しでござる 2025/07/07 04:05 Macが使いやすくて人気と聞いて、90年代はメインでMacintoshを使ってたでござる。 LCIIIは高かったので、IIシリーズ最低性能でデザインが悪くて不人気のIIViになったでござる。 それでも本体+純正13インチモニター+キーボード(当時Macはキーボード別売)で25万円もしたでござる。 メモリ5MBでは不足で、4スロットしかないので4MB×4枚(計20MB)に交換で6万円。 16MB×4枚(計68MB)は24万円であきらめたでござる。 その後、200MB外付けHDDが49,800、アクセラレータのbooster30-50F、 フルカラービデオカード、RAMディスクカード、フラットベッドスキャナ、 SCSIカード、外付けCD-Rドライブ、定番プリンタYHPデスクライタ550C、 他にもさらに増設HDDやらシムダブラー等、物凄い金食い虫だったでござる。 結局いくら使ったか分からないでござる。 当時のローエンドビデオカードの価格で、今ならハイエンドが買えるでござる。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (221)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
でござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
拙者達のような営業職は、技術職の人が構築したオフコンで、その日の売上げを確認するぐらいでござった。
たまにデータの範囲を間違えて、プリントアウトが止まらなくなったりしたので、技術職の人が帰ってしまうと怖くて触れなかったでござる。
y_haiku
が
しました
アバターは半袖半ズボンでござった。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
なる
y_haiku
が
しました
あったでござるが買う人がいるんだろうか? 何が出来るんだろうか
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
抽出範囲が広いとパソコンがフリーズしてチッキショーとなり、誤入力したカンマやカッコがなかなか探し出せずチッキショーとなったでござる。
y_haiku
が
しました
当然ノートパソコンでなく箱型のやつ
昔は使っていたが、ウイルスにやられ
どうにもならないようになったでござる。
契約も切り何も出来ない箱になって
随分たつでござる。
今はクレーンゲームの景品、ぬいぐるみ🐻
置き場にしているでござる
y_haiku
が
しました
回線がISDN である故に、何しろ遅かったでござる。
ホームページにちょっとしたアニメーションなどの動画や写真があると読み込むのに10分くらいは平気で
かかっていたでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
理工学部へ進んだ友人が何十枚ものパンチカードを輪ゴムで留めて持ち歩いていたでござる。
在学中にフロッピーディスクに切り替わり「ようさんデータ入るわ~」と喜んでいたでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
の前がタイプライターか
y_haiku
が
しました
ABCD順では使いにくいのでござるか
y_haiku
が
しました
格安のパソコンを売っていたが、不気味な雰囲気で入るのに勇気が必要でござった
y_haiku
が
しました
ここからは個人的なことで申し訳ござらん。
昨日のお題でコメントをいただいておきながら、レスを返せず失礼したでござる。
今月発売の雑誌ロッキンオンや、7月10日放送予定のBS朝日のベストヒットUSAでブライアン・ウィルソン殿の特集があると知って、彼の影響力の大きさを改めて認識したでござる。
fromスマハマの者
y_haiku
が
しました
そこで「Lotus 1-2-3検定3級」というものを取得したが、今となっては何の役にもたたぬでござる(泣)
…と、いうかLotus 1-2-3って知っている人がいるのでござろうか?
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
それでも途中で失敗して肘や膝が曲がっちゃいけない方向に曲がって倒れるでござる。
y_haiku
が
しました
3.5インチではなく、5インチ(正確には5.25インチか?)のやつだったでござる。薄っぺら〜くて曲がってしまいそうだと思って扱っていた覚えがあるでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ノートPCでゲーミングPCな作れないと
思っていたでござる。と言うのも、
当時ゲーム用PCには凄い発熱量の画像
処理チップやメインCPUが使われていて
ノートPCでは火災や熱暴走対策が出来ず
ましてビジネス用途を前提に開発されて
いたため、実現不可能っぽかったで
ござる。実際無かったし。が、今は
そこら辺の対策ができたようで、以前、
日本橋でゲームノートとして値段も
20万円未満で売られていて、20年前に
出して欲しかったと悔しかったのを
思い出すでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
特打
授業でこれをよくやつたでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
FF11をやっていたでござる。
それまでタイピングは遅い方だったけど、早く打たないと会話についていけないので、めちゃ早になったでござる!
あと顔文字の登録たくさんしてたなー(´・ω・`)
y_haiku
が
しました
LCIIIは高かったので、IIシリーズ最低性能でデザインが悪くて不人気のIIViになったでござる。
それでも本体+純正13インチモニター+キーボード(当時Macはキーボード別売)で25万円もしたでござる。
メモリ5MBでは不足で、4スロットしかないので4MB×4枚(計20MB)に交換で6万円。
16MB×4枚(計68MB)は24万円であきらめたでござる。
その後、200MB外付けHDDが49,800、アクセラレータのbooster30-50F、
フルカラービデオカード、RAMディスクカード、フラットベッドスキャナ、
SCSIカード、外付けCD-Rドライブ、定番プリンタYHPデスクライタ550C、
他にもさらに増設HDDやらシムダブラー等、物凄い金食い虫だったでござる。
結局いくら使ったか分からないでござる。
当時のローエンドビデオカードの価格で、今ならハイエンドが買えるでござる。
y_haiku
が
しました