左利きあるあるでござる 2025/06/24 左利きのみなさん、どうでござる?? 「「人」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (138) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 15. 名無しでござる 2025/06/24 18:09 妹はお箸を持ったり、字を書く時やハサミなどを使う時は右手だが、バスケボールのドリブルやシュートでける時は左を使うでござる。 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2025/06/24 18:10 確かゲーセンにあったプリパラの個体は利き手がどちらでも対応出来るように作ったって話を見た気がするでござる 0 y_haiku がしました 18. 名無しでござる 2025/06/24 18:11 甥っ子は3歳なのだが、左利きでござる。 まだ甥っ子が赤ちゃんの時に右に直すように注意したが、弟は「いいんだよ。好きな手でもたせるよ。」と言い、直さなかったでござる。 0 y_haiku がしました 42. 名無しでござる 2025/06/24 18:36 >>18 うんとこどっこいしょ 0 y_haiku がしました 69. 名無しでござる 2025/06/24 20:21 >>18 今は直さないでござるよ。 0 y_haiku がしました 70. 名無しでござる 2025/06/24 20:22 >>18 左利きを直させる事には何とも思わないのに、いざ自分が左手でやれ!と矯正されたらどう思うのだろう。 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2025/06/24 20:35 >>70 作者 そこまで考えてなさそう ベンキマンの流された先も知らん!と本編で語ってるし 0 y_haiku がしました 121. 名無しでござる 2025/06/25 06:08 >>18 危険な事や他人に迷惑を掛けるのならともかく、令和の時代に左利き云々とは、弟君にしてみれば余計なお世話ではござらんか?無理矢理矯正しようとすれば虐待案件でござる 0 y_haiku がしました 22. 名無しでござる 2025/06/24 18:15 矯正すると両利きになって器用になるかもしれないでござる。 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2025/06/24 18:19 >>22 自分のベストアクションを探すのに時間がかかることがあるで候う 0 y_haiku がしました 23. 名無しでござる 2025/06/24 18:15 天才に多いそうでござる。 アインシュタイン、エジソン、モーツァルトとか。 トム・クルーズもらしいが だからインポッシブルなミッションもこなせるのでござろうか 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2025/06/24 18:29 >>23 アイーンシュタイン 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2025/06/24 20:35 >>35 稲田 0 y_haiku がしました 25. 名無しでござる 2025/06/24 18:18 野球漫画のMAJORでは、主人公が肩を壊したあとに逆の手で投げられるよう、日常生活でも逆の手を使うようにして特訓してたでござるな。 0 y_haiku がしました 40. 名無しでござる 2025/06/24 18:34 >>25 ノゴローでござるね 今息子の大誤算…ではなく大吾の話がやってるが作者は女を描きたいのか?と言われてるでござる アニメではないがなぜか着替えシーンがよく入るでござる ただ太った女の子だけは水着も着替えもないでござる 0 y_haiku がしました 98. 甘えん坊将軍 2025/06/24 22:39 >>25 飛雄馬も左の筋を切ったあと右で復活したでござる 0 y_haiku がしました 122. 名無しでござる 2025/06/25 06:13 >>98 新・巨人の星でござる 0 y_haiku がしました 27. 名無しでござる 2025/06/24 18:19 拙者はクロスドミナンスっていうやつでござる。 やる事によって利き腕がバラバラでござる まず箸と字を書くのは右 ナイフは左 フォークは右 スプーンは左 仕事の作業は左 でもハサミは右 ボールを投げるは左 バットで打つは左右どちらでも ややこしいでござる 0 y_haiku がしました 76. 名無しでござる 2025/06/24 20:38 >>27 追加でボウリングは両方でいける 直球は左 カーブして端っこ狙う時は右でござる 0 y_haiku がしました 29. 名無しでござる 2025/06/24 18:21 テレビ見てたら左ききタレント 多いでござる 0 y_haiku がしました 128. 名無しでござる 2025/06/25 07:33 >>29 嵐はほとんど左利き 0 y_haiku がしました 30. 名無しでござる 2025/06/24 18:22 脳の病気の影響で右手が不自由な為、左利きになった友達がいたでござる。 0 y_haiku がしました 31. 名無しでござる 2025/06/24 18:23 妾は童の頃より、鉛筆やハサミ、お箸、包丁などは右を使い、 ボールやラケットなどは左を使うでありんす。 左ききを矯正されたわけでもなく、自然とこうなったでありんす。 0 y_haiku がしました 45. 15でござる 2025/06/24 18:38 >>31 妹がそんな感じでござる。 我が家の場合は母がお箸や字などは右で持つように教育したでござる。 0 y_haiku がしました 32. 名無しでござる 2025/06/24 18:23 アシュラマンは左右どちらかな 6本あるけど? 0 y_haiku がしました 50. 名無しでござる 2025/06/24 18:43 >>32 右で殴ってるシーンあるから 右? 0 y_haiku がしました 60. 名無しでござる 2025/06/24 19:22 >>50 でも左利きの人の左腕を奪ったらどうなるんでござるか? 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2025/06/24 18:30 手と同じように、目や足にも利き目や利き足というものがあるでござる。 0 y_haiku がしました 43. 名無しでござる 2025/06/24 18:37 >>36 利き足は分かるでござるが(右利きの拙者、左では全然うまくボール蹴れない)、利き目とは…?拙者は、右目に比べて左目の視力がすごく悪いが関係あるのでござろうか 0 y_haiku がしました 52. 名無しでござる 2025/06/24 18:46 >>43 こないだメガネを作ったら利き目というのを調べてくれたでござる。なんか手で三角を作って片目ずつで覗いてよく見える方が利き目とか言われたでござる。 0 y_haiku がしました 99. 名無しでござる 2025/06/24 22:43 >>52 拙者も去年、眼鏡を作った時に調べてもらったでござる。だいたい70%くらいの方の利き目は右目らしいでござる。 0 y_haiku がしました 53. 名無しでござる 2025/06/24 18:54 >>43 両目で見たときと片目で見たときの照準のズレがないほうが利き目だとか。 0 y_haiku がしました 138. 名無しでござる 2025/06/25 16:17 >>43 近くのモノは右で見て 遠くのモノは左で見てると言われたでござる。 0 y_haiku がしました 37. 名無しでござる 2025/06/24 18:31 ハサミは分かり身が過ぎるでござる。 大人になり、左利き用のを見つけて買ってみたが、結局いつもの右利き用の使い方に手が慣れ過ぎてしまって、普通に切れない。 ただ、木ベラの左利き用はかなり重宝してるでござる。 0 y_haiku がしました 39. 名無しでござる 2025/06/24 18:32 娘が小学生の時、授業参観に行ったら35人学級中5人くらいだったか…意外にたくさん左利きの子いて、ビックリしたでござる。たまたまだと思うけど。 0 y_haiku がしました 44. 名無しでござる 2025/06/24 18:38 これ、拙者だけかも知れぬでござるが、小学生の頃に初めて通った駅の自動改札で、左隣の改札機にキップを入れてしまったでござる。 これが教訓になって、右手でできる事は右手でするように練習するようになったでござる。 今では筆記は左手でも右手でも書けるのでござるが、どちらで書いても字が汚なくて、会社の人から「これ何と書いてるの?」と、いつも聞かれるでござる。 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2025/06/25 16:22 >>44 自動改札の話、かわいらしいでござる😊 0 y_haiku がしました 47. 名無しでござる 2025/06/24 18:39 左ききが異常というか異端扱いだった昔。 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2025/06/24 18:42 >>47 人間は数少ない存在は変な扱いするかやたら褒めるか でござる 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2025/06/24 18:42 イチローさんや大谷さんのような右投げ左打ちの人たちはふだんどちらキキなのだろう。(キキの漢字がわからなかったでござる、すまぬ) 0 y_haiku がしました 51. 名無しでござる 2025/06/24 18:44 >>49 あ。松井さんもか。 0 y_haiku がしました 54. 名無しでござる 2025/06/24 18:58 拙者は右利きでござるが、昔、右手首を脱臼で1ヶ月半近くギプスをつけていた事があったでござる。 左手は使えるが箸は使えないから、フォークで何とかなったが、ペンを持って字が書けなかったので、左利きになりたかったでござる! 0 y_haiku がしました 55. 名無しでござる 2025/06/24 18:59 中学に入る頃まで、左ハンドルの車は左利き用の車だと思っていたでござる。 0 y_haiku がしました 100. 甘えん坊将軍 2025/06/24 22:43 >>55 そのとぉーリ 0 y_haiku がしました 56. 名無しでござる 2025/06/24 19:17 社内やサークルのリクレーションでソフトボールをするときは、左利きどうしでグローブの取り合いがあるでござる。 0 y_haiku がしました 126. 名無しでござる 2025/06/25 07:22 >>56 某の嫁は高等寺子屋の体育の授業でソフトボールの時に、右利きなのに右にグローブを着けたツワモノでござる 0 y_haiku がしました 57. 名無しでござる 2025/06/24 19:18 左利きとか関係ないけど、利き手の方が指が太いでござる。 左手の薬指の指輪を右手にはめてみたら、きつくて入らないでござる。 0 y_haiku がしました 116. 名無しでござる 2025/06/25 04:50 >>57 利き手側の腕の太さが違うのは知っていたでござるが、指の太さの違いは知らなかったでござる。 0 y_haiku がしました 58. 名無しでござる 2025/06/24 19:19 どこぞのひと「カラオケで歌う時はマイクを左で持て。右手でリズムをとったり、フリつけをするのに有利だからな。だからほとんどの本格派の歌手も左手にマイクを持って歌っているんだぞ。」 へー、と思ってそれ以来左でマイクを持って歌うようになったでござるが……歌手の皆さん、それぞれ右でも左でもどちらでも持ってるでござる。 残ったのは「あれ?マイクを左手でなんて持って、左利きだったっけ?」と時々質問されることでござる。 ※だが、おかげで歌は少し上手になったでござる 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2025/06/24 19:28 幼児の頃から右利きに矯正されたでござるが、意外なところで左利きが出てしまうでござる。 リンゴの皮剥きをするときに無意識のうちに左手で包丁を握っていて、女房に指摘されて初めて気が付いたでござる。 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2025/06/24 20:24 >>61 別に良くない? 誰のために直すん 0 y_haiku がしました 62. 名無しでござるよ☆ 2025/06/24 19:30 利き手は右でござるが、以前会社で制服のベルトを締めていた所、会社の先輩から「〇〇さん、左利き?」と 言われてから意識するようになり、自分は、茹で卵の殻を剥くとき、みかん🍊の皮を剥く時、など、 日常のあらゆる動作を左手で、行っている事に 気づかされたでござるよ。 いつからそうしているのか不明乁[ ◕ ᴥ ◕ ]ㄏ 0 y_haiku がしました 63. 名無しでござる 2025/06/24 19:33 ビール吹きました‼️😂 0 y_haiku がしました 101. 甘えん坊将軍 2025/06/24 22:46 >>63 誤嚥でござるか? 0 y_haiku がしました 124. 名無しでござる 2025/06/25 07:02 >>63 ビールこぼしました😑 0 y_haiku がしました 130. 名無しでござる 2025/06/25 07:40 >>63 ビールイッキ飲みしました‼️😂 0 y_haiku がしました 64. 名無しでござる 2025/06/24 19:43 右利きであるが謎に電話してる時はスマホを左手に持ってるでござる。 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2025/06/25 07:33 >>64 左手でスマホを持って右手でポチポチやるし、遡れば左手で受話器を持ち右手でメモ取ったりするから理に適っているでござる 0 y_haiku がしました 65. まもなく試合開始でござる 2025/06/24 19:47 荷物が多すぎる時のICカードタッチがほんとに不便でござる 0 y_haiku がしました 66. 名無しでござる 2025/06/24 19:48 西部劇や時代劇で2丁拳銃や両手で刀を振り上げている人はいるでござるが、左利きのガンマンやお侍は見ないでござる。 その時代の左利きの人はどうしていたのでござろう。 0 y_haiku がしました 117. 名無しでござる 2025/06/25 04:55 >>66 ガンマンは分からぬが、お侍さんは親が右利きになるよう矯正していたのでは? 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2025/06/24 20:00 生まれて初めて結婚披露宴に呼ばれて洋食のフルコースを経験した時、左利きの拙者はフォークとナイフを皆と反対の手で持つべきか、真剣に迷ったでござる。 0 y_haiku がしました 109. 名無しでござる 2025/06/24 23:32 >>67 拙者が生まれて初めて結婚披露宴に呼ばれた時は左利き右利き関係なく、ただ単にどうやってフォークとナイフ使えばいいか戸惑ったでござる。 テーブルに付いた全員がそうだったので、見かねた会場のスタッフさんが割り箸を用意してくれたでござる(汗) 0 y_haiku がしました 118. 名無しでござる 2025/06/25 04:58 >>109 割り箸があったという事は、カトラリーの使い方に戸惑う人が普段からそれなりにいたのでござろうな… 自分も今だによく分からぬでござる。 0 y_haiku がしました 68. 蜃(ロストワードにて、VS,複霊のライブ霊夢のLv 73迄攻略済) 2025/06/24 20:08 私は両利きに直させてあるけど、針と包丁とスプーンは左です。 0 y_haiku がしました 73. 名無しでござる 2025/06/24 20:32 >>68 やっぱり!何となく左利きっぽい人だな〜って思ってたでござる。昨日のテーマでいえば、髪も緑色とかに染めてそうでござる。 0 y_haiku がしました 72. 名無しでござる 2025/06/24 20:31 拙者の家族は父・妹が左利きで母・拙者が右利きでござる 4人でご飯食べるときには肘がぶつからないように座れるでござる 妹に聞いたところ、自動改札や自販機での変身、お寿司やレードルの向きなどがあげられたが、その中でも地味に使いにくいのはクリアファイルとのことでござる 右利きが開きやすい様に凹みが作ってあるでござる 父はその昔料理人を目指していたが、左利き用の調理器具が高価で諦めたそうでござる 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2025/06/24 20:41 ぎっちょって言うのは大阪だけ? 差別用語になるから ぎっちょって言うなとよく言われたでござる 0 y_haiku がしました 81. 名無しでござる 2025/06/24 20:55 >>77 茨城県の人も年配の人はそう言ってるでござるよ。 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2025/06/24 21:51 >>77 秋田でも左ぎっちょと呼ぶでござる。 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござる 2025/06/24 22:24 >>77 石川でござる。ぎっちょと言うでござる。年配の人はどちらかと言うと蔑称のようにぎっちょと言うが、比較的若い人はそんなことはないでござる。 ちなみにでござるが、拙者の同級生の高木殿はぎっちょだったため「高ぎっちょ」というあだ名が付けられていたでござる。本人も嫌がってなかったでござる。 0 y_haiku がしました 133. 名無しでござる 2025/06/25 08:05 >>89 佐賀でも言うでござるね! 0 y_haiku がしました 112. 佳多奈 2025/06/25 01:31 >>77 親父は左利きの意味でぎっちょと 言うが、拙者はその言葉を聞くと 「でん!ぎっちょ!透明バーリア かーぶった!」 って幼少期の言葉を思い出すでござる。 0 y_haiku がしました 125. 名無しでござる 2025/06/25 07:04 >>77 ぎっちょめぎっちょめワーオ 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2025/06/24 20:50 田舎の少年野球にて 左利きというだけでピッチャーとファーストと1番打者のチャンスを与えられるでござる。 チャンスをものにできるかはその後の活躍でござるが 0 y_haiku がしました 107. 名無しでござる 2025/06/24 23:07 >>78 確かに。拙者の従兄弟(元高校球児・左投げ左打ち)は一番打者で一塁手だったでござる。 チーム成績は…確か県大会でベスト16くらいだったと思うでござる。 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2025/06/24 20:52 右手でスプーン、左手でお箸という器用な食べ方を身につけたでござる 0 y_haiku がしました 80. 石川五ェ門 大好き女「きゃー🥰」 2025/06/24 20:53 右利きでござる。 学生の頃、自転車通学だったのだが片手で運転する時は左手でしてたでござる。(顔に近づいてきた虫を追っ払ったりとかで。) 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2025/06/24 21:22 両手が使えると、何かと便利でありんす。 例えば、右手でメモをとっている最中でも、 左手で消しゴムをソツなく使えるので、 わざわざ持ち変える必要がないでありんす。 妹御もおそらく可能でありましょう。 0 y_haiku がしました 83. 名無しでござる 2025/06/24 21:50 右利きでござる。鼻毛抜くときは左手でござる。 0 y_haiku がしました 85. 名無しでござる 2025/06/24 22:01 >>83 めちゃ長い鼻毛を手掴みで抜いた時は、大間のマグロを釣った感動でござる。 0 y_haiku がしました 102. 甘えん坊将軍 2025/06/24 22:50 >>85 余は鼻毛を2㎝まで育てて抜いてやったでござる 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2025/06/25 07:58 >>102 鼻毛が長いが鼻の下も長いでござる 0 y_haiku がしました 86. 名無しでござる 2025/06/24 22:06 なぜかトランプをきるときだけサウスポーでござる。 0 y_haiku がしました 111. 名無しでござる 2025/06/25 00:29 >>86 R国大統領「うぎゃー!!」 86殿「ふっ、右手で斬ってやったでござる」 C国国家主席「ぎゃー!!」 86殿「こいつも右手一本で始末でござる」 A国大統領「ぐぇぇぇぇ!」 86殿「こやつだけは左手で斬ったでござる」 0 y_haiku がしました 87. 名無しでござる 2025/06/24 22:08 車でデート中、助手席のシート倒すレバー操作する時、手こずるでござる。 0 y_haiku がしました 103. 甘えん坊将軍 2025/06/24 22:53 >>87 いきなり倒さずおおいかぶさるようにチューをして徐々に倒すできる 0 y_haiku がしました 132. 名無しでござる 2025/06/25 08:03 >>87 某の車はダイヤル式故に自席のシートを倒すのも手こずるでござる 0 y_haiku がしました 88. 名無しでござる 2025/06/24 22:14 いつか左手でもボールを投げられる様になろうと練習するがダメでござる。アイドルの始球式みたいな投球になってしまうでござる。 0 y_haiku がしました 90. 名無しでござる 2025/06/24 22:26 元々左利きでござるが小寺子屋に入学前に鉛筆、箸は右に直されたでござる 家庭科では女子は後々苦労するからと裁縫(針)、編み物(編み棒)、料理(包丁)も右に直されたでござる 歯磨き、顔の産毛剃り、雑巾絞りは左 でござる スポーツ(ラケット、バット等、踏み切り足)は左でござる ゴルフを始めた際は「右打ちにしたら飛ぶよ」とアドバイスされたが空振りばかりで結局左打ちでござる と言う事で現在は右、左、両利きとぐちゃぐちゃでござるww 0 y_haiku がしました 105. 甘えん坊将軍 2025/06/24 22:57 >>90 つれはレフティ用のクラブが少ないため右打ちに変えたでござる 0 y_haiku がしました 104. 名無しでござる 2025/06/24 22:53 会議室にあるテーブル付チェアは右側しかテーブルが無いので、 ものすごく書きにくいでござる 0 y_haiku がしました 108. 名無しでござる 2025/06/24 23:16 右利きでござるが何故かクロールの息継ぎだけ左側でござる。 童の頃、水泳を習っていた頃は左右どちらでも出来る方が良いと聞いたが、右でやると沈みそうになるので諦めたでござる。 0 y_haiku がしました 113. 名無しでござる 2025/06/25 04:34 わたし~ピンクの左利き~ 0 y_haiku がしました 114. 名無しでござる 2025/06/25 04:36 サウスポー サンケイスポーツ新聞の事か?~ そりゃ(゜o゜)\(-_-)サンスポやろ~ 0 y_haiku がしました 119. 名無しでござる 2025/06/25 05:13 拙者と息子が左利き。息子が小さい時義母が右に直そうとするから思わず「好きな方で持たせて下さい」と言ってしまったでござる。何でか聞いたらそれが普通だからだと。義母の時代はそうだったかもしれないが、今は左利きも当たり前にいる。 0 y_haiku がしました 134. 名無しでござる 2025/06/25 11:06 妾の両親は(60後半と70代前半)保育園や幼稚園に入れば左利きは右利きになるし、「パパ、ママ」呼びも「お父さん、お母さん」呼びに変わると思い込んでるでござる。😰 0 y_haiku がしました 136. 名無しでござる 2025/06/25 12:35 世の中右利き用にできてるので、 いつの間にか右でできるようになったことも多いでござる ふつーでござるよふつー 0 y_haiku がしました 140. 名無しでござる 2025/06/25 18:28 左利きが左利きの人を見つけるとテンションが上がるのは某だけ? 0 y_haiku がしました 141. 名無しでござる 2025/06/27 17:02 拙者は箸と筆記は右に矯正されてるでござる。 自動改札も自販機も苦にならないでござる。 左は鋏とカッターナイフくらいでござる。 ただ、右で書けると言っても、どれだけ練習しても字が上手にならなかったでござる。 新聞のコラムで、ある左利きの大学教授が 「左利きは右でいくら練習しても字が上手くならない」 と書いていたでござる。右利きが左で字を書くのと一緒でござる。 それを母に話したら「左で練習したらなんとかちょっと書けるようになったからそんな事無い」 と理解してくれなかったでござる。そういう無理解が一番腹立たしいでござる。 それ以上練習しても利き手の右よりもうまくならないのに。 ちなみに、そのコラムが載ってたのは、左巻きの中曰新聞でござる。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (138)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
まだ甥っ子が赤ちゃんの時に右に直すように注意したが、弟は「いいんだよ。好きな手でもたせるよ。」と言い、直さなかったでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
アインシュタイン、エジソン、モーツァルトとか。
トム・クルーズもらしいが
だからインポッシブルなミッションもこなせるのでござろうか
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
やる事によって利き腕がバラバラでござる
まず箸と字を書くのは右
ナイフは左
フォークは右
スプーンは左
仕事の作業は左 でもハサミは右
ボールを投げるは左
バットで打つは左右どちらでも
ややこしいでござる
y_haiku
が
しました
多いでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ボールやラケットなどは左を使うでありんす。
左ききを矯正されたわけでもなく、自然とこうなったでありんす。
y_haiku
が
しました
6本あるけど?
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
大人になり、左利き用のを見つけて買ってみたが、結局いつもの右利き用の使い方に手が慣れ過ぎてしまって、普通に切れない。
ただ、木ベラの左利き用はかなり重宝してるでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
これが教訓になって、右手でできる事は右手でするように練習するようになったでござる。
今では筆記は左手でも右手でも書けるのでござるが、どちらで書いても字が汚なくて、会社の人から「これ何と書いてるの?」と、いつも聞かれるでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
左手は使えるが箸は使えないから、フォークで何とかなったが、ペンを持って字が書けなかったので、左利きになりたかったでござる!
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
左手の薬指の指輪を右手にはめてみたら、きつくて入らないでござる。
y_haiku
が
しました
へー、と思ってそれ以来左でマイクを持って歌うようになったでござるが……歌手の皆さん、それぞれ右でも左でもどちらでも持ってるでござる。
残ったのは「あれ?マイクを左手でなんて持って、左利きだったっけ?」と時々質問されることでござる。
※だが、おかげで歌は少し上手になったでござる
y_haiku
が
しました
リンゴの皮剥きをするときに無意識のうちに左手で包丁を握っていて、女房に指摘されて初めて気が付いたでござる。
y_haiku
が
しました
言われてから意識するようになり、自分は、茹で卵の殻を剥くとき、みかん🍊の皮を剥く時、など、
日常のあらゆる動作を左手で、行っている事に
気づかされたでござるよ。
いつからそうしているのか不明乁[ ◕ ᴥ ◕ ]ㄏ
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
その時代の左利きの人はどうしていたのでござろう。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
4人でご飯食べるときには肘がぶつからないように座れるでござる
妹に聞いたところ、自動改札や自販機での変身、お寿司やレードルの向きなどがあげられたが、その中でも地味に使いにくいのはクリアファイルとのことでござる
右利きが開きやすい様に凹みが作ってあるでござる
父はその昔料理人を目指していたが、左利き用の調理器具が高価で諦めたそうでござる
y_haiku
が
しました
差別用語になるから
ぎっちょって言うなとよく言われたでござる
y_haiku
が
しました
左利きというだけでピッチャーとファーストと1番打者のチャンスを与えられるでござる。
チャンスをものにできるかはその後の活躍でござるが
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
学生の頃、自転車通学だったのだが片手で運転する時は左手でしてたでござる。(顔に近づいてきた虫を追っ払ったりとかで。)
y_haiku
が
しました
例えば、右手でメモをとっている最中でも、
左手で消しゴムをソツなく使えるので、
わざわざ持ち変える必要がないでありんす。
妹御もおそらく可能でありましょう。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
家庭科では女子は後々苦労するからと裁縫(針)、編み物(編み棒)、料理(包丁)も右に直されたでござる
歯磨き、顔の産毛剃り、雑巾絞りは左 でござる
スポーツ(ラケット、バット等、踏み切り足)は左でござる
ゴルフを始めた際は「右打ちにしたら飛ぶよ」とアドバイスされたが空振りばかりで結局左打ちでござる
と言う事で現在は右、左、両利きとぐちゃぐちゃでござるww
y_haiku
が
しました
ものすごく書きにくいでござる
y_haiku
が
しました
童の頃、水泳を習っていた頃は左右どちらでも出来る方が良いと聞いたが、右でやると沈みそうになるので諦めたでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
サンケイスポーツ新聞の事か?~
そりゃ(゜o゜)\(-_-)サンスポやろ~
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
いつの間にか右でできるようになったことも多いでござる
ふつーでござるよふつー
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
自動改札も自販機も苦にならないでござる。
左は鋏とカッターナイフくらいでござる。
ただ、右で書けると言っても、どれだけ練習しても字が上手にならなかったでござる。
新聞のコラムで、ある左利きの大学教授が
「左利きは右でいくら練習しても字が上手くならない」
と書いていたでござる。右利きが左で字を書くのと一緒でござる。
それを母に話したら「左で練習したらなんとかちょっと書けるようになったからそんな事無い」
と理解してくれなかったでござる。そういう無理解が一番腹立たしいでござる。
それ以上練習しても利き手の右よりもうまくならないのに。
ちなみに、そのコラムが載ってたのは、左巻きの中曰新聞でござる。
y_haiku
が
しました