読書あるあるでござる 2025/06/22 みんなは読書してるでござる?? 「「生活」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (183) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 36. 名無しでござる 2025/06/22 18:25 >>32 声優にはめるでござるよね、拙者の場合は主人公の父はたいがいが大塚明夫さんか玄田哲章さんでござる 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2025/06/22 18:55 >>36 怪しいキャラはほぼ石田さんでござる… 0 y_haiku がしました 108. 名無しでござる 2025/06/22 21:13 >>75 石田さん便利すぎるでござる 0 y_haiku がしました 111. 名無しでござる 2025/06/22 21:53 >>108 味方を守る為に裏切るか 最初から利用する目的かで変わるが 裏切りは裏切りでござる 別に全てのキャラがそうではない 善人も演じてるがイメージが強いでござる! 魔女と野獣では 悪の黒幕みたいな顔して不正を許さない善人で驚かれていた ちなみに 京都キャラは遊佐さんにされがちでござる 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2025/06/22 18:31 >>32 声優にはめるのか。いい時代でござるな 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2025/06/22 18:57 >>32 イメージがわかないキャラだとただの文章になるでござる それで大体採用するのは自分の好きな声優でござる 0 y_haiku がしました 159. 名無しでござる 2025/06/23 10:06 >>32 音声化はしたことがないのでそういう人が居るのを今知ったでござる。 没頭すると行間に何となく風景や背景が見えてくるのは偶にあるでござるが。 0 y_haiku がしました 186. 名無しでござる 2025/06/24 12:54 >>32 アニメ作品の原作小説は声優さんの声で脳内再生で浮かびますね 原作小説のみのキャラクターは声は空白ですけれど 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2025/06/22 18:23 大槻ケンヂ氏の小説が意外に良かったのを覚えているでござる。 新興宗教オモイデ教だったかな。 0 y_haiku がしました 47. 名無しでござる 2025/06/22 18:29 >>34 筋肉少女帯は、歌詞が秀逸でござった 0 y_haiku がしました 105. 名無しでござる 2025/06/22 20:39 >>34 拙者は「グミ・チョコレート・パイン」が好きでござる。 0 y_haiku がしました 38. 名無しでござる 2025/06/22 18:25 拙者が小学生のころに歳の離れた兄が買ってたちょっとエッチな漫画が性の目覚めでござった。 0 y_haiku がしました 64. 名無しでござる 2025/06/22 18:42 >>38 コロコロとか油断してるとたまにすごいのがあるでござる 0 y_haiku がしました 98. 名無しでござる 2025/06/22 19:58 >>64 ボンボンでやってたゴエモンの漫画のヤエちゃんにお世話になったでござる 0 y_haiku がしました 112. 名無しでござる 2025/06/22 22:01 >>98 幻の13?巻が電子書籍で復活してるんでござるよね ゲームボーイだったかでは白ビキニにする裏技もあったでござる 0 y_haiku がしました 46. 名無しでござる 2025/06/22 18:29 近所のTSUTAYA、本売り場が縮小されて雑貨やアイドルグッズ売り場になってるでござる。 0 y_haiku がしました 68. 名無しでござる 2025/06/22 18:46 >>46 閉店フラグでござる 0 y_haiku がしました 50. 名無しでござる 2025/06/22 18:33 人生の終わりにむけて片付けをと思い、2000冊あった本を200冊まで減らしたでござる。 0 y_haiku がしました 54. 名無しでござる 2025/06/22 18:35 お気に入りなものは残し、それ以外の本は買って売っての繰返しでござる。 0 y_haiku がしました 56. 石川五ェ門 大好き女「きゃー🥰」 2025/06/22 18:36 本を買ったら、本の帯どころか中に挟んである広告のチラシや、しおりもそのままにしてとっておくでごぞる。 0 y_haiku がしました 83. 名無しでござる 2025/06/22 19:03 >>56 妾もでござる。今、本棚に並んでいた文庫本(学生時代に購入)を開いてみたら『1998年4月の新刊の紹介!』というチラシが挟まっていたでござる。 0 y_haiku がしました 156. 名無しでござる 2025/06/23 09:10 >>56 帯やチラシをとっておいた方が本を売る時に高く売れると聞いた事があるでござる。 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2025/06/22 18:40 一般人に「漫画オタクなのになんでこれ読んでないの?」と言われてウザいでござる。 なかでも鬼滅のときがとてもウザかったでござる。 拙者の好みではないから読んでないでござる。 オワコンになって言われなくなってよかったでござる。 拙者は何でもかんでも読むタイプのオタクではなくて、厳選して読むタイプでござる。 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2025/06/22 18:53 >>61 オワコンではないが落ち着いたでござるよね なぜあそこまで爆発して売れたのかファンでさえナゾでござる コロナ影響もあるが マンガやアニメ初心者にも分かりやすいのが良かったのかね 呪術は拙者も合わなくて切ったでござる 見続けていたら変わったかもしれんがな 0 y_haiku がしました 87. 名無しでござる 2025/06/22 19:08 >>61 それで良いと思いまするよ。わらわもマンガオタクで、流行りにとらわれず、興味がわいたり、面白そうな本を選びまする 0 y_haiku がしました 110. 名無しでござる 2025/06/22 21:32 >>61 鬼滅は最初は絶対ハマらないと思っていて、テレビで番宣とかキャラ映ってもなんだかなぁと思っていたけど、煉獄さんの映画のやつ観たら「まんまと」やられたでござる。 騙されたと思って観てみては。 0 y_haiku がしました 114. 名無しでござる 2025/06/22 22:04 >>110 ちょうど映画記念でアニメやるからな ただ 柱って強い人達ほぼ出てこないから最初は退屈かもしれんでござる 好きな声優や好みのキャラいれば別だが 0 y_haiku がしました 134. 名無しでござる 2025/06/23 06:32 >>61 キャラデザが好みでないと、どんなに面白いとか言われても絶対に見ないでござる。食わず嫌いなだけだが。逆にネットで見掛けた漫画のキャラデザが好みだと取り敢えずググって1話無料とかのサイトで確認して面白ければ買ってみるでござる。 0 y_haiku がしました 147. 名無しでござる 2025/06/23 07:44 >>61 妾も漫画オタクで好きな漫画しか読まないでござる。 呪術廻戦と鬼滅も最初の数巻だけ買って読んでみたけど、自分には合わなかったのでブックオフで売りに出したでござる。 0 y_haiku がしました 150. 名無しでござる 2025/06/23 08:03 >>147 若い頃に比べて感情移入はしにくくなってるでござる。 アニメの方が自動で流れるから楽でござる。 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる♡ 2025/06/22 18:45 雑誌でも、厚くて硬い表紙は折らない様(折り目をつけない)に大事に読むのでござる。以前友人が自宅に遊びに来た時に、雑誌を渡したら、目の前で、しっかりと、 折り目をキューッと付けて‼️ショックだった・・・ けれど、何も言えなかったでござる.·´¯`(>▂<)´¯`·. 0 y_haiku がしました 143. 名無しでござる 2025/06/23 07:28 >>67 父に本を貸したら折り目をつけられたでござる。「折り目をつけて読まないで!」と言ったら「そうしないと、読みづらいだろうよ!」と言い返されたでござる。😭 数年後に売りにだそうとブックオフに持っていったら、折り目がついてるのは売れなかったので、返されたでござる。 0 y_haiku がしました 149. 名無しでござる 2025/06/23 08:02 >>143 そうでござるか。知らなかった。 0 y_haiku がしました 155. 名無しでござる 2025/06/23 08:23 >>143 ブック・オフちょっと厳しいでござる。新品同様の折り目も汚れもついてない本でも断わられたでござる。何が基準なのか分からん。それからは、スーパーの駐車場にあるグリーンボックスに新聞等と一緒に持ち込んで、塵積で最終的には商品券になるでござる。 0 y_haiku がしました 69. 名無しでござる 2025/06/22 18:48 大分昔だが深夜にやっていた映画を見て、 原作を読みたいと思って買ったでござる それが拙者の中の書籍における文章形式の観念を砕いて楽しかったでござる 伊藤計劃殿の「ハーモニー」でござる 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2025/06/22 18:50 のび太、カツオがやると珍しい すぐ飽きる 0 y_haiku がしました 86. 名無しでござる 2025/06/22 19:06 >>71 まる子もでござる 国民的アニメキャラの子供 特に主人公はマンガ以外基本読まないでござる コナンは珍しいキャラだな 0 y_haiku がしました 99. 名無しでござる 2025/06/22 20:01 >>71 誕生日やクリスマスに欲しくもない本なんか貰っても読もうなんて思わんでござる。 0 y_haiku がしました 115. 名無しでござる 2025/06/22 22:08 >>99 出来杉がおすすめした本は読んだからな 最初は出来杉に音読させていたが 気になって自分で読み出したでござる 下手したら年齢より幼い子向けかもしれんが マンガでない夢中で読んでたでござる 0 y_haiku がしました 135. 名無しでござる 2025/06/23 06:38 >>99 贈る方は「こういう本を読んで欲しい」と思うのだろうが、せっかく貰ったし一応読んでみるが興味が無い内容だと読んでも頭に入ってこないか途中で挫折するでござる 0 y_haiku がしました 73. 名無しでござる 2025/06/22 18:52 読書 重い物を持つとき どっこいしょ 0 y_haiku がしました 136. 名無しでござる 2025/06/23 06:45 >>73 よっこいしょ 0 y_haiku がしました 138. 名無しでござる 2025/06/23 07:15 >>73 あー!どっくしょ。 (あー!どっこいしょ。) 0 y_haiku がしました 144. 名無しでござる 2025/06/23 07:30 >>138 寒いなぁ。 0 y_haiku がしました 172. 名無しでござる 2025/06/23 12:20 >>144 服着ろよ 0 y_haiku がしました 76. 名無しでござる 2025/06/22 18:55 小学校の春休み、夏休みに読書感想文の 宿題を出されるので渋々読書するでござる 読んでないのに感想文を書けないでござる 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2025/06/22 18:55 娘たちの通う小学校で読み聞かせボランティアをやってたでござる。なんだかんだ12年間続けたでござる。 今の子はYou〇ubeやTik〇okを見慣れているし絵本なんて…となるかと思ったが、やってみると意外にも面白がってくれてやり甲斐あったでござる 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2025/06/22 19:04 >>77 指導者が上手く乗せられる人ならアナログの遊びでも楽しんでくれるでござる 音楽や買い物だってネットの方が早くても自分で会場行ったり選んだりするだろ? 0 y_haiku がしました 175. 名無しでござる 2025/06/23 15:00 >>77 きっと読み方が上手かったのでござる。 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2025/06/22 18:56 旅行に行くとき、駅や空港で本屋さんがあると、ついつい旅行先のガイドブックを買ってしまうでござる。 ほとんど読まず、スマホに頼ってしまうのはわかっているのではござるが… 0 y_haiku がしました 80. 名無しでござる 2025/06/22 18:58 グリとグラ どんぎつねは 小学校で習うでござる 0 y_haiku がしました 100. 名無しでござる 2025/06/22 20:02 >>80 吉岡里帆とどん兵衛一緒に食べたいでござる。 0 y_haiku がしました 128. 名無しでござる 2025/06/23 00:08 >>80 わざと?ごんぎつねでござるが 0 y_haiku がしました 160. 名無しでござる 2025/06/23 10:13 >>80 何処かで見た『グリとグラとグフ』のイラストを思い出したでござる? 0 y_haiku がしました 174. 名無しでござる 2025/06/23 14:58 >>160 めっちゃ語呂は良いでござるが世界観が違いすぎるでござるww 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2025/06/22 19:00 マンガを読むとバカになると昔言われたが 娯楽小説も昔は似たような扱いでござる 純文学は良くてもミステリーとか恋愛作品は褒められない趣味でござる 0 y_haiku がしました 161. 名無しでござる 2025/06/23 10:15 >>82 昔は子供は外遊びの好きな元気な子がいい子で、読書好きは今でいうオタク扱いでござったなー 0 y_haiku がしました 187. 名無しでござる 2025/06/24 13:03 >>82 漫画でも小説でも文字に触れる事はいい事だと思っておりまする 文字や言葉に多く接する事で自分の中の引き出しが増えますからね 本を読んでいい言葉を身に付けてくださいと小学校の卒業式で祝辞で伝えたでござる 0 y_haiku がしました 85. 名無しでござる 2025/06/22 19:06 平積みで売られている本は3番目くらいのを取って買うでござる。 0 y_haiku がしました 88. 名無しでござる 2025/06/22 19:10 読み終わって売った本はどうなったのか考えるでござる。 誰かに買われてその人の本棚に並んでいるのか。 ずっと売れなくてまだ古本屋に並んでいるのか。 売れない期間が長くて処分になったか。 処分されるにしても、リサイクルにまわったか焼却処分か。 etc 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござる 2025/06/22 19:10 大体文学キャラの趣味でござる そしてメガネ率高めでござる 0 y_haiku がしました 92. 名無しでござる 2025/06/22 19:15 小学校の図書室で借りた江戸川乱歩の少年探偵シリーズ、海外のSF、松本清張、どれも読み始めたら一気に読んじゃうほど面白かったでござる。 0 y_haiku がしました 93. 名無しでござる 2025/06/22 19:25 妾は友人と詠み終わった本を交換しておりまする。そしてそれを読み終わったら、他の友人とまた交換しあっているでありんす。 数年後、手放した本が手元に戻ってきたことがありんした。何人の手を経由したかと思うと、 感慨無量でありんした。 0 y_haiku がしました 157. 名無しでござる 2025/06/23 09:41 >>93 わらわも先日、ネットで数十年前に出版された本(100円以下で送料が300円ついた)を購入したら、旭川図書館の印があり、中に貸し出し用のカード入れも貼ってあったでござる。たくさんの人に読まれ、海を渡ってわらわの家に来たかと思うと、感慨無量でござった。 0 y_haiku がしました 181. 名無しでござる 2025/06/23 19:42 >>157さま 良いお話をお聞かせ下さいましてありがとうございまする。 紙の本ならでは、でありんすね。 0 y_haiku がしました 94. 名無しでござる 2025/06/22 19:39 読書もたまにしかしないのに 図書館に行っていた小学生時代 夏に行く理由は外は暑いから クーラーの効いた部屋でしかも タダでござるから図書館は便利でござる 0 y_haiku がしました 96. 名無しでござる 2025/06/22 19:48 家の読まないであろうと思う 本の間にお札💴を挟んであるでござる 0 y_haiku がしました 165. 名無しでござる 2025/06/23 10:39 >>96 この前、押し入れの中を整理して いたらある本の間から 聖徳太子の10000円×3枚出てきた でござる。 隠して忘れているんだろうな 自分のお小遣いにしたでござる 0 y_haiku がしました 102. 名無しでござる 2025/06/22 20:05 終業式のたびに、今学期分のご褒美として子供に本を買うでござるが、(漫画含む)2人分+自分にも雑誌とか買っちゃって一万円近く逝くでござる。 0 y_haiku がしました 103. 名無しでござる 2025/06/22 20:09 ハリー・ポッターは全巻読んだでござる。 映画より原作がおすすめでござる。 主人公の心境がとてもわかるでござる。 ネビルの両親の事とかも、まざまざとわかるでござる。 0 y_haiku がしました 118. 名無しでござる 2025/06/22 22:13 >>103 人の感情を理解しにくい人はマンガやアニメより小説やゲームの方が良い とも言うでござる マンガやアニメだと 表情とか動きで察しろみたいな展開が多いのでそう言うのが苦手な人にはつまらない 訳が分からないのでござる 小説などはその辺りも比較的説明されやすいでござる 鬼滅は説明口調が多いのも受けた理由の1つと言われてるでござる 0 y_haiku がしました 117. 名無しでござる 2025/06/22 22:11 持ってる本の数は漫画や小説などを合わせて全部で百冊程度でござる。 拙者はオタクでもなんでもないが、一般人からすれば百冊持ってたら十分オタクらしいでござる。 世の中には数千〜数万冊持ってる方々がいるというのに。 0 y_haiku がしました 119. 名無しでござる 2025/06/22 22:57 購入する書籍はフィジックがイイ!のだが、なかなか難しいでござるな 昨今「WEB提供のみ」が多いなあ、いや、コストダウンは必要ですよね でも、勉強関係はホント上乗せ代金は全然OKなんで、紙でお願いしたい 理解出来ないトコを直ぐ繰りたいじゃん?「←戻る」にイラッでござる …結局は慣れのせいか…やはりアナログな拙者側の問題でござるかもね 0 y_haiku がしました 126. 名無しでござる 2025/06/22 23:19 紙で買ってた本が売り上げが良くなくて打ち切りになり、最終巻だけ電子書籍のみというのがいくつかあったでござる。 全部電子書籍で買い直すか、紙の本を売って続きを買うのをやめるかのどちらかになるでござる。 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2025/06/23 00:14 タレントさんが出す本 ほんまに自分で書いたのかって怪しいでござる 👻ライターではなく? 0 y_haiku がしました 137. 名無しでござる 2025/06/23 06:48 >>129 オバケのQ太郎でござる 0 y_haiku がしました 178. 名無しでござる 2025/06/23 16:41 >>129 昔、ラジオ番組で今度発売される本にはどんな事が書いてあるのか尋ねられて 「まだ読んでません」と答えたアイドルがいたでござる。 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2025/06/23 03:44 小学生の時に、母から渡された「ベニスの商人」と「アルプスの少女ハイジ」の二冊。 なんでユダヤ人のシャイロックが悪役なのか、ユダヤ人って?と小学生には分からなかったが、 大人になり分かって来ると、昨今のイスラエル事情もその延長線上なのだなと、思うでござる。 アルプスの少女ハイジは、パヤオが後半が改変しまくりでござる。 人間の汚い部分を消して、美談になってるでござる。 本にも、山へ帰ってからの第二部は面白くない、とはっきり書いてあるくらいなので、 原作クラッシャーでも正解でござる。 読書感想文で読んだ、片足ダチョウのエルフ。なんでトラックの名前?と思ったでござる。 最近はエルフと言えば、ファンタジー世界の耳が尖った、弓矢や魔法の使い手のイメージでござる。 0 y_haiku がしました 146. 名無しでござる 2025/06/23 07:41 >>131 エルフというのは、トラックよりも昔から伝承としてあって、イギリス等ではいたずら好きの妖精として中世から人々の間でお話としてあったでござる。日本でいう河童とか座敷童みたいに、はっきりといつというわけでもないけど、その地域にはメジャーな妖精(妖怪)として定着している。 それをかなりイメージ良く美男美女設定にしたのが、指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)で有名なトールキンでござる。確か世界大戦あたりの時代には、今のエルフのイメージで出来上がっていたでござる。 それをドラクエだとかファンタジー作品で使用しているでござる。 0 y_haiku がしました 164. 名無しでござる 2025/06/23 10:32 >>146 荒川ちゃんだけ目立っとるな ハッシュたーぐ 相方の名前も忘れがち ほんま? 0 y_haiku がしました 170. 名無しでござる 2025/06/23 12:17 >>146 エルフならうちの会社に停まっているでござる 0 y_haiku がしました 176. 131でござる 2025/06/23 15:12 >>146 詳細な説明かたじけないでござる。 そういえば、片足ダチョウのエルフと同じ頃か少し後か、 エルフ=妖精と、何かでちらっと説明があったような記憶があるでござる。 0 y_haiku がしました 132. 名無しでござる 2025/06/23 04:25 御本といえば 龍角散 0 y_haiku がしました 169. 名無しでござる 2025/06/23 12:15 >>132 浅田飴 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2025/06/23 07:18 前の時もコメントに書いたとは思うのだが、読書感想文は作文の中で一番、苦手なのだが 銅賞をとったことがあるでござる。 嬉しい気持ちよりも、えっ?なんで?と驚いたでござる。 0 y_haiku がしました 145. 名無しでござる 2025/06/23 07:32 うちの父は本を全く読まないのだが、パワハラ、モラハラ体質でござる。 本を読む人に、パワハラ、モラハラ体質の人っていない気がするでござる。 0 y_haiku がしました 162. 名無しでござる 2025/06/23 10:22 >>145 普段全く本を読まない人は他人の心理や感情を読むのが下手な人が多い気がするのでハラスメント体質もそのあたりの影響でござろうか? 0 y_haiku がしました 173. 145でござる 2025/06/23 14:57 >>162 物語を読む事って、他人の立場になりきる事でござるから、そもそも他人の立場を考えられないから本も読めないのか、本を読まないから他人の立場を考えないのか。不思議に思うでござる。 鳥が先か、卵が先か、みたいな論になりそうでござる。 0 y_haiku がしました 151. 名無しでござる 2025/06/23 08:05 辞書の紙の薄さにビビる 読書かどうか微妙でござるが 0 y_haiku がしました 163. 名無しでござる 2025/06/23 10:24 >>151 適当に辞典のページを開いて単語とその意味を読んでみるのを暇つぶしに良くやっていたでござる。 ネットが普及するより遥か昔の事でござる。 0 y_haiku がしました 183. 名無しでござる 2025/06/24 07:11 >>163 暇潰しなら叡智な単語を調べたでござる 0 y_haiku がしました 171. 名無しでござる 2025/06/23 12:18 >>151 髪が薄いでござる 0 y_haiku がしました 154. 名無しでござる 2025/06/23 08:10 図書館の本が30年前の物だとそれが正しいのか不安でござる。因みにあと5年で石油が無くなると書いてあったでござる。 0 y_haiku がしました 166. 名無しでござる 2025/06/23 10:42 小学校の庭にたいがい居る 二宮金次郎 何の本を読んでるんだろ? 0 y_haiku がしました 168. 名無しでござる 2025/06/23 12:14 >>166 エロ本 0 y_haiku がしました 177. 名無しでござる 2025/06/23 15:58 >>166 マンガ二宮金次郎 0 y_haiku がしました 179. 名無しでござる 2025/06/23 16:47 >>166 近頃の金次郎は座り込んでじっくりと読んでいるでござる 0 y_haiku がしました 184. 名無しでござる 2025/06/24 07:19 >>179 歩きながら読書とか歩きスマホと変わらないって言われたのでござるな… 0 y_haiku がしました 182. 名無しでござる 2025/06/24 06:38 帯や中に入っている新刊案内などの広告は捨てないでござる 0 y_haiku がしました 188. 名無しでござる 2025/06/24 22:06 同じ行を何度も読んでしまうのはよくやってしまうでござる。次の所を読もうとするつもりが、 同じ行から抜け出せなくなってることがよくあるでござる。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (183)
新興宗教オモイデ教だったかな。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
なかでも鬼滅のときがとてもウザかったでござる。
拙者の好みではないから読んでないでござる。
オワコンになって言われなくなってよかったでござる。
拙者は何でもかんでも読むタイプのオタクではなくて、厳選して読むタイプでござる。
y_haiku
が
しました
折り目をキューッと付けて‼️ショックだった・・・
けれど、何も言えなかったでござる.·´¯`(>▂<)´¯`·.
y_haiku
が
しました
原作を読みたいと思って買ったでござる
それが拙者の中の書籍における文章形式の観念を砕いて楽しかったでござる
伊藤計劃殿の「ハーモニー」でござる
y_haiku
が
しました
すぐ飽きる
y_haiku
が
しました
重い物を持つとき
どっこいしょ
y_haiku
が
しました
宿題を出されるので渋々読書するでござる
読んでないのに感想文を書けないでござる
y_haiku
が
しました
今の子はYou〇ubeやTik〇okを見慣れているし絵本なんて…となるかと思ったが、やってみると意外にも面白がってくれてやり甲斐あったでござる
y_haiku
が
しました
ほとんど読まず、スマホに頼ってしまうのはわかっているのではござるが…
y_haiku
が
しました
小学校で習うでござる
y_haiku
が
しました
純文学は良くてもミステリーとか恋愛作品は褒められない趣味でござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
誰かに買われてその人の本棚に並んでいるのか。
ずっと売れなくてまだ古本屋に並んでいるのか。
売れない期間が長くて処分になったか。
処分されるにしても、リサイクルにまわったか焼却処分か。
etc
y_haiku
が
しました
そしてメガネ率高めでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
数年後、手放した本が手元に戻ってきたことがありんした。何人の手を経由したかと思うと、
感慨無量でありんした。
y_haiku
が
しました
図書館に行っていた小学生時代
夏に行く理由は外は暑いから
クーラーの効いた部屋でしかも
タダでござるから図書館は便利でござる
y_haiku
が
しました
本の間にお札💴を挟んであるでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
映画より原作がおすすめでござる。
主人公の心境がとてもわかるでござる。
ネビルの両親の事とかも、まざまざとわかるでござる。
y_haiku
が
しました
拙者はオタクでもなんでもないが、一般人からすれば百冊持ってたら十分オタクらしいでござる。
世の中には数千〜数万冊持ってる方々がいるというのに。
y_haiku
が
しました
昨今「WEB提供のみ」が多いなあ、いや、コストダウンは必要ですよね
でも、勉強関係はホント上乗せ代金は全然OKなんで、紙でお願いしたい
理解出来ないトコを直ぐ繰りたいじゃん?「←戻る」にイラッでござる
…結局は慣れのせいか…やはりアナログな拙者側の問題でござるかもね
y_haiku
が
しました
全部電子書籍で買い直すか、紙の本を売って続きを買うのをやめるかのどちらかになるでござる。
y_haiku
が
しました
ほんまに自分で書いたのかって怪しいでござる
👻ライターではなく?
y_haiku
が
しました
なんでユダヤ人のシャイロックが悪役なのか、ユダヤ人って?と小学生には分からなかったが、
大人になり分かって来ると、昨今のイスラエル事情もその延長線上なのだなと、思うでござる。
アルプスの少女ハイジは、パヤオが後半が改変しまくりでござる。
人間の汚い部分を消して、美談になってるでござる。
本にも、山へ帰ってからの第二部は面白くない、とはっきり書いてあるくらいなので、
原作クラッシャーでも正解でござる。
読書感想文で読んだ、片足ダチョウのエルフ。なんでトラックの名前?と思ったでござる。
最近はエルフと言えば、ファンタジー世界の耳が尖った、弓矢や魔法の使い手のイメージでござる。
y_haiku
が
しました
龍角散
y_haiku
が
しました
銅賞をとったことがあるでござる。
嬉しい気持ちよりも、えっ?なんで?と驚いたでござる。
y_haiku
が
しました
本を読む人に、パワハラ、モラハラ体質の人っていない気がするでござる。
y_haiku
が
しました
読書かどうか微妙でござるが
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
二宮金次郎 何の本を読んでるんだろ?
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
同じ行から抜け出せなくなってることがよくあるでござる。
y_haiku
が
しました