昔の車あるあるでござる 2025/05/28 昔の車といえばどんな機能があったでござる?? 「「乗り物」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (335) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 298. 名無しでござる 2025/05/29 12:30 >>280 紅白でござるな。 0 y_haiku がしました 327. 名無しでござる 2025/05/29 22:53 >>280 後に当時のリハーサル映像が紅白特集の特番で放送されたとき、 「真っ赤なポルシェ」とそのまま歌ってたでござる。 数十年後に放送されたとき、当時のまま修正もピーーーも無くポルシェでござる。 0 y_haiku がしました 235. 名無しでござる 2025/05/28 23:39 >>117 兄弟車のターセル・コルサ・カローラII 3つ合わせてタコカニらしいでござる。 初代カローラIIのトップグレードSRは、 何かと馬鹿にされるAE85のグレード名SRと同じでござる。 エンジンも同じ3A-Uでござる。 0 y_haiku がしました 285. 名無しでござる 2025/05/29 08:47 >>117 「穿いてないのに気付いて そのままモザイク」を思い出したのは拙者だけでいいでござる(ぉぃ 0 y_haiku がしました 122. 名無しでござる 2025/05/28 19:51 結婚してン十年。最初の車がチェイサー→インテグラ→エスティマ→アイシスときて現在はタントでござる(おそらく最期の車になると思う) わらわ的にはエスティマが1番乗り心地良かったでござる。 0 y_haiku がしました 123. 名無しでござる 2025/05/28 19:53 ピラーレスの車あったでござる。カリーナEDとか。。 0 y_haiku がしました 229. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:29 >>123 ハードトップはピラーレスでござる んっ⁉️ 誰がEDやて😡 0 y_haiku がしました 281. 名無しでござる 2025/05/29 08:28 >>229 上様赤い玉が出たでござるか? 0 y_haiku がしました 125. 名無しでござる 2025/05/28 19:54 アラレちゃんに突進され吹っ飛ばされる 🚓 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2025/05/28 19:56 パワーステアリングじゃないのでハンドルが重たいでござる 0 y_haiku がしました 134. 名無しでござる 2025/05/28 20:00 昔のエレベーター式駐車時、高さ制限が1.5mと書いてあって今はどの車もNGではなかろうか? 0 y_haiku がしました 135. 名無しでござる 2025/05/28 20:01 CMにお金がかかってた印象でござる 0 y_haiku がしました 178. 名無しでござる 2025/05/28 21:51 >>135 みなさ〜ん、お元気ですかぁ 0 y_haiku がしました 205. 佳多奈 2025/05/28 22:43 >>178 井上◯水氏の出演するセフィーロの CMでござったか? 0 y_haiku がしました 255. 名無しでござる 2025/05/29 04:10 >>178 昭和帝危篤につき自粛でござる 0 y_haiku がしました 137. 名無しでござる 2025/05/28 20:05 井上 フジモン いとうけんた 0 y_haiku がしました 264. 名無しでござる 2025/05/29 05:25 >>137 当て逃げ 0 y_haiku がしました 313. 名無しでござる 2025/05/29 16:07 >>264 井上だけやったか? どちらにしても 2人は逃げてないが謹慎トリオでござる 0 y_haiku がしました 300. 名無しでござる 2025/05/29 12:53 >>137 よっすぃー 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2025/05/28 20:07 小さい頃(昭和30~40年代)、 伯父がシトロエン・2CV、父がローバー・ミニクーパーに乗っておりました。 当時は、天井が低いだの、シートが狭いだの、燃費が悪いだのと、双方の家族共々、散々文句を言っておりましたが、 この歳になると妙に懐かしく思い出しまする。 0 y_haiku がしました 230. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:32 >>139 2CVのタイヤはミシュランでしか買えないでござる 0 y_haiku がしました 147. 名無しでござる 2025/05/28 20:24 ネズミ取りセンサーが鳴ってたでござる そういうカーナビも今は見かけないでござる 0 y_haiku がしました 153. 名無しでござる 2025/05/28 20:41 つり革がアル、 0 y_haiku がしました 175. 名無しでござる 2025/05/28 21:42 >>153 つり革と弥生のステッカーはセットでござる。 0 y_haiku がしました 158. 名無しでござる 2025/05/28 20:46 良くも悪くも個性的でござった。 0 y_haiku がしました 159. 名無しでござる 2025/05/28 20:49 ウルトラ警備隊のポインターに憧れたでござる。 プラモデルも買ったでごさる。警備隊のエンブレムのシールを水で湿らせて車体に貼った記憶が。 0 y_haiku がしました 187. 名無しでござる 2025/05/28 22:06 >>159 ウルトラマンの方の科学特捜隊のはシボレーコルベアで、外観に装備はない普通車でござったね。 0 y_haiku がしました 282. 名無しでござる 2025/05/29 08:42 >>159 テールランプはセドリックの流用でござる 0 y_haiku がしました 315. 名無しでござる 2025/05/29 16:09 >>282 どこまでも続く赤い テールランプが綺麗でござる 0 y_haiku がしました 161. 名無しでござる 2025/05/28 20:50 マッハロッドでブロロロロ〜💨でござる。 0 y_haiku がしました 232. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:34 >>161 マッハロッドの原車は初期のダットサンフェアレディでござる 0 y_haiku がしました 162. 名無しでござる 2025/05/28 20:50 ウィンカーのリレー音が結構響くでござる 今の車はピコピコという電子音だけれども音量が控えめなせいもあって、年配者はウィンカーつけっぱなしに気付かない方も多いようでござる あと同じようにバックの際の音も昔より音がしないので気づきにくいと思うでござる 0 y_haiku がしました 164. 名無しでござる 2025/05/28 20:51 令和の車も未来だと昔の車でござるね 最新でも 0 y_haiku がしました 165. 名無しでござる 2025/05/28 20:53 スーパー戦隊で車は結構あるけど ターボレンジャーが1番よく分からんでござる 車である意味は… 0 y_haiku がしました 166. 名無しでござる 2025/05/28 20:54 エンジンルームがスカスカだったでござる。なのでメンテも楽だったでござる。 0 y_haiku がしました 167. 名無しでござる 2025/05/28 20:54 昔の米国ドラマであった「おい、キット!」と車に呼びかけると「はい。マイケル♪」と返答してくれるような機能がいつか搭載されるんだろうな…と思い続けてウン十年経つが、いまだに実現せぬようでござる。 0 y_haiku がしました 170. 名無しでござる 2025/05/28 21:04 >>167 ナイトライダーでござるね。面白くてよく観てたでござる。ナイト財団で働きたいと思ってたでござる。 0 y_haiku がしました 184. 佳多奈 2025/05/28 22:00 >>167 黒のポンティアック・ファイアーバード トランザム(車名長すぎ) でござるね。会話できる機能はともかく リトラクタブルライト等普通に カッコ良かったでござる。 0 y_haiku がしました 219. 名無しでござる 2025/05/28 23:11 >>167 AIが発達しているでござるから、スマホで擬似的にはできるでござるな 0 y_haiku がしました 246. CCでござる 2025/05/29 01:44 >>167 あれ?何か超高級外車に、多少の会話できる車あるよって、この前、テレビでやってたような、、、気のせいかな? 0 y_haiku がしました 269. 名無しでござる 2025/05/29 06:36 >>167 懐かしいでござるな。 拙者も「未来では車と会話できるんだ」と わくわくしていたでござる。 現実は、そうもいかないでござる。 0 y_haiku がしました 291. 名無しでござる 2025/05/29 12:04 >>269 空飛ぶ車とかもな ただ新しい技術が入るとまた新しい法律が出来るでござる 性格とかも選べるようになるのかね 拙者「マッハ(車人格の名前)! 彼女と盛り上がるジャズをかけてくれ」 陽気版マッハ「何がジャズだよ カッコつけやがって テメーが好きなのはアニソンだろうが!」 0 y_haiku がしました 301. 名無しでござる 2025/05/29 12:56 >>291 言うだけ言ってお洒落アニソンをかけてくれるAIも、そろそろ技術的には可能な気がするでござる。 0 y_haiku がしました 172. 名無しでござる 2025/05/28 21:20 BSでやってる名車再生シリーズを見てると、色んな国の古い車が出てきて面白いでござる。 たまに日本車も出てくるでござる。 0 y_haiku がしました 189. 名無しでござる 2025/05/28 22:11 >>172 エドが好きだったのにアントに代わったでござる(泣) 0 y_haiku がしました 262. 名無しでござる 2025/05/29 05:23 >>189 グーグーダンスで総仕上げ 0 y_haiku がしました 176. 名無しでござる 2025/05/28 21:45 雪道ではスパイクタイヤだったでござる。 0 y_haiku がしました 177. 名無しでござる 2025/05/28 21:49 普通にバイアスタイヤ履いてたでござる。 0 y_haiku がしました 179. 名無しでござる 2025/05/28 21:52 ラジオの針を動かしてチューニングしたでござる 0 y_haiku がしました 233. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:37 >>179 夜、日本海方面を流していると大陸の放送が拾えたでござる 0 y_haiku がしました 180. 名無しでござる 2025/05/28 21:53 でかでかとDOHCと書いてあったでござる 0 y_haiku がしました 181. 名無しでござる 2025/05/28 21:55 ハイオクができる前は鉛が入ってたでござるか? 0 y_haiku がしました 234. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:39 >>181 昔はハイオクもレギュラーも有鉛だったでござる 0 y_haiku がしました 256. 名無しでござる 2025/05/29 04:13 >>181 「高速有鉛(高速道路走行等負荷が高くなる場合は有鉛ガソリン指定)」なんて指定があったでござる 0 y_haiku がしました 183. 名無しでござる 2025/05/28 21:59 給油口は鍵であけるでござる 0 y_haiku がしました 185. 名無しでござる 2025/05/28 22:01 還暦過ぎの拙者、ギリ幼少の頃オート三輪車や、ボンネットバスを見たことあるでござる。わからない人は映画の三丁目の夕日を見てねでござる。 0 y_haiku がしました 253. 名無しでござる 2025/05/29 03:36 >>185 ボンネットバスの動画はようつべにもあるでござるよ。 クランク棒でエンジン始動してたり、 ETC付けて高速道路を爆走してるでござる。 高速道路の無い時代に生産されたボンネットバスが、 高速道路で追い越し車線からトラック追い越して行くのは、 凄い!としか言いようがないでござる。 高速道路走れるだけの性能あったんだなと。 0 y_haiku がしました 186. 名無しでござる 2025/05/28 22:05 後部座席の後ろに鳥の羽根みたいなのが棒についだ埃取り置いてたでござる。 0 y_haiku がしました 190. 名無しでござる 2025/05/28 22:15 サンバイザーに駐車チケットとか入れるやつ付けてたでござる。 0 y_haiku がしました 191. 名無しでござる 2025/05/28 22:16 時計は針のアナログだったでござる。 0 y_haiku がしました 194. 名無しでござる 2025/05/28 22:20 Marlboroとかキャビンのタバコ銘柄のカセットテープケース使ってたでござる。 0 y_haiku がしました 196. 名無しでござる 2025/05/28 22:21 昔はマ◯ダ地獄と呼ばれる。マ◯ダ車の乗り続ける無限ループがあったと聞いたことがあるでござる 0 y_haiku がしました 202. 佳多奈 2025/05/28 22:34 車種そのものの話でござるがスバルの アルシオーネSVXが好きだったで ござる。 バブル崩壊と高額設定が仇となり 販売不振だったと言われているが スペックも中途半端だったらしい でござる。でもカッコエエでござる。 そして逆にレア度が高くなって 中古車としても高額な様でござる。 0 y_haiku がしました 237. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:46 >>202 開閉できる窓の高さが少なくて料金所では不便だったみたいでござる 水平対向エンジンだからできるボンネットの低さはカッコ良かったできる 0 y_haiku がしました 288. 名無しでござる 2025/05/29 09:28 >>237 水平対向6亀頭……もとい、6気筒はポルシェと同じでござる 0 y_haiku がしました 283. 名無しでござる 2025/05/29 08:43 >>202 アケ版湾岸ミッドナイトでの相棒だったでござる 純正風エアロだけのノーマルルックス&WRブルーマイカっぽいカラーで走りまくっていたでござる 0 y_haiku がしました 302. 佳多奈 2025/05/29 12:59 >>283 あの車を操縦できるゲームがあるとは 知らなかったでござる。我が「GT7」 では収録されてないでござる。 代わりにデロリアンは収録されて いるでござるよー。(勿論トロい) 0 y_haiku がしました 231. 名無しでござる 2025/05/28 23:34 ダルマヒーターでござる。 家にあった、プリンスクリッパーに付いていたでござる。 フロントに楕円グリルが何個もある、中々クセのあるデザインでござった。 画像検索してみるでござる。人によってはダメージ喰らうでござる。 0 y_haiku がしました 236. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:41 >186 毛ばたきでござる 車を買うと愛車セットに入っていたでござる 0 y_haiku がしました 240. 甘えん坊将軍 2025/05/28 23:58 ギャランGTO・MRがカッコ良かったが当時は日産に勤めていたから買えなかったでござる 0 y_haiku がしました 245. 名無しでござる 2025/05/29 00:50 皆様が想像してる昔の車は世代によって違うよね。 自分は40代だけど、昔の車といったら 80年代か90年代を想像するでござる。 0 y_haiku がしました 254. 名無しでござる 2025/05/29 03:50 街の遊撃手でござる。 0 y_haiku がしました 258. 名無しでござる 2025/05/29 04:27 >>254 あのCMはCGの無い時代に作られてるので、 実際にスタントで行ってるでござる。 2台並んでのスピンターンは2台を繋いであって、 車が逆立ちするのは改造が施されていたそうでござる。 0 y_haiku がしました 259. 名無しでござる 2025/05/29 04:29 手動でクルクル回して窓を開け閉めするのは、 ウインドウレギュレータという名称でござるが、 拙者はハンドパワーウインドウと呼んでるでござる。 来てます来てます! 0 y_haiku がしました 284. 名無しでござる 2025/05/29 08:44 >>259 (いい風)きてます! 0 y_haiku がしました 286. 名無しでござる 2025/05/29 09:05 あっしが子供の頃は後部座席の人はシートベルトをつけなくてもよかったし、チャイルドシートは6歳までつける。という決まり事はなかったでござる。 あっしの車はチャイルドシートはないので、親戚の子(6歳未満)を車に気軽には乗せられない時代になったでござる。 0 y_haiku がしました 295. 名無しでござる 2025/05/29 12:13 >>286 今年齢でなくて身長も視野に入れるべきってなってるでござるね 確か年齢クリアしてるからいっかって感じで普通のシートベルトしてたけど事故が起きたのだったかね 確か140なってない子までに変えようかと 0 y_haiku がしました 337. 名無しでござる 2025/05/31 14:23 >>295 140センチは小学5年生の平均身長くらいかな? 子供の為だけど、その年齢まで続くのも大変でござる。 人数によっては車を変えかえたりしなくてはいけなくなるし。 0 y_haiku がしました 287. プレイバック Part2 2025/05/29 09:15 緑の中を走り抜けていく 真紅なポルシェ 0 y_haiku がしました 289. 名無しでござる 2025/05/29 11:15 ダンボルギーニに乗ってました 0 y_haiku がしました 294. 名無しでござる 2025/05/29 12:10 >>289 次はベビーカーに乗れるといいね 0 y_haiku がしました 320. 名無しでござる 2025/05/29 20:12 >>289 吾輩のゼットはダイハツのハイゼットで2ドア2シーターでござる 0 y_haiku がしました 290. 名無しでござる 2025/05/29 11:20 人があまり行かない場所に壊れた車の 不法投棄が多かったでござる。 何年も同じ場所にタイヤもガラスも なくサビサビな車がほったらかしに なっていたでござる 0 y_haiku がしました 292. 名無しでござる 2025/05/29 12:07 18歳で免許をとり、学校を卒業した20歳の頃から車を乗りはじめたけど、その車は6年前までずっと乗ってたでござる。自分にとっては最近なのだが、その車も昔の車に入るんだろうな。 0 y_haiku がしました 293. 292でござる 2025/05/29 12:09 >>292 追伸 その車は18年のったでござる。 0 y_haiku がしました 304. 名無しでござる 2025/05/29 13:00 >>293 拙者もそのくらい乗ったでござる。 MDプレーヤーがついてたでござる。 0 y_haiku がしました 309. 名無しでござる 2025/05/29 13:43 >>293 292殿は現在いくつでしょうか?っていう、算数の問題になりそうでござる 0 y_haiku がしました 305. 名無しでござる 2025/05/29 13:06 昔の車でたまに車両の後部底面にチェーンをぶら下げていたのを見掛けていたでござる よくは知らないのだが、昔の車は静電気が帯電しやすいので電気を逃がすためのアースとしてぶら下げでいたらしいでござる 0 y_haiku がしました 317. 名無しでござる 2025/05/29 18:14 >>305 それで合ってるでござる。 拙者は学研まんがで知ったでござる。 0 y_haiku がしました 311. 名無しでござる 2025/05/29 15:48 フォークリフトが公道走行していた ナンバーありなら良いがないやつでも 走っていた、工事車両なんかもな ブルドーザー 0 y_haiku がしました 318. 名無しでござる 2025/05/29 19:27 バック座席のウィンドには、箱ティッシュが置いてある でござるね。カーテンからチラ見え。 0 y_haiku がしました 319. 名無しでござる 2025/05/29 19:36 私の以前乗っていた車は、10枚CDを入れれるプレーヤーをトランクの中に設置していた為、運転しながら入れ替えが出来ず、不便だったでござるよ。1枚しか入れれなくても、運転席の近くにプレーヤーを置けば良かったと思った。今はこんなのないでしょうけど。 0 y_haiku がしました 325. 名無しでござる 2025/05/29 22:44 >>319 手元のスイッチで入れ替えが出来るCDチャンジャ―ではござらぬのか? CDが何十枚も有り、10枚マガジンに入りきらなかったとか? 90年代に売られていたSONYの拡張BUS付きカーオーディオデッキだと、 CDチャンジャ―を最大10台(だったかな?)まで増設できて、 手元でチェンジャーを切り替えて使えたでござる。 0 y_haiku がしました 326. 325でござる 2025/05/29 22:46 >>325 チェンジャーがチャンジャ―になってるでござる・・・ 0 y_haiku がしました 330. 名無しでござる 2025/05/30 06:42 >>325 そうだわ、そんなのあったかも。 それにしても、長距離でないと、10枚も続けて CD聴かないでござる。 分かる方がいて、嬉しいでござるよ。 0 y_haiku がしました 329. 名無しでござる 2025/05/30 01:45 匂いのする灰皿用の変な色の玉 まだホームセンターとかで売ってるザマス びっくりザマス 0 y_haiku がしました 335. 名無しでござる 2025/05/30 21:50 >>329 スネ夫のママですか? 0 y_haiku がしました 331. 名無しでござる 2025/05/30 09:02 車が古くなってくると エンジンをかけた時にキュルキュル音がするでござる。 0 y_haiku がしました 333. 名無しでござる 2025/05/30 17:29 >>331 それは、ファンベルトが、緩んできているからだよ。 0 y_haiku がしました 336. 名無しでござる 2025/05/31 03:39 >>331 補機ベルトのゆるみならいいでござるが、 ウォーターポンプのベアリングがダメになってるとか、 油圧式パワステのポンプだったりすると面倒でござる。 補機ベルトはオルタネータやエアコンのコンプレッサも駆動してるでござる。 壊れると修理代がかさむ物ばかりでござる。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (335)
わらわ的にはエスティマが1番乗り心地良かったでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
🚓
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
伯父がシトロエン・2CV、父がローバー・ミニクーパーに乗っておりました。
当時は、天井が低いだの、シートが狭いだの、燃費が悪いだのと、双方の家族共々、散々文句を言っておりましたが、
この歳になると妙に懐かしく思い出しまする。
y_haiku
が
しました
そういうカーナビも今は見かけないでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
プラモデルも買ったでごさる。警備隊のエンブレムのシールを水で湿らせて車体に貼った記憶が。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
今の車はピコピコという電子音だけれども音量が控えめなせいもあって、年配者はウィンカーつけっぱなしに気付かない方も多いようでござる
あと同じようにバックの際の音も昔より音がしないので気づきにくいと思うでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
車である意味は…
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
たまに日本車も出てくるでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
アルシオーネSVXが好きだったで
ござる。
バブル崩壊と高額設定が仇となり
販売不振だったと言われているが
スペックも中途半端だったらしい
でござる。でもカッコエエでござる。
そして逆にレア度が高くなって
中古車としても高額な様でござる。
y_haiku
が
しました
家にあった、プリンスクリッパーに付いていたでござる。
フロントに楕円グリルが何個もある、中々クセのあるデザインでござった。
画像検索してみるでござる。人によってはダメージ喰らうでござる。
y_haiku
が
しました
毛ばたきでござる
車を買うと愛車セットに入っていたでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
自分は40代だけど、昔の車といったら
80年代か90年代を想像するでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ウインドウレギュレータという名称でござるが、
拙者はハンドパワーウインドウと呼んでるでござる。
来てます来てます!
y_haiku
が
しました
あっしの車はチャイルドシートはないので、親戚の子(6歳未満)を車に気軽には乗せられない時代になったでござる。
y_haiku
が
しました
真紅なポルシェ
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
不法投棄が多かったでござる。
何年も同じ場所にタイヤもガラスも
なくサビサビな車がほったらかしに
なっていたでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
よくは知らないのだが、昔の車は静電気が帯電しやすいので電気を逃がすためのアースとしてぶら下げでいたらしいでござる
y_haiku
が
しました
ナンバーありなら良いがないやつでも
走っていた、工事車両なんかもな
ブルドーザー
y_haiku
が
しました
でござるね。カーテンからチラ見え。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
まだホームセンターとかで売ってるザマス
びっくりザマス
y_haiku
が
しました
エンジンをかけた時にキュルキュル音がするでござる。
y_haiku
が
しました