楽器を諦める瞬間あるあるでござる 2025/02/27 みんなは楽器経験あるでござる?? 「「その他」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (289) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 105. 名無しでござる 2025/02/27 20:07 ピアノ売ってちょ~だーい🎹 みんなま~るくタケモトピアノ~♪ デンワしてちょ~だーい📞 みんなま~るくタケモトピアノ~♪ 0 y_haiku がしました 108. 名無しでござる 2025/02/27 20:11 最後に楽器に触れたのが小学生の頃の鍵盤ハーモニカでござる。 音楽祭になぜか親が異常に燃え17~23時過ぎまで毎日練習練習…… 何か1つでも気に食わないとスリッパやら椅子やらが飛んできたでござる… それ以降楽器には触れ模していないでござる。 0 y_haiku がしました 109. 名無しでござる 2025/02/27 20:12 会社のセンパイのお家には、両親がダブルワークで稼いでやっと購入した、グランドピアノが、あるって。でござるよ。ピアノ習いたかったでござるよ。私皆から、指が長い。ピアノ習ってたんですか?よく言われたでござるよ。還暦以降の楽しみでござるよ。切ないでござる。 0 y_haiku がしました 114. 名無しでござる 2025/02/27 20:30 ピアノは自分が弾きたい曲から練習するのが早道かと思うでござる。拙者はピアノを習ってないが、家にピアノがあったので、中2の時にどうしても弾きたいトルコ行進曲を楽譜に音階を記入して練習して、つまりながらも最後まで弾けるようになったでござる。 その経験で、音楽の法則というか一定のパターンみたいなものがなんとなく身についたでござる。 0 y_haiku がしました 137. 名無しでござる 2025/02/27 21:07 >>114 習う時の参考にします、でござるよ。 ありがとうでござる。 0 y_haiku がしました 117. 名無しでござる 2025/02/27 20:35 中学時代に父より譲り受けたセミアコギターで練習してたでござる。 高校の文化祭もそのギターで出ようとしたら、担任から「おっ、かしまし娘のギターと同じようなヤツやな」と言われ、めげてしまったでござる。 担任の先生は、かしまし娘の照江姉さんのギターがメチャクチャ高額なギブソンのギターだと知っていて、褒め言葉のつもりで言ったのに拙者が無知で、けなされたと思っていたでござる。 0 y_haiku がしました 123. 名無しでござる 2025/02/27 20:42 >>117 あぁーあるでござるな。 拙者も子供の頃に知らない親戚のおじさんに 「お前、カウボーイみたいやなー」 といわれて、なぜかとてもダサい印象を受けてへこんだでござる。西部劇などを見て育ったそのおじさんは褒め言葉だったらしいでござる。 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2025/02/27 20:51 >>123 思いもよらない所で好奇心と興味の芽を摘まれてしまった子供は世の中に結構いるのでござろうな… 0 y_haiku がしました 196. 名無しでござる 2025/02/28 00:31 >>117 それはギブソンES335ではござらぬか? 0 y_haiku がしました 206. 名無しでござる 2025/02/28 04:50 >>196 やな 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2025/02/27 20:49 ギターの難しいコードは、完璧に押さえるのが無理ならば、省略した押さえ方で鳴らせば良いのでござる。 最初につまずくと言われるFコードも、例えば5〜6弦を省略して、1〜4弦だけを押さえてジャラ〜ンと弾けば、十分Fの音を奏でるでござる。 拙者の場合、親指で6弦を裏側から押さえて5〜2弦を他の指で押さえて弾いてるでござる。この場合、1弦は指の腹で押さえて音が鳴らないようにするでござる。 それらしい音が出せれば、教本通りにやる必要は無いのでござる。 0 y_haiku がしました 133. 名無しでござる 2025/02/27 20:53 >>129 それを当時に教えてくれる人がいたなら良かったのでござるがな… …のう、山田殿… (山田殿のエピソードかどうかは存じ上げないが) 0 y_haiku がしました 134. 名無しでござる 2025/02/27 20:54 夜中にピアノを弾くと石立鉄男が現れるでござる 0 y_haiku がしました 136. 名無しでござる 2025/02/27 21:03 >>134 そしてこう言うのでござる。 「お前はどこのワカメじゃ?」 0 y_haiku がしました 193. 名無しでござる 2025/02/28 00:21 >>136 そのCM、今はゆうちゃみが出演してるでござる。 0 y_haiku がしました 140. 名無しでござる 2025/02/27 21:14 >>134 赤いハンカチを干しておけば宇津井健が助けに来るでござる 0 y_haiku がしました 181. 甘えん坊将軍 2025/02/27 23:10 >>140 黄色いハンカチなら? 0 y_haiku がしました 203. 名無しでござる 2025/02/28 02:22 >>181 高倉健が武田鉄矢と桃井かおりを連れて帰ってくるでござる 0 y_haiku がしました 230. 名無しでござる 2025/02/28 08:39 >>134 薄汚ねえシンデレラと罵倒されてしまうでござる 0 y_haiku がしました 258. 名無しでござる 2025/02/28 14:13 >>134 野良猫ガッツで頑張ろうでござる 0 y_haiku がしました 277. 名無しでござる 2025/02/28 17:58 >>134 ショパンの革命とベートーベンの情熱はそのドラマで知ったでござる 0 y_haiku がしました 135. 名無しでござる 2025/02/27 20:59 記事を見て、何かネタあったかな?と自分の過去の音楽関係のことを思い出そうとして、音楽の先生のダジャレを思い出したでござる。 「バッハが笑った。バッハッハ。」 でござる。 0 y_haiku がしました 141. 佳多奈 2025/02/27 21:22 >>135 それ、何のCMか忘れたけどテレビのCMでも あったでござる。 0 y_haiku がしました 197. 名無しでござる 2025/02/28 00:34 >>135 ベートーヴェンが「弁当」を食べて言いました「うんめぇ」 0 y_haiku がしました 274. 名無しでござる 2025/02/28 17:29 >>197 第五をDAIGOと千鳥大悟がセッションする 0 y_haiku がしました 138. 名無しでござる 2025/02/27 21:10 郷ひろみがクラシックにハマった。 ショパーン! 0 y_haiku がしました 162. 名無しでござる 2025/02/27 22:30 >>138 こんなにスベッてる人がいるなんて。。でござる 0 y_haiku がしました 182. 甘えん坊将軍 2025/02/27 23:11 >>162 余よりうわてがおるとは…😓 0 y_haiku がしました 198. 名無しでござる 2025/02/28 00:34 >>182 スベってるのを自覚してたとは…😓 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2025/02/27 21:10 高いのでござる。 0 y_haiku がしました 142. 名無しでござる 2025/02/27 21:28 ピアノもフルートも運動も好きだから決められずにフルートだけやめてハンドボール部やってるでござる 0 y_haiku がしました 144. 名無しでござる 2025/02/27 21:30 拙者の彼女は尺八が得意でござる 0 y_haiku がしました 146. 名無しでござる 2025/02/27 21:35 >>144 テクニシャンでござるな 0 y_haiku がしました 177. 名無しでござる 2025/02/27 23:01 >>144 恋人は虚無僧… 0 y_haiku がしました 183. 甘えん坊将軍 2025/02/27 23:13 >>144 どこの店でござるか? 0 y_haiku がしました 222. 名無しでござる 2025/02/28 07:13 >>183 きっと明美ちゃんでござる 0 y_haiku がしました 279. 名無しでござる 2025/02/28 19:58 >>222 ダメよ~ダメダメ 0 y_haiku がしました 147. 名無しでござる 2025/02/27 21:36 絶対ポンカン 0 y_haiku がしました 176. 名無しでござる 2025/02/27 23:01 >>147 あ~あれね✨ 生活音が全部、ドレミファソラシド に聞こえる人のことでござるな 0 y_haiku がしました 199. 名無しでござる 2025/02/28 00:43 >>176 音楽を聴いただけで耳コピできたりする相対音感の持ち主の方が凄いという説あり。絶対音感の持ち主は生活に支障があって辛いらしいでござる。カラオケでも原曲キーじゃないと駄目でキーを変えると気持ち悪いんだとか。 0 y_haiku がしました 200. 名無しでござる 2025/02/28 00:50 >>199 微妙なチューニングの狂いも気持ち悪いそうでござる。 0 y_haiku がしました 223. 名無しでござる 2025/02/28 07:19 >>200 絶対音感は無いが、某四十六のドレミ ドレミ ドレミ ドレミ♪が全然ドレミの音階じゃなくて気持ち悪いでござる 0 y_haiku がしました 240. 佳多奈 2025/02/28 11:05 >>199 そうなんでござるか?絶対音感は 天賦の才と聞いたことあるので 羨ましいでござるが。 自称相対音感の持ち主だけど、 相対音感は才能ではなく鍛えれば だれでも出来る事らしいので 何の得にもならんモノもってしまった と思っているでござる。 ちょっと耳コピーできてもそれで メシは食えないでござるし。 0 y_haiku がしました 149. 名無しでござる 2025/02/27 21:41 まさしくギターのFで挫折したでござる! 0 y_haiku がしました 152. 名無しでござる 2025/02/27 21:52 後悔してるのは 若者の頃、バンド誌の後ろの方にメンバー募集コーナーっていうのがあって 「メンバー求む、当方ギター担当」みたいの、名乗りをあげてみたかったな 拙者は「未だ早い、上手くなったら」って思ってて、で、諦めてたでごさる 勢いとか、何か自信だけはあるっていう思いこみとか、生きる上で結構大事 0 y_haiku がしました 157. 名無しでござる 2025/02/27 22:05 >>152 メンバー求む、募集パートはギター、ベース、ドラム、キーボード、その他お得意な楽器があればなんでも。当方、リーダーとボーカルを担当します 時々載っていた、こういう奴らの勢いと足して二で割れればちょうどよかったのかもしれないでござるね 0 y_haiku がしました 192. 名無しでござる 2025/02/28 00:12 >>157 w あった!あったね、そりゃ流石に集まらんでしょ…って当時思ってたけど 現代は「歌ってみた」動画とかアピール出来る媒体が多くて良きでござる 拙者、人見知りで…たとえいま若者だったとしてもDTMがお仲間かもなあ あ、152でござる、コメありがとうございますでござる 0 y_haiku がしました 153. 名無しでござる 2025/02/27 21:58 拙者、ギターもキーボードも憧れ練習してみるものの、とっとと諦めてしまったでござる 代わりにパソコンでの演奏にハマったもののFM音源の扱いが難しくて上達しなかったでござる… 0 y_haiku がしました 238. 佳多奈 2025/02/28 10:37 >>153 ついFM音源に反応してしまったでござる。 拙者の耳コピーはこれで始まったような ものだから。あと「打ち込み」というのも。 これができれば自分で(速すぎたり黒鍵が 多かったりで)弾けなくてもメロディーを 拾って打ち込んで機械に奏でさせる事が できるので。まあ、自分でリアルの楽器を 演奏する技術とはまた違うのでそっちの方は 未だダメでキーボードも右手オンリーで ござるが。 0 y_haiku がしました 276. 名無しでござる 2025/02/28 17:53 >>153 拙者は3和音+1ノイズのPSGが限界だったでござる 0 y_haiku がしました 160. 名無しでござる 2025/02/27 22:18 幼稚園児と小学生の頃に、ピアノを習っていたのでござるっ。 0 y_haiku がしました 163. 名無しでござる 2025/02/27 22:36 家が貧しくて習い事すらしたことないでござる。 音楽が身近にある人が羨ましいでござる 0 y_haiku がしました 172. 名無しでござる 2025/02/27 22:53 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ) の息入れるチューブの先っぽから におうと、めちゃめちゃ臭いでござる 0 y_haiku がしました 175. 名無しでござる 2025/02/27 22:58 ジャイアンみたいな自分が音痴なのが 分からない人をちょくちょくいるで ござるな? あれって耳が悪いのか? 自分に酔いしれているのか? 普通は音程がおかしいと、自分で 気付くでござる。 0 y_haiku がしました 187. 名無しでござる 2025/02/27 23:56 >>175 音感がないから、気がつかないのかも…。 実家の家のお隣さん(男性)歌も下手で口笛も下手でござる。 0 y_haiku がしました 191. 名無しでござる 2025/02/28 00:10 >>175 ボエ~でござる 0 y_haiku がしました 239. 佳多奈 2025/02/28 10:42 >>175 恐らく、 音程がおかしいと気付かん のでござるよ。 175殿は気付ける人、 音痴は気付けない人だと思うでござる。 0 y_haiku がしました 184. 甘えん坊将軍 2025/02/27 23:15 側室は縦笛、余は横笛で演奏会でござる 0 y_haiku がしました 208. 名無しでござる 2025/02/28 04:55 >>184 噛みちぎる 0 y_haiku がしました 253. 名無しでござる 2025/02/28 13:12 >>208 犬のエサにする 0 y_haiku がしました 280. 名無しでござる 2025/02/28 20:03 >>253 犬も喰わねェ… 0 y_haiku がしました 285. 名無しでござる 2025/03/02 06:23 >>208 ナカイ殿! 0 y_haiku がしました 190. 名無しでござる 2025/02/28 00:10 昔~のドラマでピアノ🎹の鍵盤の上に 乗っかり、ピアノを演奏するくだり があったでござる。 0 y_haiku がしました 225. 名無しでござる 2025/02/28 07:27 >>190 こんど〜ですっ 0 y_haiku がしました 252. 名無しでござる 2025/02/28 13:08 >>190 柔道一直線でござるな 0 y_haiku がしました 195. 名無しでござる 2025/02/28 00:31 でも戻って来るでござる。 何年経とうと、この前二十年以上放置してたフルートリペアに出したでござるよ。 あとソロしたくないからどうぞやって欲しいでござる… 0 y_haiku がしました 205. 名無しでござる 2025/02/28 03:22 アコギをやっておるのだが、「F」コードよりも「B♭」の方が押さえにくいでござる。全般的にバレーコードは拒否反応があるでござる。(カポタストで調整することがあるが)好きな楽曲でバレーコードやら「♭」とか分数コードが載ってたら即諦めてしまうでござるよ ひとつの曲でコードが10も20もあるような曲も諦めるでござる。 せっかく舶来品のアコギなのに残念であるよ。 ソロやリードはムリムリ もうひとつ、やたら転調する曲も疲れるでござる 0 y_haiku がしました 207. 名無しでござる 2025/02/28 04:55 プロのトランペッターにぜひ ラッパのマークを吹いてもらいたでござる。 本物でござる リコーダーではまず正露丸を吹いてみる あとチャルメラ🍜もやるでござる 0 y_haiku がしました 218. 名無しでござる 2025/02/28 07:04 >>207 くわまん 0 y_haiku がしました 209. 名無しでござる 2025/02/28 04:58 しずかちゃんのバイオリン🎻の演奏で ジャイアンに歌ってもらえば 以外と合うかも知れないでござる 0 y_haiku がしました 262. 名無しでござる 2025/02/28 14:56 >>209 ギィ~ィコ🎻ギィ~ィコ🎻 🦍ボエボ~エ~ボエ~ 0 y_haiku がしました 212. 名無しでござる 2025/02/28 06:26 音楽の授業のキーボード楽しかったから、スマホアプリでまたやってみようかなでござる 0 y_haiku がしました 217. 名無しでござる 2025/02/28 07:03 >>212 音楽の授業って崩壊しがちでござる 拙者が通っていた高校では 音楽の授業は休み時間と変わらない まず授業は聞いているのが3% ぐらいでもう無法地帯でござる 勝手に音楽室にある楽器を引っ張り出し🎹🎷🎺🎸🪕🎻🪘🥁🪗 勝手に練習?いや遊ぶやつもいた でござる。 0 y_haiku がしました 224. 名無しでござる 2025/02/28 07:25 >>217 崩壊しすぎでござる… 0 y_haiku がしました 214. 名無しでござる 2025/02/28 06:35 ニコタマ近くの二子橋の下でラッパの練習している人がいたでござる。何というラッパか知らないでござる。まあここなら苦情は来ないだろうなと思ったでござる。 0 y_haiku がしました 215. 名無しでござる 2025/02/28 06:38 拙者はやる前からすでに諦めているでござる 0 y_haiku がしました 260. 名無しでござる 2025/02/28 14:29 >>215 あきらめたらそこで試合終了でござるよ 0 y_haiku がしました 226. 名無しでござる 2025/02/28 07:42 ゴーバンズ斎藤光子、シシドカフカ 森高千里、バンドメイドakane ドラム女子はカッコよくて憧れるでござる 0 y_haiku がしました 227. 名無しでござる 2025/02/28 08:16 >>226 古くてすまぬがコスミック・インベンションの森岡みま殿も入れて下され。 「コンピューターおばあちゃん」のオリジナルシンガーでござる。 0 y_haiku がしました 254. 名無しでござる 2025/02/28 13:13 >>226 会いに~来て~アイニ~ジュ 0 y_haiku がしました 281. 名無しでござる 2025/02/28 20:15 >>254 蛾に白蟻 害虫〜 0 y_haiku がしました 229. 名無しでござる 2025/02/28 08:30 遠い昔、学生が集まってチーム作っている マーチングバンドに所属していて 色々なドラムを叩いていたでござる。 大人になってもう一度ドラムやりたい! とスクールに通ったでござるが、 結局楽器をやる仲間が居ないと練習だけしても 意味がないと気づいて切なくなったで ござる。まずは仲間探しが必要でござった… 0 y_haiku がしました 236. 名無しでござる 2025/02/28 10:28 中寺子屋の頃、『吹奏楽部の部室及び、その周辺の廊下で何となく変なニオイがする』という事があったでござる。 原因は吹奏楽部部員(特に木管楽器&金管楽器担当者)の楽器から落ちた唾液の掃除の不始末😱でござった。 部長さんが生徒会&先生に厳重注意されてたでござる😑 0 y_haiku がしました 255. 名無しでござる 2025/02/28 13:16 >>236 剣道部の部室並みに臭かったのだろうか? 0 y_haiku がしました 273. 名無しでござる 2025/02/28 17:26 >>255 ビッグザ武道に鍛えてもらいます 0 y_haiku がしました 237. ゲーム好きのござるでござる 2025/02/28 10:37 今絶賛DJのターンテーブル練習中でござる 自前の小さなスピーカーで音量小さめにして練習してるので今のところ近所迷惑にはなってないでござる。 あとはそのターンテーブルとPCを持ち運ぶ用のカバンを購入すれば屋外でもできるでござる 0 y_haiku がしました 250. 名無しでござる 2025/02/28 12:57 ギター挫折したら、リュート弾いてみるとギター頑張ってみる気になるよ。 0 y_haiku がしました 256. 名無しでござる 2025/02/28 13:21 ピアノの先生はどうしてあんなに恐いのでござるか 身内が習っていた別の楽器の先生もキツイ人だったでござる 練習してなくて怒られるのはわかるでござるが、そういうことはないのになんだか終始機嫌悪いのは勘弁してほしかったでござる 0 y_haiku がしました 259. 名無しでござる 2025/02/28 14:17 新楽器ー結衣 0 y_haiku がしました 263. 名無しでござる 2025/02/28 14:57 >>259 欲し~いのゲン 0 y_haiku がしました 268. 名無しでござる 2025/02/28 16:05 リコーダー吹くだけで酸欠でクラクラするでござる...orz 0 y_haiku がしました 271. 名無しでござる 2025/02/28 16:57 幼稚園の演奏会の時にトライアングル係になった時から全てを諦めたでござる いや、トライアングルを低くみてるわけではないでござるが… 0 y_haiku がしました 272. 名無しでござる 2025/02/28 17:24 諦めたら、そこで試合終了するでござる 0 y_haiku がしました 278. 名無しでござる 2025/02/28 18:51 下手だろうがなんだろうがやりたいからやるでござる。 0 y_haiku がしました 282. 草食系作業員 2025/03/01 05:06 自分は、ピアノをやっていたのだが、キツかった。でも、指揮は、才能あると思う。 0 y_haiku がしました 283. 名無しでござる 2025/03/01 07:02 指柔らかくてFよりBの方がちゃんと押さえられてるか不安になる 0 y_haiku がしました 284. 名無しでござる 2025/03/01 08:26 教える側の人間です。 今やどこも子供の生徒より大人の生徒の方にシフトしてる感があります。私もシルバーの教室を持ってます。還暦以降の楽しみに取っておかれてる方、50台のうちに緩やかでも再開されることをオススメします。後の進度が圧倒的に違います。 あと、楽器の先生は、はいて捨てる程いますので、自分と合わないと思ったら躊躇なく先生を替えることです。相性の良い先生を見つけるのが、楽器を演奏するより難しいかも、です。 0 y_haiku がしました 286. 名無しでござる 2025/03/02 06:26 ショーウインドのトランペットを眺める子供なら、挫折などせんのでござろう…(古いか) 0 y_haiku がしました 288. 名無しでござる 2025/03/09 14:58 めちゃくちゃ楽しいのに 0 y_haiku がしました 289. 名無しでござる 2025/03/09 15:05 何も邪魔が入らない、お金に困らない、ならずっと弾いていると思う 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (289)
みんなま~るくタケモトピアノ~♪
デンワしてちょ~だーい📞
みんなま~るくタケモトピアノ~♪
y_haiku
が
しました
音楽祭になぜか親が異常に燃え17~23時過ぎまで毎日練習練習……
何か1つでも気に食わないとスリッパやら椅子やらが飛んできたでござる…
それ以降楽器には触れ模していないでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
その経験で、音楽の法則というか一定のパターンみたいなものがなんとなく身についたでござる。
y_haiku
が
しました
高校の文化祭もそのギターで出ようとしたら、担任から「おっ、かしまし娘のギターと同じようなヤツやな」と言われ、めげてしまったでござる。
担任の先生は、かしまし娘の照江姉さんのギターがメチャクチャ高額なギブソンのギターだと知っていて、褒め言葉のつもりで言ったのに拙者が無知で、けなされたと思っていたでござる。
y_haiku
が
しました
最初につまずくと言われるFコードも、例えば5〜6弦を省略して、1〜4弦だけを押さえてジャラ〜ンと弾けば、十分Fの音を奏でるでござる。
拙者の場合、親指で6弦を裏側から押さえて5〜2弦を他の指で押さえて弾いてるでござる。この場合、1弦は指の腹で押さえて音が鳴らないようにするでござる。
それらしい音が出せれば、教本通りにやる必要は無いのでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
「バッハが笑った。バッハッハ。」
でござる。
y_haiku
が
しました
ショパーン!
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
若者の頃、バンド誌の後ろの方にメンバー募集コーナーっていうのがあって
「メンバー求む、当方ギター担当」みたいの、名乗りをあげてみたかったな
拙者は「未だ早い、上手くなったら」って思ってて、で、諦めてたでごさる
勢いとか、何か自信だけはあるっていう思いこみとか、生きる上で結構大事
y_haiku
が
しました
代わりにパソコンでの演奏にハマったもののFM音源の扱いが難しくて上達しなかったでござる…
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
音楽が身近にある人が羨ましいでござる
y_haiku
が
しました
の息入れるチューブの先っぽから
におうと、めちゃめちゃ臭いでござる
y_haiku
が
しました
分からない人をちょくちょくいるで
ござるな?
あれって耳が悪いのか?
自分に酔いしれているのか?
普通は音程がおかしいと、自分で
気付くでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
乗っかり、ピアノを演奏するくだり
があったでござる。
y_haiku
が
しました
何年経とうと、この前二十年以上放置してたフルートリペアに出したでござるよ。
あとソロしたくないからどうぞやって欲しいでござる…
y_haiku
が
しました
ひとつの曲でコードが10も20もあるような曲も諦めるでござる。
せっかく舶来品のアコギなのに残念であるよ。
ソロやリードはムリムリ
もうひとつ、やたら転調する曲も疲れるでござる
y_haiku
が
しました
ラッパのマークを吹いてもらいたでござる。 本物でござる
リコーダーではまず正露丸を吹いてみる
あとチャルメラ🍜もやるでござる
y_haiku
が
しました
ジャイアンに歌ってもらえば
以外と合うかも知れないでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
森高千里、バンドメイドakane
ドラム女子はカッコよくて憧れるでござる
y_haiku
が
しました
マーチングバンドに所属していて
色々なドラムを叩いていたでござる。
大人になってもう一度ドラムやりたい!
とスクールに通ったでござるが、
結局楽器をやる仲間が居ないと練習だけしても
意味がないと気づいて切なくなったで
ござる。まずは仲間探しが必要でござった…
y_haiku
が
しました
原因は吹奏楽部部員(特に木管楽器&金管楽器担当者)の楽器から落ちた唾液の掃除の不始末😱でござった。
部長さんが生徒会&先生に厳重注意されてたでござる😑
y_haiku
が
しました
自前の小さなスピーカーで音量小さめにして練習してるので今のところ近所迷惑にはなってないでござる。
あとはそのターンテーブルとPCを持ち運ぶ用のカバンを購入すれば屋外でもできるでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
身内が習っていた別の楽器の先生もキツイ人だったでござる
練習してなくて怒られるのはわかるでござるが、そういうことはないのになんだか終始機嫌悪いのは勘弁してほしかったでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
いや、トライアングルを低くみてるわけではないでござるが…
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
今やどこも子供の生徒より大人の生徒の方にシフトしてる感があります。私もシルバーの教室を持ってます。還暦以降の楽しみに取っておかれてる方、50台のうちに緩やかでも再開されることをオススメします。後の進度が圧倒的に違います。
あと、楽器の先生は、はいて捨てる程いますので、自分と合わないと思ったら躊躇なく先生を替えることです。相性の良い先生を見つけるのが、楽器を演奏するより難しいかも、です。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました