おせち料理あるあるでござる 2025/01/02 みんなはおせち料理では何が好きでござる?? 「「食」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (215) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 59. 名無しでござる 2025/01/02 18:36 おせちに飽きたら、年末に家庭用餅つき機でつくった自家製の餅を食べるでござる。 白餅・きび餅・よもぎ餅をつくったでござる。 次は芋餅に挑戦してみようと思ってるでござる。 0 y_haiku がしました 136. 甘えん坊将軍 2025/01/02 22:57 >>59 余はこわ餅が好物でござる 0 y_haiku がしました 60. 名無しでござる 2025/01/02 18:37 好きなおせち 棒鱈(タラ)の甘いやつ 鰊(にしん)の昆布巻き 金時豆の甘いやつ 菊花大根(酢の物) 0 y_haiku がしました 109. 名無しでござる 2025/01/02 21:15 >>60 菊花蕪は知ってるでござるが、大根バージョンもあるのでござるか? 0 y_haiku がしました 128. 名無しでござる 2025/01/02 22:24 >>109 母がよく作ってくれたでござるよ 蕪のも美味しいでござるよね 大根のは柔らかい中にもサクサクでござるよ @60 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2025/01/02 18:51 昔は仕出し屋におせちを頼んでいたが、代替わりして味が変わってしまったので頼むのをやめたでござる。 こちらも代替わりしたし。 0 y_haiku がしました 70. 名無しでござる 2025/01/02 18:56 栗きんとんと伊達巻きが好きでござる 去年は頑張っておせち作ったでござるが今年はやる気が起きなくて手抜きでござった 伊達巻き大失敗で焦げた味しかしなかったでござる 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござる 2025/01/02 20:22 >>70 伊達巻って自分で作れるのでござる? 失敗とはいえ作るなんて素晴らしいでござる。 0 y_haiku がしました 103. 名無しでござる 2025/01/02 20:51 >>70 小さい頃母が伊達巻を一度手作りでやってたでござる。 とても手間暇かかるのでその1回きりでござった。 しかも手作りの方が美味しいとは限らないのを知ったでござる。 0 y_haiku がしました 110. 名無しでござる 2025/01/02 21:16 >>103 あっ(察し 0 y_haiku がしました 126. 名無しでござる 2025/01/02 22:13 >>110 お義母さん、ごめんでござる 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2025/01/02 18:59 昆布巻きが好きだったが 橋下病になりもう食べらないでござる 0 y_haiku がしました 141. 名無しでござる 2025/01/02 23:05 >>71 自分も橋本病でござるが昆布巻き食べちゃうでござる 0 y_haiku がしました 160. 名無しでござる 2025/01/02 23:51 >>141 た 食べてもよいのだろうか 先生は少しなら大丈夫ですよ と最初の頃は言ってくれたが… 0 y_haiku がしました 73. 名無しでござる 2025/01/02 19:03 徹 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2025/01/02 19:29 くわい、クソまずすぎて私は嫌いでござる 0 y_haiku がしました 83. 名無しでござる 2025/01/02 20:14 >>74 お正月の頃でも近隣で売ってないので今だに食べた事がないでござる(レシピ本で見て存在は知っている) …そんなに? 0 y_haiku がしました 113. 名無しでござる 2025/01/02 21:23 >>74 美味しく食べてる人もいるんだから クソまずいとか言わないの。 0 y_haiku がしました 114. 名無しでござる 2025/01/02 21:27 >>113 本当にね 育ちを疑う 0 y_haiku がしました 168. 名無しでござる 2025/01/03 02:45 >>113 あと、作ってる人も悲しくなるでござるね 0 y_haiku がしました 116. 佳多奈 2025/01/02 21:34 >>74 あれま。拙者は里芋っぽくて大好きで ござるが。って言うと全然ちゃうわ! って言われそうでござるが。因みに今年、 ベル◯ーグルメでおせちを頼んだら なんか届かないってのがニュースに なっていたがうちは無事届いたで ござる。が、その中にクワイは 無かったでござる。 0 y_haiku がしました 162. 名無しでござる 2025/01/03 00:40 >>74 妾もキライ。菊芋は美味しいでありんす。 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2025/01/02 19:30 子供の頃、元旦のおせち料理が苦痛でござった。 食べ物に厳しい親父が「好き嫌いはいかん!」と言って、一切れずつ全種類を取り分けてくれるのでござる。 それを完食しないと栗きんとんの御代わりができなかったでござる。 0 y_haiku がしました 91. 名無しでござる 2025/01/02 20:26 >>75 今で言うと「食ハラ」と騒ぐ方もおられるだろうけど 素敵な「食育」でござるね。でも、子供の頃の主様としては大変でしたね。 0 y_haiku がしました 178. 名無しでござる 2025/01/03 07:19 >>91 好きな物は兎も角、アレルギーさえなければ食べられない物はは少ない方が良いのは確かでござる。 0 y_haiku がしました 138. 名無しでござる 2025/01/02 23:01 >>75 食べないとだめなのではなく、食べないと栗きんとんおかわりができないだけなのが、可愛いでござる。 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2025/01/02 20:02 おせちの品それぞれに意味があると聞かされたが、もはやすっかり忘れてしまったでござる。 子孫繁栄とか長寿とかだったような? 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2025/01/02 20:12 >>79 咄嗟に 黒豆→今年もまめに 海老→長寿 くわい→芽が出る 位しか思い出せないでござるが… 昆布→よろこんぶ だけはなんだか無理矢理感が否めないでござる。 0 y_haiku がしました 93. 名無しでござる 2025/01/02 20:27 >>82 はいよろこんぶ 0 y_haiku がしました 155. 名無しでござる 2025/01/02 23:29 >>93 ギリギリダンス ギリギリダンス 0 y_haiku がしました 176. 名無しでござる 2025/01/03 06:58 >>155 兄貴に似てる? 並んだら 似てるか 0 y_haiku がしました 179. 名無しでござる 2025/01/03 07:21 >>176 眼鏡のせいで目立たないけど、目元が似てると思うでござる。 0 y_haiku がしました 140. 甘えん坊将軍 2025/01/02 23:04 >>82 かずのこは子孫繁栄 たつくりは五穀豊穣 栗きんとんは金運 だったかな 0 y_haiku がしました 80. 名無しでござる 2025/01/02 20:06 元旦の朝、おせち料理を食べる前にお屠蘇をいただくのが、わが家の慣例になっていたでござる。 小学4年のときにお猪口に半分だけ入れてもらって、お屠蘇デビューしたのでござるが、それだけで気分が悪くなり、お昼過ぎまで寝正月になってしまったでござる。 0 y_haiku がしました 81. 名無しでござる 2025/01/02 20:08 昔々、母が田作りを作る時に面倒くさがって空炒りせずに砂糖と醤油で煮始めたでござる。 結果見事なモイストイリコが出来上がったでござる。 ちなみに何故か微妙に生臭い… 0 y_haiku がしました 85. 名無しでござる 2025/01/02 20:19 やっぱり海老が好きでござるよ。 昨日キモい事書かれたけど…………😱 0 y_haiku がしました 94. 名無しでござる 2025/01/02 20:30 >>85 塩茹でも甘辛に炊くのも美味でござるよね🦐 ちなみに我が家は今年はエビマヨにしたでござります。 0 y_haiku がしました 104. 名無しでござる 2025/01/02 20:52 >>94 エビマヨ最高でございまするね! 0 y_haiku がしました 164. 名無しでござる 2025/01/03 00:50 >>85 昨日、甲殻類の見た目が駄目とかバルタン星人も駄目とかコメントした者でござる。 実は見た目がダメでも食べるのは大好きなのでござる。 殻をきれいに剥いて(見えない所に捨てて)身だけにしてもらうと、大好物でござる。 女房は「人に殻を剥かせるための口実でしょう」と疑っているでござる。 ただし、バルタン星人はおそらく中に人が入っているので、別の意味でダメでござる。 0 y_haiku がしました 187. 85でござる 2025/01/03 09:37 >>164 海老のネガキャン、本当にやめてほしいでござる。 生きている伊勢海老を見た事があるので、164さんが仰りたい事はわかるでございまするが。 妾も164さんに近い所があるので、あまりネガキャンされると食べられなくなりそうなのでござる。 0 y_haiku がしました 87. 名無しでござる 2025/01/02 20:20 おせち料理の悪口言うと運気が下がるらしいでござる。 0 y_haiku がしました 88. 名無しでござる 2025/01/02 20:21 我が家は数年前からおせち料理は特にしてませぬ 味付けに飽きてしまって、ダイソーで買ったお重に 普段食してる物、例えばレトルトのエビチリやエビマヨ、小分けパックのポテサラやタコさんウインナー、ちょっと厚切りのハム、ナゲット、かまぼこに ごく普通のだし巻き玉子、隙間に枝豆とチータラとプチトマト、そこそこの色どりと酒のツマミにもなりまする 0 y_haiku がしました 108. 名無しでござる 2025/01/02 20:55 >>88 小学生に大人気な感じのラインナップでござる! 新しいおせちの商法できそうでござる。 0 y_haiku がしました 96. 名無しでござる 2025/01/02 20:33 ローソンの100円おせちが好評だったそうでござる 0 y_haiku がしました 97. 名無しでござる 2025/01/02 20:35 妾は数の子が一番好きでござる。 0 y_haiku がしました 102. 名無しでござる 2025/01/02 20:49 >>97 拙者も好きでござる ちなみに、数の子と黒豆、大根かカブの甘酢漬けがあればお節料理ほぼ満足でござる 0 y_haiku がしました 117. 佳多奈 2025/01/02 21:38 >>102 松前漬けとか違ったでござる? 0 y_haiku がしました 119. 佳多奈 2025/01/02 21:43 >>117 枝つけ間違えてるでござる上の 117のコメントは105殿に対しての 物でござる。やっぱり年明け早々に やらかしたでござる。 0 y_haiku がしました 166. 名無しでござる 2025/01/03 01:09 >>119 ドンマイでござる。 それより、年末からお見かけしていなかったので少し心配していたでござる。 今年もご活躍くだされ。 0 y_haiku がしました 105. 名無しでござる 2025/01/02 20:53 >>97 お正月前位しか見かけない気がするのでござるが何ゆえか… 0 y_haiku がしました 111. 名無しでござる 2025/01/02 21:21 >>105 お寿司屋さんにも数の子があるところがあるでござるよ。 0 y_haiku がしました 197. 名無しでござる 2025/01/03 13:02 >>105 拙者 数の子わさび漬けが好物なので 季節に関係なく食べるでござる。 0 y_haiku がしました 106. 名無しでござる 2025/01/02 20:54 おせちというとグルーポンのスカスカおせちの事件を思い出すでござる… 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2025/01/02 22:37 >>106 6Pチーズを思い出すでござる。 あれをおせちに入れるの?と、別の意味で衝撃的でござった。 0 y_haiku がしました 107. 名無しでござる 2025/01/02 20:55 数の子が美味しいと思うようになってきたでござる。食感が楽しいでござる。おせちで唯一好きでござる 0 y_haiku がしました 115. 名無しでござる 2025/01/02 21:30 >>107 数の子天井好きでござる 0 y_haiku がしました 144. 甘えん坊将軍 2025/01/02 23:08 >>115 あのザラザラ感が… しまったぁ😆 のせられてしまったでござる 0 y_haiku がしました 132. 名無しでござる 2025/01/02 22:38 >>107 妾も数の子の食感が好きでござる。 0 y_haiku がしました 118. 名無しでござる 2025/01/02 21:41 30代で準末期の腎臓病の拙者は、今年から、もうおせちは食べられないで、ござる。 味噌汁のような雑煮に餅を一つと、かまぼこを少量で終わりで、ござる😭 発覚する昨年までは、すべてのおせち品目が、食べられたのに😟 0 y_haiku がしました 142. 名無しでござる 2025/01/02 23:06 >>118 発覚する前はどんな食生活をしていたのでござるか? やはり、大食いが祟ったとか? 0 y_haiku がしました 143. 名無しでござる 2025/01/02 23:07 >>142 追記 こんな質問失礼でござるよね。 純粋な興味でござる。気をつけたいので。 お体お大事にしてください。 0 y_haiku がしました 153. 名無しでござる 2025/01/02 23:23 >>118 お大事にしてください 0 y_haiku がしました 124. 名無しでござる 2025/01/02 22:09 おせち料理ほぼ嫌いなものしか入ってない。 伊勢海老と数の子は好き。甘い味付けも濃い味付けも嫌いだからおせちは嫌い。 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2025/01/02 22:27 >>124 好きなものを入れたら良いと思うでござる 拙宅ではローストビーフや生ハム、伊達巻、かまぼこが子どもに好評でござる 0 y_haiku がしました 146. 甘えん坊将軍 2025/01/02 23:10 >>129 本来おせちには四つ足脳食材は入れないでござる 0 y_haiku がしました 147. 甘えん坊将軍 2025/01/02 23:12 >>146 脳X の○ 0 y_haiku がしました 157. 名無しでござる 2025/01/02 23:39 >>146 まあ古いままのおせち文化を維持し廃れるより、新しいものを取り入れながら文化を継続するのもありかなと思うでござる 将来、四つ足食材は上流階級のもので、下々の者は代用肉や培養肉を食しているかも知れぬが。。。 0 y_haiku がしました 171. 名無しでござる 2025/01/03 04:50 >>146 鶏肉(鳥肉)や兎肉(数え方が鳥と同じ「羽」)なら問題ないのでござろうか? 0 y_haiku がしました 193. 甘えん坊将軍 2025/01/03 11:38 >>171 鶏肉は○だが兎は四つ足結えXでござる まぁ正月から兎を食する者もあまりいないと思うが… 0 y_haiku がしました 127. 名無しでござる 2025/01/02 22:15 子供の頃は、田作りが苦手でござったが、大人になった今は、田作りが好物になり、田作りさえあれば良くなったでござる! 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2025/01/02 23:03 どれもしょっぱいので好きじゃないでござる 塩分の取りすぎは良くないでござる 0 y_haiku がしました 152. 名無しでござる 2025/01/02 23:21 >>139 元来保存食でござる故。 毎日おせち食べたら塩分過多でござる。 0 y_haiku がしました 173. 名無しでござる 2025/01/03 04:57 >>152 おせちから離れるが、シュトーレンも似たようなもんでござるな 常食したらオーバー㌍でござる 0 y_haiku がしました 150. 名無しでござる 2025/01/02 23:19 旦那のぎ 0 y_haiku がしました 154. 名無しでござる 2025/01/02 23:24 >>150 ざか 0 y_haiku がしました 151. 名無しでござる 2025/01/02 23:20 150でござる 途中送信してしまってしつれいしました 0 y_haiku がしました 194. 甘えん坊将軍 2025/01/03 11:41 >>151 続きは来年の正月でござるか? 0 y_haiku がしました 156. 名無しでござる 2025/01/02 23:31 田舎出身の義父母と同居しているでござる。 毎年煮物などを30日ごろから家族で作ってるでござるが、拙者は年末年始は仕事なので帰ってから煮物を作り仮眠をしてまた作り元旦は仕事でござる。 仕事が休みの旦那がきっちりと手伝ってくれるが 拙者は疲れてるでござる。今日は拙者は休みなのでゆっくりできたが、この時期は正直辛いでござる。 0 y_haiku がしました 161. ぽんちゃん 2025/01/02 23:55 拙者、北海道民であるがおせちは食べないでござる… 年末年始は寿司か手巻き寿司、すき焼き、お雑煮、年越しそば、カニ、シマエビ、いくらにとびっこ…など海鮮各種を取り揃えるでごわす… ちゃんとしたおせち食べたことないので食べてみたいでござる 0 y_haiku がしました 190. 名無しでござる 2025/01/03 10:39 >>161 海鮮の宝石箱でござる٩(♡ε♡ )۶ 0 y_haiku がしました 163. 名無しでござる 2025/01/03 00:43 母が亡くなり、おせちやお雑煮をつくるようになったが、全然味が違うでありんす。 子供も独立して、そろそろつくるのやめたいでありんす。 0 y_haiku がしました 167. 名無しでござる 2025/01/03 01:43 共感できるネタが黒豆しかなかったでござる。 一応、自宅や親戚のおうちや旅館とかでもおせちは何種類か食べてきたけど、、、 0 y_haiku がしました 177. 名無しでござる 2025/01/03 07:00 >>167 ふんふんふん黒豆よ~ ふんふんふん黒豆よ~ ふんふんふんふん~クロマ~メよ~ 0 y_haiku がしました 184. 名無しでござる 2025/01/03 08:11 >>177 奈良の春日のー青芝に 腰を下ろせば🦌のふ~ん 0 y_haiku がしました 172. 名無しでござる 2025/01/03 04:54 正月は不在の事が多いので、おせち自体全く食わなくなったでござる 今年は在宅なれど疲労で寝込んでいるが故、備蓄食やパンをおせち代わりに食ったでござる 0 y_haiku がしました 180. 名無しでござる 2025/01/03 07:37 うちの親は何品か用意して正月の朝に1人ずつ皿に盛り付けていたでござる。余ったのはタッパーのままテーブルにどーん(笑) 今は一人暮らしだし年末年始は仕事の事が多いので用意なんてしないでござる。 綺麗にお重に詰めたおせちなんて写真や創作物でしか見ないでござる… 0 y_haiku がしました 185. 名無しでござる 2025/01/03 09:24 旦那と二人暮らしの我が家では毎年元旦は旦那の実家で過ごすので自分ではお節料理は用意しないでござる。 旦那の実家には元旦の日の14時に行き、親戚の方が来たらテーブルにお節料理が出てくるでござる。 旦那の母は料理好きなので、お節料理は簡単な物の詰め合わせで、(黒豆、伊達巻玉子、かまぼこ、あと一品あったが名前は分からないでござる。😓)旦那の母特製の揚げ物、炒め物などが夕飯とは別に出てくるので、食べ過ぎてしまうと夕飯が苦しくなるでござる。 (夕飯を旦那の実家で頂いてから家に帰るので、家に着く時間は23時でござる。) 0 y_haiku がしました 188. 名無しでござる 2025/01/03 09:47 >>185 思い出したでござる。 お節料理は、黒豆、かまぼこ、伊達巻玉子、田作りでござる。 0 y_haiku がしました 195. 甘えん坊将軍 2025/01/03 11:45 >>185 1日のつぶさな行動、日記のようでござる 0 y_haiku がしました 196. 名無しでござる 2025/01/03 11:54 >>195 185でござる。 申し訳ないでござる。 気をつけるでござる。 0 y_haiku がしました 202. 名無しでござる 2025/01/03 17:54 >>196 わらわはこういうの好きでござるよ。 楽しい投稿でござる😊 0 y_haiku がしました 204. 名無しでござる 2025/01/03 20:06 >>202 ありがとうでござる。 0 y_haiku がしました 203. 富本佳つ乃 2025/01/03 19:57 おせちは苦手で食べれないでござる。 0 y_haiku がしました 207. 名無しでござる 2025/01/04 12:19 おせち料理、嫌いな物無し 全部好きでござる おせち料理を少しだけ作ったので、さくらんぼ型の和菓子を買おうと思ったら、いい値段するので買わなかったでござる 0 y_haiku がしました 209. 名無しでござる 2025/01/05 12:38 お雑煮と筑前煮でござる。甘ったるい伊達巻と栗キントンを食べた後の口直しにいいでござる 0 y_haiku がしました 211. 名無しでござる 2025/01/06 02:38 越後出身の72歳、寺子屋時代に母親が赤や緑の寒天、魚の煮凍り、一通りのお節を手作りしてた記憶がござる。年賀の挨拶回りの上司同僚の為、手抜きせず大変でござる。 0 y_haiku がしました 213. 名無しでござる 2025/01/08 10:11 大して美味いものがないでござる 縁起物だから仕方ないでござる 0 y_haiku がしました 214. 名無しでござる❤️ 2025/01/21 12:55 沖縄にはお節料理がないでござる 0 y_haiku がしました 215. 名無しでござる 2025/01/29 21:06 カレー屋でバイトしてる時に年越しを知らない間にカレーすくってる間に21世紀に迎えていたが誰も何も言わず食べていた。元旦も時給200円アップに釣られそのままバイトしてたら何時もの3倍近くお客様来て忙しかった!お節は食べない!新年どうでもいい人はけっこういるんだなぁ。 0 y_haiku がしました 216. 名無しでござる 2025/02/16 22:25 真っ先にハムとかチャーシューが売り切れるでござる🍖 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (215)
白餅・きび餅・よもぎ餅をつくったでござる。
次は芋餅に挑戦してみようと思ってるでござる。
y_haiku
が
しました
棒鱈(タラ)の甘いやつ
鰊(にしん)の昆布巻き
金時豆の甘いやつ
菊花大根(酢の物)
y_haiku
が
しました
こちらも代替わりしたし。
y_haiku
が
しました
去年は頑張っておせち作ったでござるが今年はやる気が起きなくて手抜きでござった
伊達巻き大失敗で焦げた味しかしなかったでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
食べ物に厳しい親父が「好き嫌いはいかん!」と言って、一切れずつ全種類を取り分けてくれるのでござる。
それを完食しないと栗きんとんの御代わりができなかったでござる。
y_haiku
が
しました
子孫繁栄とか長寿とかだったような?
y_haiku
が
しました
小学4年のときにお猪口に半分だけ入れてもらって、お屠蘇デビューしたのでござるが、それだけで気分が悪くなり、お昼過ぎまで寝正月になってしまったでござる。
y_haiku
が
しました
結果見事なモイストイリコが出来上がったでござる。
ちなみに何故か微妙に生臭い…
y_haiku
が
しました
昨日キモい事書かれたけど…………😱
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
味付けに飽きてしまって、ダイソーで買ったお重に
普段食してる物、例えばレトルトのエビチリやエビマヨ、小分けパックのポテサラやタコさんウインナー、ちょっと厚切りのハム、ナゲット、かまぼこに
ごく普通のだし巻き玉子、隙間に枝豆とチータラとプチトマト、そこそこの色どりと酒のツマミにもなりまする
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
味噌汁のような雑煮に餅を一つと、かまぼこを少量で終わりで、ござる😭
発覚する昨年までは、すべてのおせち品目が、食べられたのに😟
y_haiku
が
しました
伊勢海老と数の子は好き。甘い味付けも濃い味付けも嫌いだからおせちは嫌い。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
塩分の取りすぎは良くないでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
途中送信してしまってしつれいしました
y_haiku
が
しました
毎年煮物などを30日ごろから家族で作ってるでござるが、拙者は年末年始は仕事なので帰ってから煮物を作り仮眠をしてまた作り元旦は仕事でござる。
仕事が休みの旦那がきっちりと手伝ってくれるが
拙者は疲れてるでござる。今日は拙者は休みなのでゆっくりできたが、この時期は正直辛いでござる。
y_haiku
が
しました
年末年始は寿司か手巻き寿司、すき焼き、お雑煮、年越しそば、カニ、シマエビ、いくらにとびっこ…など海鮮各種を取り揃えるでごわす…
ちゃんとしたおせち食べたことないので食べてみたいでござる
y_haiku
が
しました
子供も独立して、そろそろつくるのやめたいでありんす。
y_haiku
が
しました
一応、自宅や親戚のおうちや旅館とかでもおせちは何種類か食べてきたけど、、、
y_haiku
が
しました
今年は在宅なれど疲労で寝込んでいるが故、備蓄食やパンをおせち代わりに食ったでござる
y_haiku
が
しました
今は一人暮らしだし年末年始は仕事の事が多いので用意なんてしないでござる。
綺麗にお重に詰めたおせちなんて写真や創作物でしか見ないでござる…
y_haiku
が
しました
旦那の実家には元旦の日の14時に行き、親戚の方が来たらテーブルにお節料理が出てくるでござる。
旦那の母は料理好きなので、お節料理は簡単な物の詰め合わせで、(黒豆、伊達巻玉子、かまぼこ、あと一品あったが名前は分からないでござる。😓)旦那の母特製の揚げ物、炒め物などが夕飯とは別に出てくるので、食べ過ぎてしまうと夕飯が苦しくなるでござる。
(夕飯を旦那の実家で頂いてから家に帰るので、家に着く時間は23時でござる。)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
全部好きでござる
おせち料理を少しだけ作ったので、さくらんぼ型の和菓子を買おうと思ったら、いい値段するので買わなかったでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
縁起物だから仕方ないでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました