おでんあるあるでござる 2024/12/19 みんなはどの具が好きでござる?? 「「食」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (176) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 88. 名無しでござる 2024/12/19 19:56 >>36 屋台のおでん売りって実際に目にした事が無いでござる…(田舎者) 0 y_haiku がしました 38. 名無しでござる 2024/12/19 18:26 餃子天も美味しいでござる。 練り物の茶色の天ぷらの中に餃子がひとつ入ってる。 俵形の天ぷらでござる。 0 y_haiku がしました 141. 佳多奈 2024/12/20 09:01 >>38 初めて聞いたでござる。美味しそう でござる。以前、福岡の中洲の屋台で 食べたおでんだねに餃子そのものがあって これも味がしゅんでて美味しかった でござる。 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2024/12/19 18:28 おでんを🍢持ってるチビ太、山田殿上手でござるね。 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2024/12/19 19:34 >>41 サークルKで見た気がするでござる このクシに刺さったやつってちび太の好きなおでんの具なのでござるかな それとも人気の高いやつ? 0 y_haiku がしました 93. 名無しでござる 2024/12/19 20:07 >>74 そういえば、チビ太のおでんは食事なのでござろうか、オヤツなのでござろうか。 0 y_haiku がしました 42. 名無しでござる 2024/12/19 18:28 ウインナーが激ウマでござる。 0 y_haiku がしました 59. 名無しでござる 2024/12/19 19:04 >>42 切り目を入れず、パンパンに膨らんだのを「アチチチッ!」と言いながら、噛みきるのが好きでござる。 0 y_haiku がしました 63. 名無しでござる 2024/12/19 19:20 >>42 おでんはシャウエッセンよりアルトバイエルンのほうが合うと思うのでござる。 0 y_haiku がしました 43. 名無しでござる 2024/12/19 18:30 皆様のコメントを見て、知らない具材が結構あるでござる。 地域によって色んなおでんがあるのでござるな。 0 y_haiku がしました 45. 名無しでござる 2024/12/19 18:32 自分の家ではおでんは作らないが、冬に旦那の実家に行くとおでんが食卓で出てきて、そして残ったおでんをお裾分けでもらうのがよくある事でござる。 0 y_haiku がしました 46. 名無しでござる 2024/12/19 18:39 健康に暮らすこと。 父が倒れ、拙者は毎日コンビニのおでんでござる。 店員さんに心配されたでござる。 0 y_haiku がしました 143. 名無しでござる 2024/12/20 10:25 >>46 お主の父は毎日倒れておるのか お迎えも近いでござる 0 y_haiku がしました 145. 名無しでござる 2024/12/20 10:45 >>143 ノリスケの親族並みでござるな まぁコレはノリスケが休み欲しくて つきまくったウソだが 0 y_haiku がしました 47. 名無しでござる 2024/12/19 18:40 おでんにてんぷらを入れるでござる。 この場合のてんぷらとはさつま揚げのことでござる。 地元じゃさつま揚げをてんぷらと言うでござる。 0 y_haiku がしました 142. 佳多奈 2024/12/20 09:45 >>47 所謂、練り天てやつでござるね。 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2024/12/19 18:41 具がはみ出るでござる 0 y_haiku がしました 96. 名無しでござる 2024/12/19 20:23 >>48 鍋のフタを持ち上げるでござる。 0 y_haiku がしました 102. 名無しでござる 2024/12/19 21:03 >>48 少しずつしか入れてないのに結構ぎゅうぎゅうになって、火にかけると練り物が膨らんでパンパンになるのでござる… 0 y_haiku がしました 144. 名無しでござる 2024/12/20 10:30 >>48 昨夜から将軍のコメントを待ってるけど音沙汰がないので代わりにコメントするでござる あくまでも将軍の代わりでござる 具がはみ出る・・ いやなんでもない 0 y_haiku がしました 150. 名無しでござる 2024/12/20 12:27 >>144 水着の横からこんにちは~でござる 0 y_haiku がしました 161. 名無しでござる 2024/12/20 17:48 >>48 パンツから 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2024/12/19 18:42 紀文の玉ねぎ天が美味しいでござる。 0 y_haiku がしました 64. 名無しでござる 2024/12/19 19:21 >>49 きくらげ天も美味しい😋 0 y_haiku がしました 137. 名無しでござる 2024/12/20 08:05 >>49 悟天もはいる~ 0 y_haiku がしました 50. 名無しでござる 2024/12/19 18:45 名古屋の味噌おでん、うみゃーでござる 0 y_haiku がしました 54. 名無しでござる 2024/12/19 18:49 里芋いれるんだよね 我が家 0 y_haiku がしました 65. 名無しでござる 2024/12/19 19:21 >>54 美味しそうでござる。 0 y_haiku がしました 56. 名無しでござる 2024/12/19 18:56 静岡のおでんは汁が真っ黒にござる。初めて見たときビックリしたでごさるよ。 あと、具が全部串に刺さっているので食べやすいでござる。 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2024/12/19 19:29 >>56 拙者は孤独のグルメで初めて知ったでござる。食べてみたいと思ったけど、既に閉店しているでござる🤤 0 y_haiku がしました 58. 名無しでござる 2024/12/19 18:59 スーパーで売っている袋入りのおでんは、ツユがたっぷり入っているでござる。 残ったツユに冷蔵庫にある余り物の具を入れて、最後はウドンか中華麺で〆るでござる。 いつの間にか鍋料理になっているのでござる。 0 y_haiku がしました 60. 名無しでござる 2024/12/19 19:05 そういえばコンビニで、おでんつゆにうどんというのが昔あった気がするがいつの間にかなくなってたでござるな 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2024/12/19 19:14 実家のおでんは、八戸出身亡き祖母の味、白味噌でござる。 今は一人暮らしでつくりもせず、食べてないでござる。 0 y_haiku がしました 62. 名無しでござる 2024/12/19 19:19 拙者は、はなまるうどんに行くと、時々うどんと一緒におでんを食べるでござる。だが、地元にあったのが閉店してしまったでござる。 0 y_haiku がしました 66. 名無しでござる 2024/12/19 19:24 資さんうどんのおでんが美味しいでござる。 ゴボ天うどんと牛すじとシイタケ串。 おはぎも食べて幸せでござる。 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2024/12/19 19:25 皆様の投稿をみて、おでんが 食べたくなったでござる。 明日の晩御飯が決まったで ござる。 0 y_haiku がしました 69. 名無しでござる 2024/12/19 19:28 餅巾着も火傷しやすいでござる。 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2024/12/19 19:43 >>69 片岡鶴太郎殿がよくおっしゃっていたのを思い出したでござる。 「袋物はやめろ!」 あのネタは鶴太郎殿の演技力の真骨頂でござる。 本当に熱ければ軍団の人が素手で鍋を持てるハズがないでござる。 0 y_haiku がしました 70. 名無しでござる 2024/12/19 19:29 やはりしみしみの大根でござるな だが,ちくわぶってなんでござるか? 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2024/12/19 19:43 >>70 下の人もだが 西日本にはないのだな 拙者の家では入ってる時もあるでござる 普段は関西寄りの地域だが たまに混ざってるでござる 強いていえばちくわぶとは 小麦をこねて茹でた食べ物?だろうか もちもちしてるが弾力あるでござる おでんくんにもちくわぶーって出てくるが 知らない人は何コレだったのだろうな 作者は東の人なのだろうか 0 y_haiku がしました 90. 名無しでござる 2024/12/19 19:59 >>77 筒形の生麩(小麦蛋白の加工品)? 0 y_haiku がしました 97. 名無しでござる 2024/12/19 20:32 >>77 魚のすり身でなく小麦とな! すいとんの団子みたいな食感なのかなぁ スーパーで見たことないでござるよ 0 y_haiku がしました 123. 名無しでござる 2024/12/19 23:31 >>70 某、おでんの具といえばちくわぶでござる。むしろおでん以外の料理ではあまりちくわぶを見かけないでござる。 0 y_haiku がしました 134. 名無しでござる 2024/12/20 07:31 >>70 好きな人には申し訳ないでござるが、ちくわぶは製造過程のものを完成前に取り出してしまったように見えるでござる。 0 y_haiku がしました 73. 名無しでござる 2024/12/19 19:33 拙者西日本の民ゆえ、ちくわぶというのを初めて聞いたでござる。 未知の食べものでござる。 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2024/12/19 19:35 最近は便利なもので、おでんの具材一式が入ってるセットが売ってるでござる。 煮込むだけでできるでござる。 0 y_haiku がしました 76. 名無しでござる 2024/12/19 19:36 その昔、関西では「クジラのコロ」という鯨の皮部分を入れるのがド定番でござった。 乾燥させた皮をおでんのツユで戻すので、独特のコリコリ感があったでござる。 0 y_haiku がしました 116. 名無しでござる 2024/12/19 22:30 >>76 一度食べてみたいでござるが なかなか見かけないNo.1でござる 良いお値段とか 0 y_haiku がしました 162. 名無しでござる 2024/12/20 20:32 >>116 うん十年前 ミスター味っ子で見たでござる 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2024/12/19 19:44 昔 クッキングパパで読んだ「ぐーたらおでん」って話が大好きだったでござる 具材が、牛すじ 大根 コンニャクのみで(練り物とかは無い)美味しそうだなーと思ったでござるが作ったことは無いでござる 牛すじって買うのがハードル高いでござる 0 y_haiku がしました 91. 名無しでござる 2024/12/19 20:00 >>79 わりといいお値段するでござるよね… 0 y_haiku がしました 156. 名無しでござる 2024/12/20 17:13 >>79 出汁はクッキングパパの顎出汁を使っているでござる 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2024/12/19 19:51 おでん デンデン デデンデン レッツゴー👍 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござる 2024/12/19 19:58 >>82 (山田)タカちゃん カックイイ〜! 0 y_haiku がしました 111. 名無しでござる 2024/12/19 22:08 >>82 何これ? 0 y_haiku がしました 128. 名無しでござる 2024/12/20 06:07 >>111 拙者もわからん 0 y_haiku がしました 163. 名無しでござる 2024/12/21 09:55 >>82 これはエンタの神様でオリエンタルラジオがやってたネタのパロディーでござるな。 武勇伝デン デデンデン、あっちゃんカッコイイ! 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2024/12/19 19:53 牛すじを噛みきれなくてそのまま飲み込むでござる。 0 y_haiku がしました 94. 名無しでござる 2024/12/19 20:07 卵は2個食べるでござる。 0 y_haiku がしました 121. 名無しでござる 2024/12/19 22:45 >>94 妾も玉子が好きなので2個食べたい派でござる。 自分の家ではおでんは作らないのだが、旦那の実家や自分の実家でおでんに玉子が多めに入れてあった場合は2個食べるでござる。 0 y_haiku がしました 98. 名無しでござる 2024/12/19 20:34 旦那は厚揚げに始まり玉子で終わるでござる。 妾は木綿豆腐に始まり玉子で終わるでござる。 0 y_haiku がしました 99. 名無しでござる 2024/12/19 20:34 もうそろそろ大根は大丈夫でござろう…?(パクー アッッッッッツ!!!!!!! 0 y_haiku がしました 100. 名無しでござる 2024/12/19 20:34 >>99 ちゅ!中心がマグマ!!!🔥 0 y_haiku がしました 101. 名無しでござる 2024/12/19 20:59 >>99 おでんの汁を吸った熱々の大根は捕虜の尋問に使用すると南極条約違反となる代物でござる 0 y_haiku がしました 103. 名無しでござる 2024/12/19 21:06 家で作るとあれもこれもと色々入れて結構コストがかかりがち… 『3日位煮返して食べれば良いかー』と思っていてもつい食べ過ぎて思ったより早く無くなったり逆に後日微妙に残ってしまったり… 0 y_haiku がしました 104. 蜃(ロストワードにて、10連専用祝詞で秘封レミリアが来た) 2024/12/19 21:32 昔は嫌いだったけ (祖母がいつも出汁として、干し椎茸を昆布と一緒に使って作っていた気がする。) 0 y_haiku がしました 105. 蜃(ロストワードにて、秘封レミリアを寺子屋に入れて放置中) 2024/12/19 21:36 >>104 すいません、操作ミスで途切れました。続きです💧 昔は嫌いだったけど、おでんだか煮付けの椎茸は受け付ける様になりました。 (祖母がいつも出汁として、干しor 冷凍?の椎茸を昆布と一緒に使っていた。) 0 y_haiku がしました 109. 名無しでござる 2024/12/19 21:47 卵をからしの入った汁に溶かして締めるでありんす。 あと、餅きんちゃくはわらわしか食べないでありんす。 0 y_haiku がしました 117. 名無しでござる 2024/12/19 22:33 >>109 美味しいでござるな 0 y_haiku がしました 110. 愛をラブと読みたい人 2024/12/19 22:07 前に旦那の実家の家でおでんをご馳走して頂いた時の話だが、その時に玉子を入れ忘れたみたいで玉子が入っていなくて、テンションが下がったでござる。 0 y_haiku がしました 112. 愛をラブと読みたい人 2024/12/19 22:17 >>110 お義母さんに作ってもらったので、もちろん、顔や態度には出さず有り難く頂いたでござる。 0 y_haiku がしました 118. 名無しでござる 2024/12/19 22:35 おでんのすじ肉のかわりに 牛すね肉を使うと抜群に美味いでござる 出汁も良く出るし本体もなかなか 0 y_haiku がしました 125. 名無しでござる 2024/12/19 23:44 >>118 それ下茹ではどのくらいするでござるか? そのまま入れたらアクがですぎそうに思えまするが。 0 y_haiku がしました 170. 名無しでござる 2024/12/23 08:29 >>125 食べる専門でござるので知らない 離婚した元妻の得意料理でござる 0 y_haiku がしました 120. 名無しでござる 2024/12/19 22:40 妾はおでんの時は味噌汁はいらないのだが、妾の父はおでんの時も味噌汁が欲しいみたいでござる。ちなみに父はカレーの時も欲しいみたいでござる。 0 y_haiku がしました 122. 名無しでござる 2024/12/19 22:56 桃井太郎の大好物でござるな 0 y_haiku がしました 124. 名無しでござる 2024/12/19 23:42 おでんの翌日はおでんつゆで炊き込みご飯作るでござる。 0 y_haiku がしました 139. 名無しでござる 2024/12/20 08:08 >>124 汁は濾してから煮沸して冷凍保存 次におでんを作る時それも入れるとダシが利いて美味しいでござる 我が家では炊き込みご飯は冬の終わりにするでござるね 0 y_haiku がしました 166. 名無しでござる 2024/12/21 18:26 >>139 うちは一回のおでんと炊き込みご飯でつゆはなくなるでござる… が、 美味しいつゆはなんでも捨てたくないものにございますよな! 冷凍庫で出番をまつつゆも風物詩っぽくてよきでござる。 0 y_haiku がしました 126. 名無しでござる 2024/12/19 23:58 道産子の皆様に質問でござる 10年位前の旅行中、コンビニおでん購買時、店員さんが一言 「辛子、甘味噌、ゆず胡椒、七味、お付けしますか?」って サービスで提供するものなのに、バラエティ豊富でビックリ そして、店員さんの大盤振る舞いサービス精神にもビックリ そん時の拙者、具材5つ位の購入数だからね、恐縮でござる 今も、コンビニ@北海道のおでんはそんな感じでござるか? 0 y_haiku がしました 129. 名無しでござる 2024/12/20 06:10 おでんに『コロ(くじらの皮を油で揚げて乾燥させたもの)』が最高でござる。 あんなに美味しいのに、あまり見かけなくなりましたでござる。 0 y_haiku がしました 130. 名無しでござる 2024/12/20 06:14 ちくわぶ美味しいでござるよね🤤 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2024/12/20 06:17 おでんの締めはうどん派でござる 0 y_haiku がしました 133. 名無しでござる 2024/12/20 06:54 ちくわぶ ケンミンショーで初めて知った 大阪男でござる なら大阪ならではってのないんか? スジ肉? 0 y_haiku がしました 146. 名無しでござる 2024/12/20 10:56 ちくわとちくわぶ間違えたら伝説のシェフ呼べないでござる 0 y_haiku がしました 147. 名無しでござる 2024/12/20 11:51 我が家は 竹輪 蒟蒻 昆布 大根がてい 0 y_haiku がしました 148. 名無しでござる 2024/12/20 11:58 定番でござると書こうとして、途中送信すまぬでござる 旦那の実家が椎茸 人参 じゃがいもも入れていたので 結婚してからは それらを入れているでござる。最近は2人なので 昔のように大根を面取りして下茹でもせず 1cm巾の銀杏切りで もはやおでんかどうか定かではないでござる。 0 y_haiku がしました 151. 名無しでござる 2024/12/20 12:47 某はおでんにはカラシを付けるでござる。 あまり辛くないカラシで、おでんとカラシの風味が鼻から抜けていくのが、たまらなく好きでござる。 北風で冷え切った体を、これに一合の熱燗でキュッと行く。最高でござる。 0 y_haiku がしました 154. 名無しでこざる 2024/12/20 14:10 姫路おでんは生姜じょうゆで食べるでござる。市販の生姜チューブでも良いでござるが、すったほうが上手いでござる。 刻んだ生姜でも良いでござるよ。 0 y_haiku がしました 155. 名無しでござる 2024/12/20 17:09 光月おでん 0 y_haiku がしました 164. 名無しでござる 2024/12/21 12:44 糸蒟蒻を束にしてあるヤツが1番好き 0 y_haiku がしました 165. 名無しでござる 2024/12/21 15:48 >>164 妾も好きでござる。 0 y_haiku がしました 167. 名無しでござる 2024/12/21 21:46 出汁甘いなぁ~って辛子つけすぎて涙目にござる 0 y_haiku がしました 168. 名無しでござる 2024/12/21 21:50 日本酒の出汁割りで、冬の1杯が旨いで、うぃ〜 0 y_haiku がしました 169. 名無しでござる 2024/12/21 22:46 おでん君、懐かしい。 ちなみにコンビニの今はなきサークルKで、チビ太のおでん🍢売ってましたね。 0 y_haiku がしました 171. 名無しでござる 2024/12/24 00:13 おでんは色々と美味いでござるが、拙者に取って1番美味いのは牛すじとかアキレスの『肉の旨味』+『おでんの出汁』がミックスされて染み渡った大根でござる。同士いるでござるか? 0 y_haiku がしました 172. 名無しでござる 2024/12/25 07:50 餅巾着でござる。異議は認めるでござるwww 0 y_haiku がしました 173. 名無しでござる 2024/12/25 07:52 餅巾着でござる。奴が居ないおでんは寂しさでいっぱいになるでござるよ。異議は認めるでごさるwww 0 y_haiku がしました 175. 名無しでござる 2025/01/16 02:35 身共は「ボロい屋台で食う80円の大根が1番うめぇ」のセリフで味しみ大根が好きでござる!卵も美味しいでござる カラシをつけて食べるでござる 0 y_haiku がしました 176. 名無しでござる 2025/01/24 00:31 チビ太のおでんに○▲□はあっても、「バツ」は無かった 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (176)
練り物の茶色の天ぷらの中に餃子がひとつ入ってる。
俵形の天ぷらでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
地域によって色んなおでんがあるのでござるな。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
父が倒れ、拙者は毎日コンビニのおでんでござる。
店員さんに心配されたでござる。
y_haiku
が
しました
この場合のてんぷらとはさつま揚げのことでござる。
地元じゃさつま揚げをてんぷらと言うでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
あと、具が全部串に刺さっているので食べやすいでござる。
y_haiku
が
しました
残ったツユに冷蔵庫にある余り物の具を入れて、最後はウドンか中華麺で〆るでござる。
いつの間にか鍋料理になっているのでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
今は一人暮らしでつくりもせず、食べてないでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ゴボ天うどんと牛すじとシイタケ串。
おはぎも食べて幸せでござる。
y_haiku
が
しました
食べたくなったでござる。
明日の晩御飯が決まったで
ござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
だが,ちくわぶってなんでござるか?
y_haiku
が
しました
未知の食べものでござる。
y_haiku
が
しました
煮込むだけでできるでござる。
y_haiku
が
しました
乾燥させた皮をおでんのツユで戻すので、独特のコリコリ感があったでござる。
y_haiku
が
しました
具材が、牛すじ 大根 コンニャクのみで(練り物とかは無い)美味しそうだなーと思ったでござるが作ったことは無いでござる
牛すじって買うのがハードル高いでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
妾は木綿豆腐に始まり玉子で終わるでござる。
y_haiku
が
しました
アッッッッッツ!!!!!!!
y_haiku
が
しました
『3日位煮返して食べれば良いかー』と思っていてもつい食べ過ぎて思ったより早く無くなったり逆に後日微妙に残ってしまったり…
y_haiku
が
しました
(祖母がいつも出汁として、干し椎茸を昆布と一緒に使って作っていた気がする。)
y_haiku
が
しました
あと、餅きんちゃくはわらわしか食べないでありんす。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
牛すね肉を使うと抜群に美味いでござる
出汁も良く出るし本体もなかなか
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
10年位前の旅行中、コンビニおでん購買時、店員さんが一言
「辛子、甘味噌、ゆず胡椒、七味、お付けしますか?」って
サービスで提供するものなのに、バラエティ豊富でビックリ
そして、店員さんの大盤振る舞いサービス精神にもビックリ
そん時の拙者、具材5つ位の購入数だからね、恐縮でござる
今も、コンビニ@北海道のおでんはそんな感じでござるか?
y_haiku
が
しました
あんなに美味しいのに、あまり見かけなくなりましたでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
大阪男でござる
なら大阪ならではってのないんか?
スジ肉?
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
旦那の実家が椎茸 人参 じゃがいもも入れていたので 結婚してからは それらを入れているでござる。最近は2人なので 昔のように大根を面取りして下茹でもせず 1cm巾の銀杏切りで もはやおでんかどうか定かではないでござる。
y_haiku
が
しました
あまり辛くないカラシで、おでんとカラシの風味が鼻から抜けていくのが、たまらなく好きでござる。
北風で冷え切った体を、これに一合の熱燗でキュッと行く。最高でござる。
y_haiku
が
しました
刻んだ生姜でも良いでござるよ。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ちなみにコンビニの今はなきサークルKで、チビ太のおでん🍢売ってましたね。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました