昭和のお土産といえば・・・ 2023/11/20 どうしていいかわからないでござる。 「漫画日記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (283) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 82. 名無しでござる 2023/11/20 18:20 >>66 修学旅行で友だちと行くから良いのでござる もしくは意外と渋いもの好きの中高生って多いのでござる ボッチの渋いものに興味のない子は……う、うん 0 y_haiku がしました 88. 名無しでござる 2023/11/20 18:23 >>66 普段見慣れるものは興味あると思うでござるよ。近年は若者向けにしてあったりするし。 友達や恋人とワイワイ語り合ったり出来るなら…。 0 y_haiku がしました 68. 名無しでござる 2023/11/20 18:15 地名の入ったちょうちん、場末のスナックとかによく飾られてるイメージでござる。 常連客が旅行に行くたびに買ってくるのでござろうか。 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2023/11/20 18:18 北海道土産で白樺で出来た置物をもらったのだが、皮が剥けるのが面白くて夢中になっていたら親父に叱られたでござる…。 0 y_haiku がしました 80. 名無しでござる 2023/11/20 18:19 ペナントも集めたでござる 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2023/11/20 18:21 ペナントも集めたでござる 0 y_haiku がしました 146. 名無しでござる 2023/11/20 19:01 >>84 あ、はい。 0 y_haiku がしました 85. 名無しでござる 2023/11/20 18:21 ホテルのマッチでござる 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござる 2023/11/20 18:24 一番嬉しくないのは「〇〇へ行ってきました」クッキーでござる。 製造してる会社や工場の人には申し訳ないが、あれほどハズレお土産はないでござる。 0 y_haiku がしました 102. 名無しでござる 2023/11/20 18:31 >>89 食えない程不味くないならそっちの方がいいでござる。 キーホルダーやぬいぐるみなど形残る方がいやでござる。 まぁアレルギーの方や気にせず売れるなら物の方が金になるか。 0 y_haiku がしました 136. 名無しでござる 2023/11/20 18:52 >>89 『島根か鳥取かわからないけど そこら辺へ行ってきました』と 鷹の爪団の吉田くんがついている お菓子があるでござる。 子供のいる家庭に持っていくと 子供達にはバズるでござる。 0 y_haiku がしました 154. 名無しでござる 2023/11/20 19:08 >>136 それ両県のかたがたには失礼なネーミングでござるよね 拙者は愛知県住みでござるが 「愛知か岐阜かわからないけどそこら辺…」 とか言われたら うーんちょっと…でござる 0 y_haiku がしました 171. 名無しでござる 2023/11/20 19:46 >>89 食えるだけマシでござる。 0 y_haiku がしました 92. 名無しでござる 2023/11/20 18:26 そういや小学校四年の甥が拙者にお土産で龍の巻き付いた剣のキーホルダーを買ってきたでござる。 「そうかー、お前にやるよ」 「えっ!!いいのっ!!」目ん玉キラキラ かわいいのぉ。 0 y_haiku がしました 94. 名無しでござる 2023/11/20 18:28 熊の木彫りやペナント、キーホルダーにぬいぐるみなどなぜもらって困る物があれだけ普及していたのだろうか…。 いや、キーホルダーやぬいぐるみはコレクターからしたら嬉しいとは思うでござるよ、小さい。 木彫りやペナントとか送る方は自分が貰ったら嬉しかったのか? 0 y_haiku がしました 97. 名無しでござる 2023/11/20 18:28 Hなボールペンでござる 0 y_haiku がしました 99. 名無しでござる 2023/11/20 18:30 北海道土産と言えば、熊出没注意のステッカーでござる。 0 y_haiku がしました 199. 名無しでござる 2023/11/20 20:53 >>99 Tシャツもあったでござる。職場の先輩が着ていたでござる。 0 y_haiku がしました 256. 名無しでござる 2023/11/21 06:57 >>99 今年はシャレにならないでござる 0 y_haiku がしました 109. 名無しでござる 2023/11/20 18:36 昭和の八つ橋はニッキの香りが 強かった気がするでござる。 母上は餡を包んでないひらひらした のを土産に所望したでござる。 0 y_haiku がしました 119. 名無しでござる 2023/11/20 18:42 >>109 たしかに。 子どもだったからかと思っていたが、実際ニッキが強かったのかも知れないでござるね。 0 y_haiku がしました 155. 名無しでござる 2023/11/20 19:10 >>109 わらわも餡が無いヒラヒラした生八ツ橋が一番好きでござる。 今は、色んな味のがあるでござるよね 0 y_haiku がしました 156. 佳多奈 2023/11/20 19:11 >>109 どうでござろう?メーカーにもよるかも でござるが、拙者の母は「おたべ」 一択でござる。「聖(ひじり)」は ニッキが強いって言ってたでござる。 拙者はニッキ云々は感じないので 「聖」派でござる。 と、ここまで書いておいて何だが 生八ツ橋の話でござるよね? かりっと焼いてる方じゃ無いで ござるよね? 0 y_haiku がしました 157. 名無しでござる 2023/11/20 19:13 >>109 生八つ橋と八つ橋を買い間違えて、総入れ歯の祖父に怒られたでござる。 0 y_haiku がしました 217. 名無しでござる 2023/11/20 21:29 >>109 大昔に修学旅行で京都に行った際に、お店の店頭で焼きたての八橋の試食販売をしておってお店の人が『うちの八橋はニッキが控えめなんです』とアピールしておったのを今でも覚えているでござる。 生八橋の方の話ではなくて申し訳ないでござる。 0 y_haiku がしました 110. 名無しでござる 2023/11/20 18:37 逆さにすると女の人が裸になるボールペンでござる 0 y_haiku がしました 113. 名無しでござる 2023/11/20 18:39 もののふは、修学旅行で行く売店で木刀を購入でござる。 0 y_haiku がしました 116. 名無しでござる 2023/11/20 18:42 通行手形の木のデカい駒は、名古屋城とか出雲大社とか観光名所の地名バージョンのもあったでござる。 0 y_haiku がしました 124. 名無しでござる 2023/11/20 18:46 可愛い系のイラストが付いたパステルカラーの湯のみやマグカップもお土産の定番でござった。 0 y_haiku がしました 126. 名無しでござる 2023/11/20 18:46 高校の修学旅行で、鳥取砂丘に行った時家から用意してあった錠剤の薬の小さい空瓶に、砂を入れて自分のお土産にしたでござるが…いつの間にかなくなったでござる。(お袋殿がゴミだと思い捨てたかも?) 0 y_haiku がしました 131. 名無しでござる 2023/11/20 18:49 バター飴。北海道みやげでもらって、2、3個食べてあとは残ってたでござる。バター飴、まだあるでござろうか。 0 y_haiku がしました 137. 名無しでござる 2023/11/20 18:53 昔、トップスの生チョコケーキが流行った時、地方の友人にお土産で差し上げたら大変喜ばれたでござる。 当時は赤坂のお店か池袋の西武でしか購入出来なかったので。 今では駅ビル等にも出店していて珍しくなくなったけど。 0 y_haiku がしました 138. 名無しでござる 2023/11/20 18:55 やっぱり甘い物は嬉しいでござる。 子供の頃は佐賀の松露饅頭が好きでござった。 佐賀のばあちゃんが亡くなってからはもう食べる機会がないでござる。 0 y_haiku がしました 237. 名無しでござる 2023/11/20 23:36 >>138 ばあちゃんはがばかったでござるか? 0 y_haiku がしました 144. 名無しでござる 2023/11/20 19:00 幸福行きの切符のキーホルダーでござる。 0 y_haiku がしました 151. 名無しでござる 2023/11/20 19:05 >>144 まだ愛国から幸福行きの切符が家にあるでござる。 0 y_haiku がしました 148. 名無しでござる 2023/11/20 19:03 厨二心をくすぐるドラゴンの装飾が施された剣のキーホルダーや、なぞなぞやクイズが書かれた小さな本のキーホルダーでござる。 0 y_haiku がしました 276. 名無しでござる 2023/11/21 17:29 >>148 小学生時代なぞなぞミニ本キーホルダーでよく友達となぞなぞクイズやっていたでござるよ。今も熱海や伊豆でお土産見るでござるよ。 0 y_haiku がしました 150. 名無しでござる 2023/11/20 19:03 絵ハガキというのも貰って困る。 さらに困るのが、旅先から「今○○に来てます」と、その絵ハガキを送ってくる人。 ハガキが着いたときには、本人が帰ってきてるでござる。 0 y_haiku がしました 158. 名無しでござる 2023/11/20 19:15 >>150 えっ 拙者は旅先から絵はがき送るのが趣味でござった 絵はがきを旅先からくれる人にしか、出さなかったでござるけどね 0 y_haiku がしました 238. 名無しでござる 2023/11/20 23:37 >>158 なかなかオツな趣味でござるな☺️ 0 y_haiku がしました 159. 名無しでござる 2023/11/20 19:18 新幹線のお土産売り場にあるジャンボサイズのお菓子でござる。ドンキにもあるでござる。 森永キャラメルやら、うまい棒、マルカワのガム、ココアシガレットなんてのもあったか。 見た目がインパクト大で、子供が喜ぶでござる。 0 y_haiku がしました 258. 名無しでござる 2023/11/21 07:05 >>159 昔はLPレコード位あるお煎餅が何処へ行ってもあった様な気がするでござる。某も一度買い求めたが、普通のお煎餅の方が美味でござるし、飽きて湿気ってしまったでござる。大きい序に長さが一尺位ある鉛筆もあったが削りにくい、書きにくいでござった 0 y_haiku がしました 160. やっちんでござる♡ 2023/11/20 19:24 🌟ペナント▷もありましたよね〜笑😆 🌟北海道の熊の木彫り🐻バター飴 🌟星の砂✨ 🌟父ちゃんが会社の慰安旅行のお土産が タイガーバーム🐅(笑) 0 y_haiku がしました 162. 名無しでござる 2023/11/20 19:33 星の砂、三角の旗、キューピーの編みぐるみ(中はヤクルトのカラ)、鮭を加えた木彫りの黒い熊の置物、たくさんのタバコの包装紙でできたオブジェ… たくさんあるでござる 0 y_haiku がしました 163. 名無しでござる 2023/11/20 19:34 昭和の海外のお土産(ハワイ等)は、ビーフジャーキーとチョコレートが定番だった記憶があるでござる。 どちらもあまり美味しくなかったでござる。 大人への土産は前出の叡智なボールペンやトランプ、プレイボーイ等の雑誌がポピュラーだったように思うでござる。 0 y_haiku がしました 168. 名無しでござる 2023/11/20 19:42 東京ばな奈…いつから発売されたのでござろうか。 妾は、ダロワイヨとかTOPSのお菓子が好きだったが。 0 y_haiku がしました 169. 名無しでござるる 2023/11/20 19:45 ご当地キューピーが嬉しかった! 0 y_haiku がしました 173. 名無しでござる 2023/11/20 19:47 平成の初めもそうだったでござる。 あと北海道のお土産で熊の置き物定番だった気がするでござる。 0 y_haiku がしました 174. 名無しでござる 2023/11/20 19:47 明日修学旅行でござる!(どうでもいい) 0 y_haiku がしました 177. 名無しでござる 2023/11/20 19:51 >>174 え! それなら拙者が代わりに行くよ!! 0 y_haiku がしました 223. 名無しでござる 2023/11/20 21:40 >>174 楽しんできてくださいまし😊 0 y_haiku がしました 239. 名無しでござる 2023/11/20 23:38 >>174 どうでもよくないでござる! お土産くださいでござる! どちらに行かれるのかな? 0 y_haiku がしました 175. 名無しでござる 2023/11/20 19:47 京都のお土産で、匂い袋があったでござる。 いかにも和を感じさせるデザインと香り。 修学旅行で母上に買って帰った想い出が よみがえったでござる。 0 y_haiku がしました 248. 名無しでござる 2023/11/21 00:52 >>175 当時は自分用に買って 今もデパートの京都展あると買いに行くでござる。 0 y_haiku がしました 176. 名無しでござる 2023/11/20 19:49 ペナントを知ってる人いるでござるか? 0 y_haiku がしました 178. 名無しでござる 2023/11/20 19:53 >>176 そーそー、ビルの一室とか借りてな、お店とか事務所とか開いてな、 「あー、もー、儲からんのに家賃高いわ〜!今月ピンチやわ〜ほんとに困った、んがー!」 ってやるでござる 0 y_haiku がしました 191. ピーちゃん 2023/11/20 20:26 >>178 それは、テナント(←ツッコミあってます?ドキドキ)!! 0 y_haiku がしました 219. 名無しでござる 2023/11/20 21:29 >>191 やるやないかいでござる。腕上げたなでござる。 0 y_haiku がしました 220. 名無しでござる 2023/11/20 21:32 >>191 👌 0 y_haiku がしました 180. 名無しでござる 2023/11/20 19:58 今はご当地ちいかわをよく見かけるでござる。 なま〜がわ〜き〜 0 y_haiku がしました 181. 名無しでござる 2023/11/20 19:58 ペナントもありましたね 0 y_haiku がしました 182. 名無しでござる 2023/11/20 20:08 父の職場の先輩が福岡の方で、よくひよこ饅頭や博多の女(ひと)をよくいただきました。あと文旦って言うのかな?大きいミカンを貰ったこともあって、子供の頃だったから、そのみかんが顔と同じ大きさだった^^; 0 y_haiku がしました 240. 名無しでござる 2023/11/20 23:40 >>182 博多の女(ひと)大好物でござる うめーんだコレが!でござる 0 y_haiku がしました 187. 名無しでござる 2023/11/20 20:18 券のカタチをしたキーホルダーで日本地図を完成させた猛者はおりますか? 0 y_haiku がしました 188. 名無しでござる 2023/11/20 20:21 地名の描かれたペナント。ウン10年前、中学生の時修学旅行で買って帰ったでござる。今の若者は知らないでござろうなぁ。 0 y_haiku がしました 189. 名無しでござる 2023/11/20 20:22 最近のもみじ饅頭は、たくさんの種類があるでござる 0 y_haiku がしました 190. 名無しでござる 2023/11/20 20:22 昭和の頃、小学校の修学旅行でリヤカーで売ってるミドリ亀買ったでござる。 0 y_haiku がしました 192. 越後国の熟女 2023/11/20 20:36 昭和時代の土産物といへば、絵葉書、地名の書かれた小田原提灯が有名で御座いまする^^ つい購入してしまいがちなのが 小さなこけし人形付きの御当地置物。または、イヅメコといふ籠にお座りさせられた赤子の人形や、カマクラの置物が実家の人形ケースに飾られておりました。 今は、土産物といへば御当地お菓子詰め合わせや漬物、地域限定のお酒……でせうか^^ 0 y_haiku がしました 193. 名無しでござる 2023/11/20 20:39 サザエさんとバカボンのオヤジを合体させたようなやつ 0 y_haiku がしました 196. 名無しでござる 2023/11/20 20:46 >>193 サザエボン 0 y_haiku がしました 194. 名無しでござる 2023/11/20 20:43 セイウチのサブレは牙が難しい タツノオトシゴのサブレは折れやすい 0 y_haiku がしました 197. 名無しでござる 2023/11/20 20:50 拙者、今から15年前のに高校生のときに、 修学旅行土産に白川郷の交通手形を、当時祖父母に買ったでござる。 ちなみに、その当時の高校の修学旅行で、学年で白川郷に宿泊した、武勇伝でござる! 0 y_haiku がしました 198. 名無しでござる 2023/11/20 20:52 ペナントもあるでござるよー 知ってるでござるか? 0 y_haiku がしました 200. 名無しでござる 2023/11/20 20:55 拙者、今から15年前の高校の修学旅行で、土産に白川郷の交通手形を、当時、祖父母に買ったでござる。 ちなみに、その当時の修学旅行で、学年で白川郷に宿泊した、武勇伝でござる。 0 y_haiku がしました 201. 名無しでござる 2023/11/20 20:59 >>200 197でござる。 連投、同文、失礼したでござる。m(_ _)m 0 y_haiku がしました 202. 名無しでござる 2023/11/20 21:05 海の近くの観光地だと、貝殻で作ったタヌキなどの置物を売っていたでござる。 0 y_haiku がしました 247. 名無しでござる 2023/11/21 00:50 >>202 鍋敷き?みたいな平たく編んだものもあったでござる 0 y_haiku がしました 216. 名無しでござる 2023/11/20 21:28 温泉饅頭だな。 0 y_haiku がしました 221. 名無しでござる 2023/11/20 21:33 タレントショップとかたくさんあったでござる 山城新語とか松方弘樹とか山田邦子とか,,, (みんな知ってるでござるか?) グッズ買ってお土産にしたら喜ばれたでござる 0 y_haiku がしました 224. 名無しでござる 2023/11/20 21:47 >>221 京の都の嵐山の方でござるよね? 20代の頃、当時京の都に住んでいた姉上夫婦の所にお邪魔した際、大場久美子さんがオーナーをされてたレストランや、嵐山の芸能人店舗に連れて行ってもらったでござるよ😊 0 y_haiku がしました 232. 名無しでござる 2023/11/20 23:18 >>224 原宿の竹下通りのタレントショップなら知っているでござる。 とんねるずは三店舗くらいあったと思うでござる。 0 y_haiku がしました 266. 名無しでござる 2023/11/21 07:55 >>232 拙者はマーシーズの靴下を頂いたでござる。まさかあの様な事になるとは、、、、 0 y_haiku がしました 228. 名無しでござる 2023/11/20 22:06 占いのキーホルダーと、キツネみたいなキーホルダーがこまる 0 y_haiku がしました 229. やっちんでござる〜♡ 2023/11/20 22:16 バブリー時の海外のお土産は❣️ シャネル、クリスチャンディオール 色はドピンク色🩷の口紅💄でしたなー。 マジックキス💋緑色🟢のリップなのに 唇に塗るとこれもまた!ドピンク色に なるでござるよ〜😆 他にも海外のお土産の香水もらっては 好みじゃないとキツい匂いでしか なかったでごじゃる〜🌀😅 0 y_haiku がしました 260. 名無しでござる 2023/11/21 07:17 >>229 別に君を もとめて ないけど 0 y_haiku がしました 265. 名無しでござる 2023/11/21 07:44 >>260 横にいられると思い出す 0 y_haiku がしました 250. 名無しでござる 2023/11/21 01:54 まさに 「いやげもの」ってやつでござる 0 y_haiku がしました 257. 名無しでござる 2023/11/21 07:05 大阪もんでござる 小学生の頃 修学旅行といえば とば 0 y_haiku がしました 259. 名無しでござる 2023/11/21 07:06 >>257 伊勢でござる 伊勢志摩 行ったら 赤福もちでござる 0 y_haiku がしました 261. 名無しでござる 2023/11/21 07:19 まごの手にゴルフボールが ついているやつ 0 y_haiku がしました 267. 名無しでござる 2023/11/21 07:59 ペナント 0 y_haiku がしました 268. 名無しでござる 2023/11/21 08:11 うなぎパイ 赤福もち 八つ橋 鳩サブレ ヒヨコ饅頭 もみじ饅頭 現地に行かなくても 買える 0 y_haiku がしました 269. 名無しでござる 2023/11/21 08:27 鮭くわえた熊の置物も貰ったらどうしたらいいかわからないでござる(´ー`) 0 y_haiku がしました 271. 名無しでござる 2023/11/21 12:54 観光地ペナントを、壁中にはっていたでござる。 分厚い刺繍ペナントが懐かしいでござる、、、。 0 y_haiku がしました 275. 名無しでござる 2023/11/21 16:50 父方のおじいちゃんが、旅行好きで、おじいちゃん、おばあちゃんの天井掛けに提灯がヅラーとならんでて圧巻だったでござる。 0 y_haiku がしました 277. 名無しでござる 2023/11/21 20:43 いらないけど欲しいでござる 0 y_haiku がしました 279. 名無しでござる 2023/11/22 17:53 音が鳴る お土産は電池切れが 早い 0 y_haiku がしました 280. 名無しでござる 2023/11/22 17:56 大阪 箕面に行けば もみじ🍁の天ぷら ほとんど 衣でござるがら 美味いでござる 0 y_haiku がしました 284. 名無しでござる 2023/11/24 11:36 30年前に京都へ修学旅行に行った際に、木製のサイコロカレンダーを買いましたが、いまでも実家で使われております。毎朝母が正しい日に直しております。 令和のいまは電波時計やスマートホンなど正確な日付は出るものがいたるところにあるものの、実用性があって買ってよかったお土産だと思っておりますが、いまは需要が減ってしまったのか、販売しているお土産屋さんがなくなっているそうで淋しいです。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (283)
常連客が旅行に行くたびに買ってくるのでござろうか。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
製造してる会社や工場の人には申し訳ないが、あれほどハズレお土産はないでござる。
y_haiku
が
しました
「そうかー、お前にやるよ」
「えっ!!いいのっ!!」目ん玉キラキラ
かわいいのぉ。
y_haiku
が
しました
いや、キーホルダーやぬいぐるみはコレクターからしたら嬉しいとは思うでござるよ、小さい。
木彫りやペナントとか送る方は自分が貰ったら嬉しかったのか?
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
強かった気がするでござる。
母上は餡を包んでないひらひらした
のを土産に所望したでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
当時は赤坂のお店か池袋の西武でしか購入出来なかったので。
今では駅ビル等にも出店していて珍しくなくなったけど。
y_haiku
が
しました
子供の頃は佐賀の松露饅頭が好きでござった。
佐賀のばあちゃんが亡くなってからはもう食べる機会がないでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
さらに困るのが、旅先から「今○○に来てます」と、その絵ハガキを送ってくる人。
ハガキが着いたときには、本人が帰ってきてるでござる。
y_haiku
が
しました
森永キャラメルやら、うまい棒、マルカワのガム、ココアシガレットなんてのもあったか。
見た目がインパクト大で、子供が喜ぶでござる。
y_haiku
が
しました
🌟北海道の熊の木彫り🐻バター飴
🌟星の砂✨
🌟父ちゃんが会社の慰安旅行のお土産が
タイガーバーム🐅(笑)
y_haiku
が
しました
たくさんあるでござる
y_haiku
が
しました
どちらもあまり美味しくなかったでござる。
大人への土産は前出の叡智なボールペンやトランプ、プレイボーイ等の雑誌がポピュラーだったように思うでござる。
y_haiku
が
しました
妾は、ダロワイヨとかTOPSのお菓子が好きだったが。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
あと北海道のお土産で熊の置き物定番だった気がするでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
いかにも和を感じさせるデザインと香り。
修学旅行で母上に買って帰った想い出が
よみがえったでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
なま〜がわ〜き〜
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
つい購入してしまいがちなのが 小さなこけし人形付きの御当地置物。または、イヅメコといふ籠にお座りさせられた赤子の人形や、カマクラの置物が実家の人形ケースに飾られておりました。
今は、土産物といへば御当地お菓子詰め合わせや漬物、地域限定のお酒……でせうか^^
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
タツノオトシゴのサブレは折れやすい
y_haiku
が
しました
修学旅行土産に白川郷の交通手形を、当時祖父母に買ったでござる。
ちなみに、その当時の高校の修学旅行で、学年で白川郷に宿泊した、武勇伝でござる!
y_haiku
が
しました
知ってるでござるか?
y_haiku
が
しました
ちなみに、その当時の修学旅行で、学年で白川郷に宿泊した、武勇伝でござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
山城新語とか松方弘樹とか山田邦子とか,,,
(みんな知ってるでござるか?)
グッズ買ってお土産にしたら喜ばれたでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
シャネル、クリスチャンディオール
色はドピンク色🩷の口紅💄でしたなー。
マジックキス💋緑色🟢のリップなのに
唇に塗るとこれもまた!ドピンク色に
なるでござるよ〜😆
他にも海外のお土産の香水もらっては
好みじゃないとキツい匂いでしか
なかったでごじゃる〜🌀😅
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
小学生の頃 修学旅行といえば
とば
y_haiku
が
しました
ついているやつ
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
赤福もち
八つ橋
鳩サブレ
ヒヨコ饅頭
もみじ饅頭
現地に行かなくても
買える
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
分厚い刺繍ペナントが懐かしいでござる、、、。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
早い
y_haiku
が
しました
もみじ🍁の天ぷら
ほとんど 衣でござるがら
美味いでござる
y_haiku
が
しました
令和のいまは電波時計やスマートホンなど正確な日付は出るものがいたるところにあるものの、実用性があって買ってよかったお土産だと思っておりますが、いまは需要が減ってしまったのか、販売しているお土産屋さんがなくなっているそうで淋しいです。
y_haiku
が
しました