ブラウン管のテレビあるあるでござる 2022/12/30 山の中に不法投棄されてがちでござる。ーーーーーーーー「山田全自動のあるある日記」ではあるあるネタを毎日更新中でござる♪ぜひフォロー宜しくお願い致しますでござる〜 「「物」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (88) 1. 名無しでござる 2022/12/30 12:05 砂嵐が怖いでござる。 0 y_haiku がしました 64. アユラ 2022/12/31 00:21 >>1 真面に映る局じゃないと、ほぼ全部砂嵐はお約束です💧 0 y_haiku がしました 70. 名無しでござる 2022/12/31 09:28 >>1 昔、深夜は放送休止されていた頃、一日の放送が終わると『七色の虹』や『砂の嵐』という、とても口では言えない様な番組をやっていると如何にもエッチな映像が流れる風に語る輩がいたそうでござる。某の女房殿と御学友が高校の修学旅行でその話を真に受けてカラーのテスト信号と送信を休止した後の砂嵐画面を一晩中見ていたでござる。 0 y_haiku がしました 2. 鮎猪口でござる 2022/12/30 12:07 表面は丸みを帯びててあったかいでござる🤗 0 y_haiku がしました 3. 名無しでござる 2022/12/30 12:07 スイッチを入れるとブーンと音がしてすぐには映らなかったでござる。 0 y_haiku がしました 4. 名無しでござる 2022/12/30 12:09 ばあちゃんの家のは木目、そして今もなお実家のテレビ台はカチッとタイプでござる。 0 y_haiku がしました 33. 名無しでござる 2022/12/30 15:04 >>4 おばあちゃんちは商店街で、大晦日は激多忙なので子供は放置されてたでござるが、木目のテレビの前でお客さんたちと紅白を観てて楽しかったでござる。 明日は大晦日でござるな。 0 y_haiku がしました 5. 名無しでござる 2022/12/30 12:10 その昔、ブラウン管テレビは部屋の主役でござった! 今のテレビは、その姿も存在も薄くなったでござる。 おそらくは、もの悲しいコトなのでござる。 0 y_haiku がしました 58. 名無しでござる 2022/12/30 22:59 >>5 今は何が主役でござるかねえ… 0 y_haiku がしました 88. 名無しでござる 2023/01/05 20:39 >>58 部屋でもどこでも主役はスマホでござるよ。 0 y_haiku がしました 6. 名無しでござる 2022/12/30 12:26 コタツのそばに 必要なもの置いとくけど その中に 棒も置いてあったでごさる。 テレビ消すときの棒。。 回すときは コタツから出るのもつらいので あたしの前を通りかかった 人(家族の誰か) ち チャンネルかえさせるでござる? 0 y_haiku がしました 25. 名無しでござる 2022/12/30 13:12 >>6 テレビ前に寝転んで、チャンネルは、足で回すのが得意技(笑) 0 y_haiku がしました 7. 名無しでござる 2022/12/30 12:35 かなり古いタイプのTVには脚があったでござる その足元に新聞紙や蚊取り線香やハエたたきが置いてあったでござる 昭和40年代の実家の懐かしい風景でござるよ 0 y_haiku がしました 31. 名無しでござる 2022/12/30 14:21 >>7 ウサギの耳みたいなアンテナがついてて、こけしとか、銀行でもらった干支の貯金箱とか飾ってござった。 0 y_haiku がしました 8. 名無しでござる 2022/12/30 12:36 テレビの上にアンテナが乗ってて、後、各家庭の色々な物が乗ってたでござる。 0 y_haiku がしました 57. 名無しでござる 2022/12/30 22:20 >>8 でっかい将棋の駒とかありがちでござる 笑 0 y_haiku がしました 80. 甘えん坊将軍 2023/01/02 23:17 >>57 熊が鮭をくわえてれる木彫りの置物も ありがちでござる 0 y_haiku がしました 9. 名無しでござる 2022/12/30 12:37 テレビの上にフリフリの飾りのついた掛け物がしてあるでござる。 上には木彫りの熊 0 y_haiku がしました 10. 歌川国芳 2022/12/30 12:39 この頃のテレビの上には猫が乗れたでやんす。 最近の薄型テレビはもう、歩くことすらできなくなったでやんす。 0 y_haiku がしました 13. 名無しでござる 2022/12/30 12:41 >>10 テレビの上、暖かかったんでござるな 0 y_haiku がしました 29. 名無しでござる 2022/12/30 13:35 >>10 シッポが垂れ下がって邪魔だったりしたでごさる 0 y_haiku がしました 11. 名無しでござる 2022/12/30 12:40 たまに チャンネルや音量つまみがズポッと抜けて取れてしまうでござる 0 y_haiku がしました 15. 名無しでござる 2022/12/30 12:44 >>11 あるあるでござるね! 初めて取れたときはどうしよう?壊しちゃった、絶対怒られる😫…と焦ったでござるよ 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2022/12/30 15:28 >>15 そしてテレビの前だけだったチャンネル争いの戦場が、チャンネルを持って逃げる為に屋内全域にまで広がるでござる。 0 y_haiku がしました 60. 名無しでござる 2022/12/30 23:12 >>11 プラ製のチャンネルツマミが取れていちいちそれを差し込んでチャンネルを変えているものの、そのうちツマミがどっか行っちゃったりして、ペンチで軸を回してTBSを映すでござるな。そのためのペンチがテレビの横に置いてある、昭和はそんな調子でござった。 0 y_haiku がしました 12. 名無しでござる 2022/12/30 12:41 回すチャンネルはお子たちが本体から外しがち そしてそれを本体にはめた時は元通りにならず表示の数字と実際の放送局がずれてござる (何べんも外したりはめたりするので差し込み部分がもうバカになっておったようでござる) おまけ 側面に流行りもののマンガシール貼るでござる 0 y_haiku がしました 14. 名無しでござる 2022/12/30 12:43 消して暫くは 真ん中に光が残ってたでござる 0 y_haiku がしました 24. 名無しでござる 2022/12/30 13:09 >>14 その光の中に知らない顔が写ってるというオカルトが夏の定番でござったな たいがいおっさんで女人や子供という話はとんと聞かなかったってござる 0 y_haiku がしました 16. 名無しでござる 2022/12/30 12:45 「チャンネル回す」は 今でもたまに口から出てしまうでござる。 0 y_haiku がしました 91. 名無しでござる 2023/01/18 15:05 >>16 平成生まれでござるが 回すと言ってしまうでござる。 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2022/12/30 12:46 今にして思えばよくあの画面の大きさ(小ささ)で何の不満も不都合も無かったのものでござるな。 0 y_haiku がしました 30. 名無しでござる 2022/12/30 13:36 >>17 もうこれから戻れないでござろうな… 0 y_haiku がしました 18. 名無しでござる 2022/12/30 12:49 解像度が低くてドラクエの「ふっかつのじゅもん」の写し間違いしがちでござった。 0 y_haiku がしました 19. 名無しでござる 2022/12/30 12:50 高いのは扉がついてたでござる。庶民はレースかけて大事にしてたでござる。 0 y_haiku がしました 21. どんぶり勘定 2022/12/30 13:00 チャンネルの奪い合い→文字通りチャンネル引っこ抜き奪い合いバトル→我が家だけでござるか? 0 y_haiku がしました 22. 名無しでござる 2022/12/30 13:07 >山の中に放置されがちでござる 某はきちんと役場に届け申したぞ 廃棄するのに5台分で3両5分かかり申した 違法放棄するやからの気持ちもわからいではのうござるが、山岳ボランティアの方々の苦労を思えば違法投棄は絶対ダメでござる 0 y_haiku がしました 50. 名無しでござる 2022/12/30 20:09 >>22 そなたはご立派でござるよ👏 拙者の知り合いは私有地に大量にテレビを放棄されていたことがあり大迷惑でござった 日本全国かならずどなたか(またはお上)の所有地ゆえゴミ箱代わりにするなど天誅じゃ❗️ おぬし(不法投棄した輩のこと)そなたの屋敷ないにゴミを投げ入れられて平気でおられるか⁉️ 0 y_haiku がしました 23. 名無しでござる 2022/12/30 13:08 お正月にはテレビの上に鏡餅を置いたでござる。 初めて薄型テレビを買った年はどこに鏡餅を置くか家族会議が開かれたでござる。 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2023/01/04 17:31 >>23 亡くなった親父がテレビ棚を作ってくれ、その上にインターネットのWifiが置いてあり、その横に正月になると鏡餅を置くのが我が家の風習。 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2022/12/30 13:30 山田殿は拙者よりも若い世代でござろうか? 拙者の時代のテレビ台はすべて四足でござった。 また、ブラウン管の前には大きな青い四角のレンズがござった。 プロレス中継が人気で試合の合間に対して汚れてないのに三菱の風神と言う掃除機でマットを掃除してござった。アナウンサーは言いたくもないのに三菱の風神と言ってござった。 0 y_haiku がしました 27. 名無しでござる 2022/12/30 13:30 いまだに友人がテレビの画面のことを「ブラウン管」と言うでござるが、指摘する機会を失ったまま2023年になろうとしてるでござる… 0 y_haiku がしました 28. 名無しでござる 2022/12/30 13:33 ゲームをやる時はビデオ2でござる。 0 y_haiku がしました 42. 名無しでござる 2022/12/30 16:38 >>28 ファミコンつなげるのに謎の白い箱をアンテナ線の間にかますでござる。 0 y_haiku がしました 45. 名無しでござる 2022/12/30 16:45 >>42 ノールックで配線できるでござる。 しかし、もう役に立たない技にござる。 0 y_haiku がしました 46. 名無しでござる 2022/12/30 16:55 >>28 懐かしいでござる!! 赤・白・黄色の接続端子をテレビに繋げていたでござる! 今となってはHDMIケーブル1つで済んでしまいますな 0 y_haiku がしました 73. アユラ 2022/12/31 13:45 >>46 弟が昔やってたPS2(初期&薄型)でも、そういう仕様でした。 コードは映像と、左右のスピーカーの音源だった気がします。 ※使うテレビの機種によっては、コードが一本余っていた💧 0 y_haiku がしました 59. 名無しでござる 2022/12/30 23:09 >>28 白いやつを繋げてファミコンをやる時は2チャンネルか1チャンネルでござる。 0 y_haiku がしました 32. 名無しでござる 2022/12/30 14:41 画面の静電気が強すぎてホコリがすぐ着いてたでござる。親は最初の頃は雑巾だったが、やがて「サッサ」という黄色い独特の匂いのする使い捨てペーパーを使い初めて、むちゃくちゃ簡単にホコリが取れてたでござる。 0 y_haiku がしました 72. 名無しでござる 2022/12/31 13:38 >>32 サッサむちゃくちゃ懐かしいでござるな。昔実家でそれで掃除の手伝いをした記憶がよみがえったでござるよ。 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2022/12/30 15:24 高いのは観音開きの扉がついてたでござる。庶民もレースとか布かけて大事にしてたでござる。 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2022/12/30 15:56 年末にも関わらず更新していただき感謝致すぞ。 0 y_haiku がしました 37. 名無しでござる 2022/12/30 16:09 あの静電気だけは、気持ちよかったでござるな〜 幼少期の記憶でござる。 0 y_haiku がしました 38. 名無しでござる 2022/12/30 16:10 なぜか近所のゲーセンの筐体の画面が映るチャンネルがあったでごさる 稼働すれば誰かのプレイ画面が観れたでごさる、ただのテレビなのにあれはなんだったのやら… 0 y_haiku がしました 40. ほたるでござる 2022/12/30 16:19 紹介されていたテレビ台は、ウチでは現役でござる。 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2022/12/30 16:23 確か今はブラウン管は作ってないから、古いブラウン管テレビは逆に売れる様に思いますが 0 y_haiku がしました 43. 名無しでござる 2022/12/30 16:39 サザエさんちのテレビでござる! 0 y_haiku がしました 44. 名無しでござる 2022/12/30 16:43 魔人ハンターミツルギを白黒テレビで見ていたでござる。 0 y_haiku がしました 47. 名無しでござる 2022/12/30 18:25 実家の母は今でもTVは叩いて直そうとするでござる。 なので最近のテレビは薄くて叩きにくいと言うでござる。 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2022/12/30 18:51 チャンネル争いは、回す部分を外して隠したもんが勝利者でござる。 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2022/12/30 19:49 レースとかかけてたでござる 0 y_haiku がしました 51. 名無しでござる 2022/12/30 20:58 目を閉じていても、何かの電磁波みたいなやつでテレビが付いた瞬間が感じ取れるでござる。 子供の頃、超能力だと思ってたでござる。 0 y_haiku がしました 52. 名無しでござる 2022/12/30 21:19 ちょっと昔の人 「昔の携帯にはアンテナが付いてたでござるよ」 今の人 「えー!!!」 だいぶ昔の人 「昔のテレビにはテレビの上にアンテナが伸びてたでござるよ」 今の人&ちょっと昔の人 「えー!!!!!!」 0 y_haiku がしました 53. 名無しでござる 2022/12/30 22:03 12より大きい数字のUHFチャンネルは未知のゾーンでござった。 ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる。 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2022/12/31 18:12 >>53 地方はUHFの物理チャンネルを使うでござる 0 y_haiku がしました 54. 名無しでござる 2022/12/30 22:07 12より大きい数字のUHFは未知のゾーンでござった。 ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる。 0 y_haiku がしました 55. 名無しでござる 2022/12/30 22:08 12より大きい数字のUHFは未知のゾーンでござった。 ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる 0 y_haiku がしました 56. 名無しでござる 2022/12/30 22:12 12より大きい数字のUHFは未知のゾーンでござった。 ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2022/12/30 23:28 ラインで新作来たかなと期待をするも かこのばかりでござる 通知をきったでござる ふざけるなでござる 0 y_haiku がしました 62. 名無しでござる 2022/12/30 23:31 金の亡者あるある 新作を書いてもないのにいかにも新作を書いたように通知をして 閲覧数を稼ぐ 0 y_haiku がしました 65. 名無しでござる 2022/12/31 02:22 昔家にあったテレビはブラウン管の部分が前面の三分の一位で、ダイヤルとかボタンが多かった記憶があるでござる。分かりにくくてすまんでござる。 0 y_haiku がしました 66. 名無しでござる 2022/12/31 06:09 蛍光灯の端をブラウン管に近づけて、静電気で光らせてたでござる。 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2022/12/31 06:12 ボタン(またはチャンネル周りの枠)を押すと、画像調整用の緑線が映し出されたでござる(高いモデルでは枠に触れただけで線が出たでござるなあ) 0 y_haiku がしました 69. 名無しでござる 2022/12/31 09:04 >>67 松下電器でござらんか?チャンネル周りの枠を押しながら回すと緑線の幅が変わるので一番細くなった所に合わすと調整完了でござる。後に赤い線に変わり、緑になると調整完了と変化したでござる。♪赤から緑に変わったらカラー調整ピッタンコ♪というCMソングで宣伝してたでござる 0 y_haiku がしました 68. 名無しでござる 2022/12/31 07:37 夜中ふとリビングで違和感を感じると思ったらビデオ画面で電源消し忘れがちでござる 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2022/12/31 09:48 12より大きい数字のUHFは未知のゾーンでござった。 ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2022/12/31 21:06 電源を入れるときは、スイッチを引くタイプでござる。 0 y_haiku がしました 76. 通りすがりでござる 2023/01/01 09:40 小学生の頃じゃが よく画面に磁石付けてイタズラしたでござる。 しばらくオーロラみたいな?模様が残像するんじゃが、親には何度も怒られたでござるね😝 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2023/01/01 11:28 何故か博多人形を飾りがちでござる。 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2023/01/02 13:03 未だに実家の隅にでっかいブラウン管あるでござる よくそこでファミコンやってたでごさる 父は未だに地デジになる前のビデオ持ってます それを無理に使おうとするので驚きです 昔のPCもやたら分厚かったでござる 今見るとびっくりします 0 y_haiku がしました 79. 蛇六 2023/01/02 21:26 テレビの正面にリモコン入れがあった。 0 y_haiku がしました 81. 甘えん坊将軍 2023/01/02 23:23 チャンネルの接触がずれてチャンネルつまみに国語辞典をぶら下げていたでござる 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2023/01/03 18:59 今でもテレビのチャンネルを変える事を“チャンネルを回す”と云う言い回しは、まさにここから来ているのでござるよ。昭和バンザイでござる。 0 y_haiku がしました 83. 名無しでござる 2023/01/04 17:27 地デジ移行前に、それ専用の地デジチュ-ナ-というまどろっこしい物を取り付けたで候。 ブラウン管テレビ時代の産物で御座るよ。 0 y_haiku がしました 85. 名無しでござる 2023/01/05 04:00 ブラウン管と言うか、真空管テレビは映るまで凄い時間が掛かった。そんでユックリと映ってくる。 0 y_haiku がしました 86. 名無しでござる 2023/01/05 14:01 画面を触るとバチバチしたでござる。 0 y_haiku がしました 87. 名無しでござる 2023/01/05 14:05 画面を触るとバチバチしたでござる。 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござるでゴザ~ル 2023/01/11 21:21 水平コントロールスイッチみたいな装置が有りまして…画面を上下していました。…便秘薬のコマーシャルで全裸女性の乳首見て楽しんでいました。…♪… 0 y_haiku がしました 92. 名無しでござる 2023/07/10 21:18 今のTVと比べくっそ重いでござる 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (88)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
今のテレビは、その姿も存在も薄くなったでござる。
おそらくは、もの悲しいコトなのでござる。
y_haiku
が
しました
その中に 棒も置いてあったでごさる。
テレビ消すときの棒。。
回すときは コタツから出るのもつらいので
あたしの前を通りかかった 人(家族の誰か)
ち チャンネルかえさせるでござる?
y_haiku
が
しました
その足元に新聞紙や蚊取り線香やハエたたきが置いてあったでござる
昭和40年代の実家の懐かしい風景でござるよ
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
上には木彫りの熊
y_haiku
が
しました
最近の薄型テレビはもう、歩くことすらできなくなったでやんす。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
そしてそれを本体にはめた時は元通りにならず表示の数字と実際の放送局がずれてござる
(何べんも外したりはめたりするので差し込み部分がもうバカになっておったようでござる)
おまけ
側面に流行りもののマンガシール貼るでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
今でもたまに口から出てしまうでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
某はきちんと役場に届け申したぞ
廃棄するのに5台分で3両5分かかり申した
違法放棄するやからの気持ちもわからいではのうござるが、山岳ボランティアの方々の苦労を思えば違法投棄は絶対ダメでござる
y_haiku
が
しました
初めて薄型テレビを買った年はどこに鏡餅を置くか家族会議が開かれたでござる。
y_haiku
が
しました
拙者の時代のテレビ台はすべて四足でござった。
また、ブラウン管の前には大きな青い四角のレンズがござった。
プロレス中継が人気で試合の合間に対して汚れてないのに三菱の風神と言う掃除機でマットを掃除してござった。アナウンサーは言いたくもないのに三菱の風神と言ってござった。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
幼少期の記憶でござる。
y_haiku
が
しました
稼働すれば誰かのプレイ画面が観れたでごさる、ただのテレビなのにあれはなんだったのやら…
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
なので最近のテレビは薄くて叩きにくいと言うでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
子供の頃、超能力だと思ってたでござる。
y_haiku
が
しました
「昔の携帯にはアンテナが付いてたでござるよ」
今の人
「えー!!!」
だいぶ昔の人
「昔のテレビにはテレビの上にアンテナが伸びてたでござるよ」
今の人&ちょっと昔の人
「えー!!!!!!」
y_haiku
が
しました
ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる。
y_haiku
が
しました
ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる。
y_haiku
が
しました
ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる
y_haiku
が
しました
ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる
y_haiku
が
しました
かこのばかりでござる
通知をきったでござる
ふざけるなでござる
y_haiku
が
しました
新作を書いてもないのにいかにも新作を書いたように通知をして
閲覧数を稼ぐ
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ガチャガチャと回すチャンネルではなく、減速装置の入ったダイヤルで、開局当時のテレビ埼玉しか映らなかったでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
よく画面に磁石付けてイタズラしたでござる。
しばらくオーロラみたいな?模様が残像するんじゃが、親には何度も怒られたでござるね😝
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
よくそこでファミコンやってたでごさる
父は未だに地デジになる前のビデオ持ってます
それを無理に使おうとするので驚きです
昔のPCもやたら分厚かったでござる
今見るとびっくりします
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ブラウン管テレビ時代の産物で御座るよ。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました