しぶとく生き残ってやつ、みんなの家にもない? 2022/12/24 「一生モノですよ」と言われて買った革靴とかより長く使ってるでござる。ーーーーーーーー「山田全自動のあるある日記」ではあるあるネタを毎日更新中でござる♪ぜひフォロー宜しくお願い致しますでござる〜 「漫画日記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (102) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 2. 名無しでござる 2022/12/24 18:09 幼稚園や学校で買わされる物って何気に品質がいいですよね…… 0 y_haiku がしました 3. 名無しでござる 2022/12/24 18:13 裁縫道具全くお馴染みのを持っているでござる 0 y_haiku がしました 4. 名無しでござる 2022/12/24 18:13 小学校の裁縫道具は、子供の人数分あるでござる。 0 y_haiku がしました 5. 名無しでござる 2022/12/24 18:14 メンソレータムは一瓶買うと一生もつでござる。 0 y_haiku がしました 6. 名無しでござる 2022/12/24 18:18 小学校時代のお裁縫箱が、かわいいキャラクターで羨ましいでござるよ。 拙者の時代は、扇、手毬、御所車、超和風の絵柄でござったなあ。ナゼ?? ひょっとしてウチの地方だけでござるか?? 0 y_haiku がしました 19. 名無しの熟女 2022/12/24 18:45 >>6 わたくしのお裁縫箱が手鞠柄だったのを 猛烈に思い出したでござります。 あれは多分、時代だったのでございましょうね。 (現在は針山と待ち針、糸切り鋏程度を 昔の友達のディズニー土産の缶に 入れ替えて使っておりまする) 0 y_haiku がしました 83. 名無しでござる 2022/12/25 14:23 >>19 当家では白い恋人(一番大きいヤツ)の缶でございますな。 中々に使い勝手がようございます。 0 y_haiku がしました 32. 名無しでござる 2022/12/24 20:14 >>6 私は兄,姉がいたので、基本的に学校で使うもので使い回し出来そうなものは皆お下がりでござったよ。裁縫箱も確か手毬柄だったけど、女子はタマ&フレンズ、男子は竜だかロボットだかだった気がしたでござる「(ºº)? 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2022/12/24 20:34 >>6 拙者は九州住まいであったが、男子は御所車柄、女子は手毬柄だったでござるよ。 今でも大切に使っておるが、昔のプラスチック製品は丈夫でござった。 ちなみに昔は必修だった刺繍は、今時の寺子屋ではやってないでござるよ。 0 y_haiku がしました 39. 名無しでござる 2022/12/24 20:55 >>6 わらわは扇柄でござった。そして、和裁用のくけ台、かけはりが入っていたでござる。 もっと上の世代だと浴衣を縫ったそうでござる 0 y_haiku がしました 56. アユラ 2022/12/24 23:03 >>6 私のは、バス&ルアーの可愛い奴を未だに使ってます。 そのブランドを出してる所が、すみっこぐらしと同じ サンエックスさんだった気がする。(一応書いてあった) 0 y_haiku がしました 7. 名無しでござる 2022/12/24 18:18 実用性のある道具類は一生モノでござる! 0 y_haiku がしました 8. 名無しでござる 2022/12/24 18:19 小学生の時の、算数セットもあるでござる。 0 y_haiku がしました 9. 名無しでござる 2022/12/24 18:23 うちも幼稚園のはさみまだ使ってますw 0 y_haiku がしました 10. 名無しでござる 2022/12/24 18:24 うちのタマしりませんか?裁縫箱、弟持ってたでござる わらわのやつは手まりの裁縫箱だったでござる 0 y_haiku がしました 12. 名無しでござる 2022/12/24 18:28 うちのタマ知りませんかの裁縫道具、今でも使ってるでござる!下段が引き出しになってるし薄緑色で今の小学生のものより可愛いでござる!自慢! 0 y_haiku がしました 13. 名無しでござる 2022/12/24 18:29 書道セットも小学生のをずっと使ってる…というか使ってないのでござるがあるでござるね。なにか毛筆で書くときに使うと思って、使う機会は中学卒業以来ゼロでござる。 0 y_haiku がしました 14. 名無しでござる 2022/12/24 18:35 高校の部活で作ったトレーナー未だに部屋着として着ているでござる。 0 y_haiku がしました 40. 名無しでござる 2022/12/24 20:57 >>14 息子が帰省すると中学時代のジャージをパジャマにするでござる。捨てられないでござる。 0 y_haiku がしました 15. 名無しでござる 2022/12/24 18:35 夏しか使わないのもあるけどタイガーかき氷機 キョロキョロちゃん(黄色)がまだ現役でござる。 昭和52年製造MADE IN JAPANはモノがいいでござる。 0 y_haiku がしました 18. 名無しでござる 2022/12/24 18:40 >>15 検索してみたら昭和の可愛さが詰まってていいでござるね! 0 y_haiku がしました 16. 名無しでござる 2022/12/24 18:40 子供が雑に使っても怪我しないよう、指定品はミルスペック並みに頑丈に出来ているでござるよ。 新渡戸稲造師も仰るとおり、刀は武士の魂でござるからな。 0 y_haiku がしました 23. 名無しでござる 2022/12/24 19:01 >>16 ミルスペックに吹いたでござる(笑) 0 y_haiku がしました 98. 名無しでござる 2022/12/30 07:54 >>16 だが、教育用PC&タブレットPCまでは…だったようでござるな (破損故障率高だったり、無駄な堅牢性重視で市販品なら激安で買える程度のスペックだったり…) 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2022/12/24 18:40 高校のジャージは、小中学校のようなデザインではなくそこそこスタイリッシュゆえ、運動するときに使えそうと思い衣装ケースの一番下にしまいこんであるが、まったく使わずタンスの肥やしでござる。 裁縫道具は裁ち鋏の切れ味が衰えること無く、またちょこっとボタンを着けたい時など、いざってときに役立っているでござる。 ちなみにくまのプーさんでござる🐻 0 y_haiku がしました 25. 名無しでござる 2022/12/24 19:24 >>17 まさに今着ているでござる。拙者34になり申す。 0 y_haiku がしました 52. 名無しでござる 2022/12/24 22:36 >>25 17→拙者は35でござる。 同じ年頃で嬉しゅうござりまする。 0 y_haiku がしました 20. 名無しでござる 2022/12/24 18:45 中学生の頃のジャージは 【ごくせん】のエンクミ、 なんでだろ〜ぉ♪の片方の人(すごい身体能力の人)の あの赤色がくすんだエンジ色の昔風ジャージでござった わたくしの10代の頃の時代がわかるでござるね 0 y_haiku がしました 24. 名無しでござる 2022/12/24 19:19 >>20 同じくあずき色ジャージでござる。 かかとの部分を引っ掛けるゴム付きの! 0 y_haiku がしました 60. 名無しでござる 2022/12/25 00:13 >>24 某は6・3・3で12年、あずき色ジャージを纏っており申した… 小学校は今でもあずき色でござるが。 中学校では、某の下学年から洒落た紺色ジャージに変わり、 高等学校では、学年毎に小豆・紺・緑のローテーションのうち小豆にブチ当たったでござる。 某のアズジャー運はハンパないでござる… 0 y_haiku がしました 21. 名無しでござる 2022/12/24 18:49 小学校卒業でもらったハンコ 拙者の銀行印でござる なので失くすわけには いけないのでござる 0 y_haiku がしました 22. ぴよぴよ 2022/12/24 18:50 小学校からの裁縫箱は大きさ、使い勝手の良さからずっと大切に使ってます。 まさしく一生物! 結婚指輪も一生物( ꈍᴗꈍ) 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2022/12/24 19:28 二男が幼稚園で作った葉書入れみたいなやつは20年以上現役でござる。今は電気料金とか水道料金の紙を入れる場所として使ってるでござる。おかあさん、いつもありがとう!と書いてあって捨てられないでござる。 0 y_haiku がしました 44. 上総でござる 2022/12/24 21:53 >>26 状差しでござるな 昭和の家庭では黒電話(若しくはプッシュホン) の上の壁か柱には状差し、電話の横にはメモホルダーとペン立てがあり申した。 今はなんでもスクショなので 誰もメモなんて持たないでござる… 腕時計すらせぬ若輩に 勤めに障るであろうとて意見すると、{え 仕事って時計買わないといけないの 決まってるんですかあ〜}とか申すので閉口でござった。 0 y_haiku がしました 27. 名無しでござる 2022/12/24 19:30 最初の3つは35歳まで残ってたでござる。実家にはまだあると思われる。 幼稚園のはさみは、現役で会社で使ってるでござる。 それがし、42歳になったところ。 0 y_haiku がしました 28. 名無しでござる 2022/12/24 19:33 最初の3つは35歳まで使ってたでござる。今は実家でじいさんがジャージを着てる。 幼稚園のはさみは、現役で会社で使ってるでござる。 それがし42歳。 0 y_haiku がしました 29. 名無しでござる 2022/12/24 19:52 拙者自身(笑) 0 y_haiku がしました 30. 名無しでござる 2022/12/24 19:55 スーパーファミコン、まだ現役でござる 0 y_haiku がしました 46. 名無しでござる 2022/12/24 21:56 >>30 某の家には、スト2やらロックマンやらドラゴンボールのカセットだけが今でも残ってるでござる 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2022/12/24 22:21 >>30 拙者の実家にも使える状態の本体があるでござる。 ソフトもおそらく20本ほどあるが、カラーボックス内に放置状態なので、すべてがプレイできるかどうかは不明でござるが… ドンキーコング1.2.3やヨッシーアイランドなど もってるでござる 0 y_haiku がしました 89. 名無しでござる 2022/12/25 18:08 >>30 初代ファミコン・ワンダーカラー・GBがあるでごさる。 メガドラやマークⅡもあるでござるが、接続環境がないでごさる(泣) 0 y_haiku がしました 31. 名無しでござる 2022/12/24 20:09 拙者は80年生まれの長崎県民でござるが、裁縫用具が全く同じでござる(笑)未だに持ってるでござる。 0 y_haiku がしました 33. 越後国の熟女 2022/12/24 20:20 案外、値の張った物よりも安価な物の方が長持ちする…といふことは御座いまするよね。 我が家族が初でぃずにーらんど にて購入せし発泡玉蜀黍菓子の容器は、今も小袋入りの小菓子入れに活躍しておりまする。 長持ちと言へば、我が娘が小学生の頃に着ていた毛糸製の上着ですが、高校卒業の頃まで部屋着にする程気に入っておりました。 また、旅先で気に入って購入した普段使い用の珈琲かっぷですが、取手がすぐに取れてしまい泣きました。100均店にて購入したカップの方が永く持つようで御座いまする。 0 y_haiku がしました 50. 名無しでござる 2022/12/24 22:27 >>33 同感でござる。 ある程度値の張った食器は、丁寧に扱っているつもりが少しぶつけただけですぐ欠けてしまったりするが、100均の食器はじょうぶなものが多く、10年近く使っているカップや小皿があるでごさる 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2022/12/24 20:25 幼稚園時代のハサミは、最近まで使ってたでござるが、柄の部分がボッキリ折れて使えなくなり、悲しいでごさる😢 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2022/12/24 20:43 裁縫道具は絶対残っているでござるよ! 親が働いた金がそこに使われてると思うと尚更取って置きたくなる。 兄弟が中学時代のジャージの着心地が良すぎて膝が破れても縫って着てたなぁ✨ 幼稚園時代に貰ったカラーの小さい動物の図鑑もいまだにある。 写真じゃなくて手描きの絵なのがまた良い。 どれも手に入りにくい物が多いでござるよ! 0 y_haiku がしました 88. 名無しでござる 2022/12/25 16:23 >>36 大人になって、自分のお金で物を買うようになってから久しく、 子供時代に親に買ってもらった物は、それだけで大切に感じられるでござる。 若い頃、断捨離の流行る前ではあったが、似たようなことを考えて捨ててしまった物で、後悔したものもいくつかあるでござる。 それに、ずっと持っているものはなんだか人生の伴侶のような気さえするでござる。 0 y_haiku がしました 37. 名無しでござる 2022/12/24 20:44 拙者は末っ子のため裁縫箱は姉のタマちゃんを使っていたでござる。 今は旦那の黒いフェニックスでござる。 0 y_haiku がしました 38. 名無しでござる 2022/12/24 20:53 60年以上前の、幼稚園で使っていた箸箱がまだ現役でござる。 9月に亡くなった母のセルロイドの筆箱は80年物でござるよ。 0 y_haiku がしました 57. 名無しでござる 2022/12/24 23:12 >>38 明治27年生まれの亡き祖父が青年期に作った山椒の木の擂り粉木が、今でも現役。百年ものだ。20センチは短くなったらしいがまだ40センチあるのであと二百年…もつかな? 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2022/12/25 00:48 >>57 凄いでござる。 きっと、つくもんが憑いているでござる。 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2022/12/24 21:20 40年近く使っている日立のアイロンであろうか❓️ 日立熱器具株式會社 と書いてある コードの外側の覆い(布)がぼろになってなかの線が一部見えておるが使用には問題なくて捨てられんでござるよ 😞 0 y_haiku がしました 42. 名無しでござる 2022/12/24 21:35 小学校の時のものってなんか大事にしてたねやっぱ でも中学とかいい思い出がない人はジャージもすぐすてちゃったとおもうよ! その時代のもの持ってる人はその時代に嫌な思い出がない人だと思う! 0 y_haiku がしました 43. 名無しでござる 2022/12/24 21:49 革靴や革のバッグはキチンと手入れしないと一生ものにはならないと思うでござる なぜだかポロポロ剥がれて駄目になったり、突然裂けたり革を駄目にせずに10年以上使い続けるのは難しいでござる 0 y_haiku がしました 45. 名無しでござる 2022/12/24 21:54 暗に...親のこと言ってないでござるよね... 0 y_haiku がしました 47. 名無しでござる 2022/12/24 22:12 全自動殿の感性はすごいでござる。絶対外さないあるあるでござる。もしや某が全自動の可能性すら見えてきたでござる。 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2022/12/24 22:17 私は幼稚園の頃に買ってもらったバックです。使ってないけど、大切にとってあります 0 y_haiku がしました 51. 名無しでござる 2022/12/24 22:31 >>48 わらわは小学生のころに買ってもらった、いぬのぬいぐるみをまだ持っているでござる 当方30代半ばでござる😅 0 y_haiku がしました 53. 名無しでござる 2022/12/24 22:42 実用性はないでござるが、ピアニカやリコーダーは捨てられずに残っているでござる。 0 y_haiku がしました 54. 名無しでござる 2022/12/24 22:54 拙者が幼稚園時代に使っていた弁当箱が、タッパー代りに活躍中。 母(85歳)が、女学校時代に使っていた弁当箱(アルマイト製)もタッパーとして、未だに活躍しているでござる。 何故、輿入れの時に弁当箱を嫁入り道具として持参したのかは不明。🤔 0 y_haiku がしました 55. 名無しでござる 2022/12/24 22:59 お土産で貰った 笑う犬の生活のクリアファイルが、まさに今目の前にあるのでござる🤣 0 y_haiku がしました 58. 名無しでござる 2022/12/24 23:30 最後言い当てられてマジでびっくり……3歳?4歳?の時に保育園で貰ったはさみ、まだ使えます約30年…… 0 y_haiku がしました 59. 甘えん坊将軍 2022/12/24 23:50 35年前に初めて買ったゴルフクラブが捨てられずに置いてあるでござる さすがにコースでは使わないがたまには磨いてやるでござる 0 y_haiku がしました 62. 名無しでござる 2022/12/25 01:00 小学校で買わされた裁縫箱についてた竹でできた30cm定規、重宝してるでござる! 0 y_haiku がしました 63. 名無しでござる 2022/12/25 01:33 本日49才になった拙者も、小学校の裁縫箱と幼稚園のハサミが今も現役でござるよ 密かな自慢だったけど、けっこうあるあるなんでこざるね… 0 y_haiku がしました 64. 金田でござる 2022/12/25 04:47 毎回 納得してしまうレベルのあるあるでござる。 ディズニーのお菓子の缶は確かに十年くらい長く生き残っていたでござる。 小学校の時の家庭科の鋏も大概長く生き残っていたでござる。 0 y_haiku がしました 65. 名無しでござる 2022/12/25 05:53 25年前にジャスコで買った紺色4Lフリースが現役でござる。 買ったジャスコはなくなってマックスバリュになってござる。 0 y_haiku がしました 66. 名無しでござる 2022/12/25 06:01 幼稚園のハサミを未だに使ってる人は3Mの1400円位のハサミに買い換えてみて欲しいでござる。ストレスフリーというか、なぜ切れにくいハサミをあんなに長く使っていたのか分からなくなるでござる。 0 y_haiku がしました 90. 名無しでござる 2022/12/25 22:14 >>66 切りにくく感じるのはそなたの手が大きくなったからでござろうな。 大人の手にあった鋏に換えたとなれば、さぞ切りやすくなるであろうて。 0 y_haiku がしました 67. 名無しでござる 2022/12/25 06:45 皆様方 羨ましいでござる。 妾は引っ越しが多く、あまりに整理整頓が良すぎて、いろんな物を捨てたでござる。 今となっては、記憶の彼方に風と共に去りぬでござる。 0 y_haiku がしました 81. 名無しでござる 2022/12/25 13:19 >>67 風とともに去りぬ 大好きな映画でござった 今なら黒人問題でNGなのかなぁ… 0 y_haiku がしました 68. 名無しでござる 2022/12/25 07:23 裁縫箱の柄で年代が分かるでござる。自分の柄は手毬… それほど古くはないのでござるが、3DSゲーム機でござる。それでDSのゲームやってるでござる。自分のゲーム人生はここで止まってるでござる 0 y_haiku がしました 69. 名無しでござる 2022/12/25 07:26 もうすぐ40になろうとする女でござるが 小学生の時のブルマを防寒用に冬はスカートの下に履いてるでござる。ゴムは何回か入れ替えたけど、生地はまだまだしっかりしているでござる。 0 y_haiku がしました 70. 名無しでござる 2022/12/25 07:26 わかるー! 幼稚園の時のハサミ未だに使ってるー! 0 y_haiku がしました 71. 名無しでござる 2022/12/25 07:58 まんま拙者で草生えたでござる 0 y_haiku がしました 72. 名無しでござる 2022/12/25 08:47 うちと同じ裁縫セットでびっくり 0 y_haiku がしました 73. 名無しでござる 2022/12/25 09:05 中3の時に作った本棚は、姉に200円で売ってから22年たった今もあるでござる。 0 y_haiku がしました 74. 名無しでござる 2022/12/25 09:08 裁縫セットは母上が使用中でごさる。 ついでに製図道具の中にあったコンパスも拝借されているでござる。 0 y_haiku がしました 75. 名無しでござる 2022/12/25 09:59 我が家でも息子が保育園時代のハサミを愛用しているでござる-✂︎-約20年ものでござる😃 0 y_haiku がしました 76. 名無しでござる 2022/12/25 10:50 裁縫セット、きっちりしたものは中々買わないけど生活の中でやはり必要なものでござる ゆえに学生時代のものが大活躍でござる ありがとう学校教育 0 y_haiku がしました 77. 名無しでござる 2022/12/25 10:55 保育園の時のオレンジの柄のハサミ、名前タグにももぐみって書いてあるのも、ノスタルジーでござるよ。 0 y_haiku がしました 78. 名無しでござる 2022/12/25 11:22 お子の産まれた時に買った赤子用爪切りはさみ(先が丸くなっている) かれこれ30年になりまするが 現在拙者の鼻毛切りはさみになっておるでござる。 0 y_haiku がしました 79. 名無しでござる 2022/12/25 11:37 実家は40年使ってる爪切りがあるでござる 使う度に綺麗にしてたからもってたのでござろうか? 高級品でなく普通の爪切りでござる 昔の日本製は長持ちでござる 0 y_haiku がしました 80. 名無しでござる 2022/12/25 13:14 >>6349歳おめでとうでござる!40代最後の冬・春・夏・秋を堪能されよ! 0 y_haiku がしました 85. 名無しでござる 2022/12/25 14:53 >>80 6349歳… 0 y_haiku がしました 82. 名無しでござる 2022/12/25 13:51 フランスのダマール下着の長袖アンダーシャツは、20くらいから45くらいまで約25年間着用してたでござる。 質の良い商品だったでござる。 0 y_haiku がしました 84. 名無しでござる 2022/12/25 14:40 我の母上が我が必要なものを不要と称しばんばん捨てていた為、ジャージも父上から頂く予定だったねじ巻きの絡繰玩具も捨てられおり、手元にある物は書籍くらいでござる。 0 y_haiku がしました 86. 名無しでござる 2022/12/25 15:01 小学校で買った裁縫箱、未だに現役でござるよ。 0 y_haiku がしました 87. 名無しでござる 2022/12/25 15:22 全部まだ持ってるでござる!(38歳) 裁縫セットは蓋が閉まりにくくなったけど、しぶとく使ってるでござる。 下の段に子どものゼッケンとか入れてるでござる。 0 y_haiku がしました 91. 名無しでござる 2022/12/25 23:11 幼稚園のハサミ現役でござるよ 0 y_haiku がしました 92. 名無しでござる 2022/12/26 04:36 タマ&Friendsの前面にポチがいるところが秀逸でござる! 0 y_haiku がしました 93. 名無しでござる 2022/12/26 06:13 これはヤ○ザキ春のパンまつりの皿 0 y_haiku がしました 94. 名無しでござる 2022/12/26 07:10 リコーダーでござる カビ臭いでござる 0 y_haiku がしました 95. 名無しでござる 2022/12/26 12:14 鉛筆削り用に買わされた小刀 いまだ現役でござる 0 y_haiku がしました 96. 名無しでござる 2022/12/26 20:18 友だちの家に行くと爺様が 友だちの女子高の体操服を着ていたでござるよ。 0 y_haiku がしました 97. 名無しでござる 2022/12/26 21:10 最近、小学校以来使ってるハサミが壊れてショックでござった。 ちなみに全く同じ形のハサミを嫁が使ってるでござる。 0 y_haiku がしました 99. 名無しでござる 2023/01/01 15:11 こういうしぶとく残っているものがあるのって、羨ましいでござる。 小・中学校の時に使っていたもの、そして図工や技術や家庭科で作ったものは、親に「もう必要ないでしょ!そんなもの取っといても将来使うの?荷物増えるし部屋が片付かなくなる!」と成績表も含めて問答無用でボンボン捨てられたでござる。。。 制服やジャージは中学の時のはもうないが、高校の時の制服はまだ実家にあるのでござろうか...。 ゆいいつ、学生時代の残っているものは、卒業アルバムのみでござる...。 0 y_haiku がしました 100. 名無しでござる 2023/01/12 21:25 定規、ハーモニカリコーダーなんかも無駄に綺麗に現役、算数セットはホント処分に困る高かったくせに立派な教材なので年老いた父のデイサービスの頭の体操に差し上げました 0 y_haiku がしました 101. 名無しでござる 2023/01/15 10:15 中学の技術(今は違う科目名?)の時間に作った本棚、懐かしいでごさる!当時大好きだった北条司先生の「キャッツアイ」のロゴとカードを描いた思い出。昭和46年生まれです(^^;; 0 y_haiku がしました 102. 名無しでござる 2023/01/16 20:45 扇や手毬の前のタイプ(ピンク一色 フタがドーム型でトルコ模様のような浮彫がある)が現役でござる ハサミはもちろん銀紙に包まれた針も、「色が落ちず強くてぬいよい」糸もある 本当に色が落ちてない 針山は中に髪の毛が詰めてある!! 昔のものは職人の思い入れが感じられるでござる 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (102)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
拙者の時代は、扇、手毬、御所車、超和風の絵柄でござったなあ。ナゼ??
ひょっとしてウチの地方だけでござるか??
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
わらわのやつは手まりの裁縫箱だったでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
昭和52年製造MADE IN JAPANはモノがいいでござる。
y_haiku
が
しました
新渡戸稲造師も仰るとおり、刀は武士の魂でござるからな。
y_haiku
が
しました
裁縫道具は裁ち鋏の切れ味が衰えること無く、またちょこっとボタンを着けたい時など、いざってときに役立っているでござる。
ちなみにくまのプーさんでござる🐻
y_haiku
が
しました
【ごくせん】のエンクミ、
なんでだろ〜ぉ♪の片方の人(すごい身体能力の人)の
あの赤色がくすんだエンジ色の昔風ジャージでござった
わたくしの10代の頃の時代がわかるでござるね
y_haiku
が
しました
拙者の銀行印でござる
なので失くすわけには
いけないのでござる
y_haiku
が
しました
まさしく一生物!
結婚指輪も一生物( ꈍᴗꈍ)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
幼稚園のはさみは、現役で会社で使ってるでござる。
それがし、42歳になったところ。
y_haiku
が
しました
幼稚園のはさみは、現役で会社で使ってるでござる。
それがし42歳。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
我が家族が初でぃずにーらんど にて購入せし発泡玉蜀黍菓子の容器は、今も小袋入りの小菓子入れに活躍しておりまする。
長持ちと言へば、我が娘が小学生の頃に着ていた毛糸製の上着ですが、高校卒業の頃まで部屋着にする程気に入っておりました。
また、旅先で気に入って購入した普段使い用の珈琲かっぷですが、取手がすぐに取れてしまい泣きました。100均店にて購入したカップの方が永く持つようで御座いまする。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
親が働いた金がそこに使われてると思うと尚更取って置きたくなる。
兄弟が中学時代のジャージの着心地が良すぎて膝が破れても縫って着てたなぁ✨
幼稚園時代に貰ったカラーの小さい動物の図鑑もいまだにある。
写真じゃなくて手描きの絵なのがまた良い。
どれも手に入りにくい物が多いでござるよ!
y_haiku
が
しました
今は旦那の黒いフェニックスでござる。
y_haiku
が
しました
9月に亡くなった母のセルロイドの筆箱は80年物でござるよ。
y_haiku
が
しました
日立熱器具株式會社 と書いてある
コードの外側の覆い(布)がぼろになってなかの線が一部見えておるが使用には問題なくて捨てられんでござるよ 😞
y_haiku
が
しました
でも中学とかいい思い出がない人はジャージもすぐすてちゃったとおもうよ!
その時代のもの持ってる人はその時代に嫌な思い出がない人だと思う!
y_haiku
が
しました
なぜだかポロポロ剥がれて駄目になったり、突然裂けたり革を駄目にせずに10年以上使い続けるのは難しいでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
母(85歳)が、女学校時代に使っていた弁当箱(アルマイト製)もタッパーとして、未だに活躍しているでござる。
何故、輿入れの時に弁当箱を嫁入り道具として持参したのかは不明。🤔
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
さすがにコースでは使わないがたまには磨いてやるでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
密かな自慢だったけど、けっこうあるあるなんでこざるね…
y_haiku
が
しました
ディズニーのお菓子の缶は確かに十年くらい長く生き残っていたでござる。
小学校の時の家庭科の鋏も大概長く生き残っていたでござる。
y_haiku
が
しました
買ったジャスコはなくなってマックスバリュになってござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
妾は引っ越しが多く、あまりに整理整頓が良すぎて、いろんな物を捨てたでござる。
今となっては、記憶の彼方に風と共に去りぬでござる。
y_haiku
が
しました
それほど古くはないのでござるが、3DSゲーム機でござる。それでDSのゲームやってるでござる。自分のゲーム人生はここで止まってるでござる
y_haiku
が
しました
小学生の時のブルマを防寒用に冬はスカートの下に履いてるでござる。ゴムは何回か入れ替えたけど、生地はまだまだしっかりしているでござる。
y_haiku
が
しました
幼稚園の時のハサミ未だに使ってるー!
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ついでに製図道具の中にあったコンパスも拝借されているでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ゆえに学生時代のものが大活躍でござる
ありがとう学校教育
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
かれこれ30年になりまするが 現在拙者の鼻毛切りはさみになっておるでござる。
y_haiku
が
しました
使う度に綺麗にしてたからもってたのでござろうか?
高級品でなく普通の爪切りでござる
昔の日本製は長持ちでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
質の良い商品だったでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
裁縫セットは蓋が閉まりにくくなったけど、しぶとく使ってるでござる。
下の段に子どものゼッケンとか入れてるでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
カビ臭いでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
ちなみに全く同じ形のハサミを嫁が使ってるでござる。
y_haiku
が
しました
小・中学校の時に使っていたもの、そして図工や技術や家庭科で作ったものは、親に「もう必要ないでしょ!そんなもの取っといても将来使うの?荷物増えるし部屋が片付かなくなる!」と成績表も含めて問答無用でボンボン捨てられたでござる。。。
制服やジャージは中学の時のはもうないが、高校の時の制服はまだ実家にあるのでござろうか...。
ゆいいつ、学生時代の残っているものは、卒業アルバムのみでござる...。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました