図書館あるあるでござる 2022/10/16 高確率でトイレ使用中でござる。ーーーーーーーー「山田全自動のあるある日記」ではあるあるネタを毎日更新中でござる♪ぜひフォロー宜しくお願い致しますでござる〜 「「その他」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (46) 1. 名無しでござる 2022/10/16 12:06 学校の図書室で図書カードが異様な枚数のやつ必ずいたでござる 0 y_haiku がしました 2. 名無しでござる 2022/10/16 12:07 たまに「ここで働きたいなぁ」と思うけど、就職の仕方がわからないでござる 0 y_haiku がしました 6. 名無しでござる 2022/10/16 12:17 >>2 確か公務員でござる! (今は違うかもしれないでござる) 0 y_haiku がしました 20. 名無しでござる 2022/10/16 13:30 >>6 公務員数名+ ほぼ、非正規公務員でござる 薄給&単年度更新でごさる… 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2022/10/17 15:27 >>20 本当に本が好きでないと務まらない仕事なのですね。(>_<) 図書館で働いていらっしゃる皆様、ありがとうございます!! 0 y_haiku がしました 24. 名無しでござる 2022/10/16 14:04 >>2 司書の資格を取るでござるよ。 確か学校には学校で、また別の種類の司書教諭の資格が必要だったでござる。 …ただ、年々図書館なり図書室も減ってきているので、田舎とかでもない限り正職員は難しい…と二十年前ですら言われたでござる。(アルバイトの口ならたまにあるようでござるが…) 学芸員にしておけば良かったか…と思ったらそちらも後にコロナ禍という試練が。 どうか中の人も外の人も、無事乗り越えられますようにでござる。 0 y_haiku がしました 32. 名無しでござる 2022/10/16 16:25 >>2 拙者は、就職で辞める同級生の紹介 で図書館でアルバイトしてたでござるよ。 そこの図書館は半年契約で、勤務時間は3時間半の給料が固定で4500円、他のバイトは時給1000円以下がザラだったから、割のいいバイトでござった。 本好きとしては、バイトの日は本を借りて帰って、本代がかからないパラダイスな職場ででござったよ。 0 y_haiku がしました 37. 名無しでござる 2022/10/16 22:32 >>2 司書業務じゃなくてもいいなら意外とビル管理も穴場でござるよ 民間へ業務委託してるとこ結構あるでござる 内容はなんでもござれの雑用係でござる ハロワで見つけるタイプの仕事でござる ここだけの話、委託先が大手だと司書さんより給与額高かったりするでござる() 0 y_haiku がしました 3. 名無しでござる 2022/10/16 12:08 返却が遅れるとその後、後ろめたくて行きにくくなるでござる 0 y_haiku がしました 4. みーちゃんでござる 2022/10/16 12:12 今月は 町の図書館の古本市が あるでござる (無料) ここでゲットした 漫画の日本史シリーズで 息子は大の日本史好きになり 史学科に進んだでござる 0 y_haiku がしました 5. 名無しでござる 2022/10/16 12:13 トイレ行きたくなるのは【青木まりこ現象】でござる 0 y_haiku がしました 7. 名無しでござる 2022/10/16 12:34 検索用のパソコンが結構古いタイプでござる。 0 y_haiku がしました 8. 名無しでござる 2022/10/16 12:37 土日祝日は学生達がわんさか居て激混みでござる。 0 y_haiku がしました 9. 名無しでござる 2022/10/16 12:40 誰が触ったか分からぬ本を自分の手で触るのは気持ち悪いと思いつつ、一旦読み始めるとそんなことはどうでもよくなってしまうでござる。で、我に返って、帰る時に入り口付近でシュッシュッと振りかけてから図書館を後にするのでござる。 0 y_haiku がしました 10. 名無しでござる 2022/10/16 12:42 夏休みは小学生で溢れかえるので、我は暫し行くのを控えるでござる。 0 y_haiku がしました 11. 名無しでござる 2022/10/16 12:43 夏休みの読書感想文を書く時しか行かなかったでござる。 0 y_haiku がしました 12. 名無しでござる 2022/10/16 12:44 大学受験の時の夏休み、という家で一人モクモク勉強していてもはかどらないから図書館の自習室へ行くでござる。クーラーも効いていて、きっと同じように受験勉強をしている同世代の奴らがいていい刺激にもなると思ったのでござる。 すると、他の高校へ行った中学の同級生と2年ぶりに出会い、互いに話が弾んで気がついたら半日おしゃべりしてホクホク顔で帰ってきたのでござる。 あれ?問題一問も解かなかったでござる。 0 y_haiku がしました 13. 名無しでござる 2022/10/16 12:51 返却過ぎているメールが来たので慌てて時間を見つけて返しに行くと必ず休館日 毎回、返却過ぎた場合は図書館スケジュールを見なきゃと猛省してまた繰り返すでござる 最近はコロナ急増で図書館が長期にわたって休むこともあって居た堪れない気持ちで開館を待つでござる 0 y_haiku がしました 16. 名無しでござる 2022/10/16 13:20 >>13 我が市の図書館は時間外返却口があるでござる。 仕事帰りに返却できて便利でござる。 0 y_haiku がしました 31. 名無しでござる 2022/10/16 16:19 >>16いずれの図書館も標準装備と思っていたでござる 返却日過ぎた時はもっぱらここに返却…の悪行💧 0 y_haiku がしました 14. 名無しでござる 2022/10/16 12:52 図書館に行くと急にトイレに行きたくなる現象を早く検証して欲しいでござる。 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2022/10/16 14:22 >>14 確か…文字を追う為に、眼球を動かすと催す、と聞いたことがあるでござる。書店での立ち読み中にも同じ現象がおきるでごさるよ。 0 y_haiku がしました 43. 名無しでござる 2022/10/17 18:48 >>14 ナイトスクープでやってたんでござるが、寝てる人の手なり指を水かお湯につけると、結構な確率で漏らしてしまうそうでござる。 図書館のも、匂いなり感触でスイッチが入るんでござろうか…。 0 y_haiku がしました 45. 名無しでござる 2022/12/11 01:45 >>14便秘がひどくなりそうな時には、徒歩5分の図書館に行くでござる。本も借りて、一石二鳥で有難き😅 0 y_haiku がしました 15. 名無しでござる 2022/10/16 13:07 うちの子供の図書館は鬼滅の刃やハイキュー!!の漫画も貸し出しはしていないが図書館内で読めるようになっているようでござる。 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2022/10/16 13:22 静かなイメージだけど、実際はかなり煩かったりするでござる… 0 y_haiku がしました 23. 名無しでござる 2022/10/16 13:38 >>17 それでこじんまりとした居住市内の山間部にある分館へ行くことが多いでござる。その図書館はなぜか畳スペースがあって靴を脱いでくつろげるところも良いでござる。 0 y_haiku がしました 18. 名無しでござる 2022/10/16 13:23 大学図書館、 一般人も会費を初めに払えば 利用できるでござる。 めちゃ専門書やマンガも充実。 学内ランチも利用できてよきかな。 ただ、コロナ禍で ここ数年一般利用不可なのが残念でござる… 0 y_haiku がしました 19. 名無しでござる 2022/10/16 13:27 今はネットがあるでござるから、とは言うものの、そのネットの元ネタとかソースを検証したりするには複数の書籍が必要でござる。必要な情報のためにほんの一部の記載のある分厚い高価な本を複数買うのは躊躇するでござる。そんな時図書館は重宝するでござる。 0 y_haiku がしました 21. ゆかでござる 2022/10/16 13:35 拙者のツレは図書館にあったある植物図鑑に惚れこんだあまりに同じのを購入したでござる。 0 y_haiku がしました 22. 名無しでござる 2022/10/16 13:36 公共図書館のリクエストは館長の考えが尖ってない限りわりとなんでも受け入れてもらえるでござるよ 0 y_haiku がしました 44. 名無しでござる 2022/12/11 01:02 >>22リクエストは昔は買ってもらえたのに、いつからか「他市と提携」と聞こえは良いが、買わずによそから借りてくる方式になったでござる。 0 y_haiku がしました 25. 40代でござる 2022/10/16 14:21 図書館で漫画といえば のらくろ でござる。 0 y_haiku がしました 40. 名無しでござる 2022/10/17 09:24 >>25 はだしのゲンだったでござる。 0 y_haiku がしました 42. 名無しでござる 2022/10/17 18:46 >>40 サザエさんやベルばらもあったでござる 0 y_haiku がしました 27. 名無しでござる 2022/10/16 14:41 都内と埼玉との二重生活している者でござるが、都内の図書館は狭くて所蔵数が少なく、目当ての本がなかったりするでござる 埼玉の図書館は広くて所蔵数も充実 何でも都内が優位との勘違いに気づかされたでござるよ 0 y_haiku がしました 28. 名無しでござる 2022/10/16 15:32 CDやDVDが借りられる都会の図書館羨ましいでござる 0 y_haiku がしました 29. アユラ 2022/10/16 16:05 >>28 TSUTAYAの間違いじゃないよね?と、動揺しました💧 0 y_haiku がしました 30. 名無しでござる 2022/10/16 16:08 逆にあまりにも現代的な図書館は観光地化するでござる 自分が行ったのは確か仙台とかその周辺だった気がするでござる 0 y_haiku がしました 33. 名無しでござる 2022/10/16 16:27 >>30 たぶん、せんだいメディアテークでござるよ 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2022/10/16 21:05 >>33 おそらくこれでござる 外観がそっくりでござる 友達が見に行きたいと言うので一緒に行ったでござるよ コロナ前でもうあれから8年近く経つでござる 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2022/10/16 17:44 読書コーナーの椅子に座らず、本棚に寄り添って読書する人がいるでござるよ。 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2022/10/16 18:43 「司書」という資格を勉強してとるでござるよ。 拙者は、親父に冷やかされて取らなかったでござる… 0 y_haiku がしました 38. 名無しでござる 2022/10/17 00:12 地元図書館は建て替えで予約制の半個室ブースができて快適でござる。 外を走る新幹線の轟音で眠くならないでござる。 0 y_haiku がしました 39. 名無しでござる 2022/10/17 01:28 図書室や図書館、書店さんが大好きでござるよ。なので仕事もその関係に就いてしまったでござる。図書館と言えば、喫茶コーナーが好きでござる。区営なのでお値打ちで、静かにゆったり過ごせて、中高生の時は本当にお世話になったでござる。冷水機、わかるでござる。が、その横に設置してあったツボを密かに憎んでいたでござる…昭和にしかなかったと思われるでござるが。 0 y_haiku がしました 46. 名無しでござる 2022/12/19 21:11 何回も行ってて棚の位置把握してるし、なんの本があるかわかってても、毎回同じ本棚で本を探してしまうでござる 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (46)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
町の図書館の古本市が
あるでござる
(無料)
ここでゲットした
漫画の日本史シリーズで
息子は大の日本史好きになり
史学科に進んだでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
すると、他の高校へ行った中学の同級生と2年ぶりに出会い、互いに話が弾んで気がついたら半日おしゃべりしてホクホク顔で帰ってきたのでござる。
あれ?問題一問も解かなかったでござる。
y_haiku
が
しました
毎回、返却過ぎた場合は図書館スケジュールを見なきゃと猛省してまた繰り返すでござる
最近はコロナ急増で図書館が長期にわたって休むこともあって居た堪れない気持ちで開館を待つでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
一般人も会費を初めに払えば
利用できるでござる。
めちゃ専門書やマンガも充実。
学内ランチも利用できてよきかな。
ただ、コロナ禍で
ここ数年一般利用不可なのが残念でござる…
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
埼玉の図書館は広くて所蔵数も充実
何でも都内が優位との勘違いに気づかされたでござるよ
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
自分が行ったのは確か仙台とかその周辺だった気がするでござる
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
拙者は、親父に冷やかされて取らなかったでござる…
y_haiku
が
しました
外を走る新幹線の轟音で眠くならないでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました