遠足あるあるでござる 2021/12/06 ーーーーーーーー「山田全自動のあるある日記」ではあるあるネタを毎日更新中でござる♪ぜひフォロー宜しくお願い致しますでござる〜 「「イベント」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (61) 1. 名無しでござる 2021/12/06 12:02 バナナはおやつにはいりますかー?という奴が1人はいるでござる。 0 y_haiku がしました 6. 武士と書いてたけしでござる 2021/12/06 12:17 >>1 拙者の時代はおやつ200円までと記載されており「消費税は含まれますかー?」と質問して担任から含むと言われクラスで一番のお調子者がクラスで一番嫌いな奴になってたで御座候 0 y_haiku がしました 14. 備前国宴会奉行 2021/12/06 12:48 >>1 そして誰も持って来ないでござる 0 y_haiku がしました 58. 名無しでござる 2021/12/06 22:52 >>1 遠足の行き先がリンゴ園(リンゴ狩りあり)の年は最初から「リンゴ園の方に失礼だからバナナ持参禁止」と担任に釘を刺されたでござる。 0 y_haiku がしました 2. 名無しでござる 2021/12/06 12:05 昔はカルピスを水筒に入れて凍らせて持ってくる子が、クラスに数人はいたでござる。 0 y_haiku がしました 18. 名無しである子 2021/12/06 12:52 >>2 告げ口の対象になるでござるよ‼️拙者は麦茶しか無かった(茶`・ω・´) 0 y_haiku がしました 21. 名無しでござる 2021/12/06 13:06 >>18 うむ、拙者も麦茶か番茶しか許されなかったでござる。カルピスやらポカリやら持ってきていた奴らは後で職員室に来い!だったのでござるよ 0 y_haiku がしました 48. 名無しでござる 2021/12/06 18:48 >>2 私もカルピス持って行ってたでこざる 告げ口する子なんていなかったし 友達のお茶と交換したりね そりゃそう!おにぎりに合うのはお茶! 友達のお姉さんは高校の時 水筒に日本酒入れていったと言う凄い話 0 y_haiku がしました 51. 名無しでござる 2021/12/06 19:01 >>48それは次元の違う話にござるな。 もはやアル中の域に達してるでござる。 0 y_haiku がしました 57. 名無しでござる 2021/12/06 21:49 >>51 高校生でアル中はないない(笑) ヤンチャだったお姉さんがヤンチャなことしてみたかっただけかと そーゆーお年頃? 0 y_haiku がしました 3. 名無しである子 2021/12/06 12:08 拙者は遠足用のお菓子を我慢出来ずに少し食べちゃいがちでござる 0 y_haiku がしました 4. 名無しでござる 2021/12/06 12:09 遠足のおにぎりはリュックの中で潰れて必ずお煎餅みたいにぺったんこでござった。 大人になっておにぎりもお弁当に入ることを知った。知らなかった。 0 y_haiku がしました 5. 武士と書いてたけしでござる 2021/12/06 12:10 おやつがいくらまでだったかで世代衝撃があるでござる。 0 y_haiku がしました 10. 名無しでござる 2021/12/06 12:40 >>5 都会か田舎かによっても格差があるっぽいでござるな。 拙者は小学1・2年が300円、3年からは500円でござった。昭和50年代の宮城県でござる。 0 y_haiku がしました 31. 名無しでござる 2021/12/06 14:37 >>10 昭和50年代でおやつ500円までは高級でござるな。 拙者は昭和60年代〜平成が小学校時代だったが、常に200円とか300円までだったぜよ。 0 y_haiku がしました 47. 名無しでござる 2021/12/06 18:14 >>5 昭和50年代小学生の頃は300円でござったよ。チョコボールが定番のお菓子でござった。因みに大阪出身でござる。 0 y_haiku がしました 7. 名無しでござる 2021/12/06 12:24 大人になった立場側として遠足の子供達とすれ違う時にジロジロ観察されて妙な緊張感を味わうでござる。 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2021/12/06 17:17 >>7 大名行列からの視察でござるな笑 0 y_haiku がしました 46. 名無しでござる 2021/12/06 18:09 >>41 上手いこと言うでござるな、おぬし笑 0 y_haiku がしました 8. 名無しでござる 2021/12/06 12:29 普通に食べている おやつが 遠足だと やけに何倍かいや何十倍か 美味しかったのはなぜでござろうか? 0 y_haiku がしました 9. 名無しでござる 2021/12/06 12:34 我が子らはバスの最前列、先生の隣が定位置でござった。拙者の頭の中では、バス遠足&黒のビニール袋は常にセットでござる… 0 y_haiku がしました 15. 名無しである子 2021/12/06 12:49 >>9 拙者も最前列窓際が定位置でござった。幼稚園バスは助手席でござった。ずっと外見てた。レクとか参加出来なかった 0 y_haiku がしました 55. 名無しでござる 2021/12/06 21:20 >>9 田舎なせいか遠足は文字通り遠足。学年が上がるほど歩かされる距離が長くなり、六年時は往復20kmでござった。なんて罰ゲームな…。 0 y_haiku がしました 11. 猫娘 2021/12/06 12:40 たまにお弁当を忘れてくる童がいたでござる。先生が、クラスメイト達のお弁当から少しずつ、おかずを空き容器に集めて与えていたでござる。一番豪華なお弁当になっていて、ちょっと羨ましかったでござる。 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2021/12/06 12:52 >>11 学級委員でござったゆえ、弁当忘れた子用に少し多目に用意してくるようにと担任から要請されてたでござる。それ聞いた親父が毎年張り切って巻き寿司大量に作っちゃって、毎回リュックぱんぱんでござった。 0 y_haiku がしました 20. 名無しである子 2021/12/06 12:57 >>17 優しい父上 0 y_haiku がしました 12. 名無しである子 2021/12/06 12:46 女子はおやつ交換があって拙者は渋いチョイスで交換をあまりしてくれなかったでござる。カリカリ梅とか。交換してくれそうなのは前日食べちゃったし 0 y_haiku がしました 13. 名無しでござる 2021/12/06 12:46 児童間の格差を解消するために遠足のおやつ禁止の学校があると聞いて、(おやつ無しなんて遠足の意味ねえだろ……)と思ったでござる。 0 y_haiku がしました 23. 名無しである子 2021/12/06 13:32 >>13 醍醐味でござるからな 0 y_haiku がしました 61. 名無しでござる 2021/12/07 15:28 >>13 格差を無くしたいなら弁当も禁止にして食事もおやつも支給にしたらいいでござるな 日本での平等は=みんなで少し不幸になりましょう なのが多くてなんか違うと思うでござる 0 y_haiku がしました 16. 名無しでござる 2021/12/06 12:51 最近の小学校の遠足ではおやつを持っていかないそうでござる。(アレルギーのある子への配慮だそう) 0 y_haiku がしました 19. 名無しでござる 2021/12/06 12:56 >>16 おやつは持って行くけど交換禁止、学校側が用意してくれたお菓子の詰め合わせを持って行く、などの決まりがある学校もあるそうでござる。地域や学校によってバラバラなのだろうか。 0 y_haiku がしました 24. 名無しである子 2021/12/06 13:35 >>19 最近は色んな事情が入るでござるんだな…けど、皆違うから楽しいのに詰め合わせは嫌でござるな。交換禁止は良いでござるが 0 y_haiku がしました 22. 名無しでござる 2021/12/06 13:09 初期のちびまる子ちゃんの遠足の話は名作でござるな おやつの全額で甘納豆を買って、誰からも交換してくれない哀れな同級生とか 0 y_haiku がしました 25. 名無しである子 2021/12/06 13:37 >>22 🙋♂️ 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2021/12/06 13:40 遠足に行った先のトイレがあまりにも汚くて、学校に帰り着くまで尿意を我慢したことがあるでござる。間に合ったけれど、いざしゃがんでも🧻しばらく出てこなくてゾッとしたでござる。よく膀胱炎にならなかったもんでござる。 0 y_haiku がしました 27. 名無しでござる 2021/12/06 13:59 >>26 某も昔、遠足ではないけれど友達と出かけた帰り、必死に尿意をがまんしたことがあるでござる。 その時の思い出は、「トイレをがまんした」ことだけになってしまったのでござる。 0 y_haiku がしました 43. 名無しでござる 2021/12/06 17:40 >>26 仲間がいたでござる。私はスキー教室でウェアを脱ぐのが面倒でトイレを我慢したら学校に着くまで地獄のバスだったでござる。 間に合ったけど本当につらかった、、 0 y_haiku がしました 28. 某でござる 2021/12/06 14:05 お弁当箱一つの中に大きい🍓が一緒に入っていて 隣の🍙に色素と香りが移っているでござるよ。 昭和生まれの某の、 遠足のお弁当の思い出でござるよ。 0 y_haiku がしました 45. 名無しでござる 2021/12/06 18:06 >>28 甘酸っぱい思い出でござるな🍓 0 y_haiku がしました 29. 名無しでござる 2021/12/06 14:08 拙者の地元には、近隣の小学校のほとんどが遠足に登る山があるでござる。 もちろん拙者も、小学校の時はもちろん、高校でも登ったし、そのほかにも友達とハイキングに行ったり、何回も登ったでござる。 高さは634メートル、スカイツリーと同じ。 (これでおわかりの御仁もおられるでござろうな) 全国各地にも、「遠足で必ず登る山」がたくさんあるのでござろうな。 0 y_haiku がしました 37. 名無しである子 2021/12/06 16:21 >>29 拙者は山の上だった為、ダムに行ったでござる。中学でダムだ‼️ 0 y_haiku がしました 56. 名無しでござる 2021/12/06 21:26 >>37 予算の関係か、前の年までは県庁所在地にて城やら空港やらを見学するバス遠足が、ワシらの学年からは山のダム巡りに。ダムを三箇所も回る上に悪路も悪路で、バスの中は酸っぱい匂いの地獄と化したでござる。あまりの惨状に、翌年からは大幅に目的地が変更されたが、ワシらの苦労は何だったのでござろうか。 0 y_haiku がしました 59. 名無しでござる 2021/12/06 23:40 >>56 そんなのダムマニアの子しか喜ばないでござるな 0 y_haiku がしました 30. お江戸のばば 2021/12/06 14:28 お菓子の代金の端数合わせにライスチョコと、都こんぶを買う人が多かったでござる! 0 y_haiku がしました 38. 名無しである子 2021/12/06 16:24 >>30 拙者はあまり都昆布は好きではないが、めっちゃ好きな子がいて食べ過ぎて吐いた。バスで その臭いで気持ち悪くなる子続出だった。拙者はバス酔いとゲロの臭いで死亡した 0 y_haiku がしました 49. 名無しでござる 2021/12/06 18:56 >>30 都こんぶ❤️ 大好きでござった! 今もたまに見つけると買うでござる 友人は都こんぶ食べて車酔いで吐いて あの小さな箱の酢こんぶが 数倍になって出てきたそうでござる(笑) 0 y_haiku がしました 32. アユラ 2021/12/06 14:39 遠足のおやつは、大体母が買っていたけど…… 私は、普通にうまい棒とかの詰め合わせでした。 (キャベツ太郎とかのセットの奴も有った気がする) 0 y_haiku がしました 33. 名無しでござる 2021/12/06 14:55 チョコを持ってきて溶けてベトベトになって頭抱えてるやつが毎回二、三人はいるでござる。学習しないのかよーでござる。 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2021/12/06 15:03 昭和の某の遠足のお弁当は、おにぎりとゆでたまごが定番でござった。 おにぎりの中身は、自家製のでかくてものすごく酸っぱい梅干しでござった。 シンプルなおべんとうが、楽しみで、なんであんなにおいしかったんだろうと、なつかしいでござる。 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2021/12/06 15:41 >>34 なんだかんだ言っておにぎりは梅干しが一番美味いでござるな。それもおぬしの言うように、とびっきり酸っぱい梅干しのおにぎりなら最高でござる。 0 y_haiku がしました 39. 名無しである子 2021/12/06 16:26 >>35 口に唾液が 0 y_haiku がしました 60. 越後国の熟女 2021/12/07 01:51 >>34殿 わらわ も昭和の子に御座いますので、遠足のお弁当は 海苔を隙間無く巻いたおむすびと 固く茹でたる茹で卵が当たり前でした。茹で卵用の塩がアルミカップに包んで添えてありました。オカズには赤き蛸さんウィンナー^^ 中身の決まったお弁当でしたが、とても嬉しゅう御座いました(*´ω`*) 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2021/12/06 15:48 おやつ代を設定してたのは予算内でいかに上手に買い物するか、将来のための練習だったのかも? って大人になった今思うでござる。 スーパーで安売りになってるお菓子なら他所で買うよりたくさん買える!とかね😉 0 y_haiku がしました 40. 名無しである子 2021/12/06 16:29 >>36 学んだでござる。最近は携帯で計算する子がニュースで映っていたが、昭和生まれゆえ暗算ででござった。そういう時は頭働いたでござる。 0 y_haiku がしました 50. 名無しでござる 2021/12/06 19:00 >>40 昭和の時代は消費税もなかったので 一生懸命暗算したでござるね 今の子達は「オヤツいくらまで」で消費税は入るのでござるのか? 0 y_haiku がしました 52. 名無しである子 2021/12/06 19:16 >>50 消費税3円だった時くらいでござるよ。消費税は入ってたな…拙者は 0 y_haiku がしました 42. 名無しでござる 2021/12/06 17:23 小学校から高校まで、課外授業で出かける遠足が毎回登山だった。今考えても何故、小学校現地から出発していたのか、小学校から見える山の奥の山に登山に行っていたのか謎でござる。 千メートル超えるトレッキングコースが遠足だったのは県外の方にそれはそれは驚かれ、こっちもみんなバスで山まで行って帰ってくるなんて驚いたでござる。 0 y_haiku がしました 44. 名無しでござる 2021/12/06 18:03 >>42 学校現地出発は、交通費の節約になるでござるな。さぞかし足腰鍛えられた事であろうな。 0 y_haiku がしました 53. 名無しでござる 2021/12/06 20:22 遠足の当日までの数日間、バスの乗車席名簿や持っていくものの書かれたしおりを眺めてはワクワクしていたでござるなぁ。 持ち物チェックしたり、用意したお菓子を見たり。 バス酔いが怖かったのも懐かしいでござる。手首にバス酔い防止のツボを押すのんが付いた手首ベルトを付けていたのを思い出したでござるよ。 0 y_haiku がしました 54. 名無しでござる 2021/12/06 20:49 子供の時はあんなにワクワクだったのに大人になると遠足って面倒臭いし暑いし疲れるから通常の授業の方が良かったよな!とか言う考えになるでござる。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (61)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
大人になっておにぎりもお弁当に入ることを知った。知らなかった。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
おやつが
遠足だと
やけに何倍かいや何十倍か
美味しかったのはなぜでござろうか?
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
おやつの全額で甘納豆を買って、誰からも交換してくれない哀れな同級生とか
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
隣の🍙に色素と香りが移っているでござるよ。
昭和生まれの某の、
遠足のお弁当の思い出でござるよ。
y_haiku
が
しました
もちろん拙者も、小学校の時はもちろん、高校でも登ったし、そのほかにも友達とハイキングに行ったり、何回も登ったでござる。
高さは634メートル、スカイツリーと同じ。
(これでおわかりの御仁もおられるでござろうな)
全国各地にも、「遠足で必ず登る山」がたくさんあるのでござろうな。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
私は、普通にうまい棒とかの詰め合わせでした。
(キャベツ太郎とかのセットの奴も有った気がする)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
おにぎりの中身は、自家製のでかくてものすごく酸っぱい梅干しでござった。
シンプルなおべんとうが、楽しみで、なんであんなにおいしかったんだろうと、なつかしいでござる。
y_haiku
が
しました
って大人になった今思うでござる。
スーパーで安売りになってるお菓子なら他所で買うよりたくさん買える!とかね😉
y_haiku
が
しました
千メートル超えるトレッキングコースが遠足だったのは県外の方にそれはそれは驚かれ、こっちもみんなバスで山まで行って帰ってくるなんて驚いたでござる。
y_haiku
が
しました
持ち物チェックしたり、用意したお菓子を見たり。
バス酔いが怖かったのも懐かしいでござる。手首にバス酔い防止のツボを押すのんが付いた手首ベルトを付けていたのを思い出したでござるよ。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました