ストーブあるあるでござる 2021/11/26 ーーーーーーーー「山田全自動のあるある日記」ではあるあるネタを毎日更新中でござる♪ぜひフォロー宜しくお願い致しますでござる〜 「「物」あるある」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (41) 1. 鮎猪口でござる 2021/11/26 12:03 実家でストーブが出てるのを見ると、その前で気持ちよさそうに伸びて寝ていた愛猫を思い出すでござる😢 0 y_haiku がしました 18. 猫娘 2021/11/26 15:22 >>1 うちの愛猫は、ストーブの至近距離で伸びきった姿で爆睡して、時々シッポの先を焦がしていたでござる。焦げ臭かったでござる😢 0 y_haiku がしました 19. 名無しでござる 2021/11/26 17:36 >>18 うちはよく背中を焦がしてたでごさる。 猫ってなんで気づかないんでしょう。 0 y_haiku がしました 2. 名無しでござる 2021/11/26 12:11 ゆーきやコンコン♪あられやコンコン♪の灯油屋さんが回ってきだしたら冬がきたなぁと思うでござる。 0 y_haiku がしました 11. 名無しでござる 2021/11/26 12:34 >>2 うちの近くは北風小僧の寒太郎でござる。冬を感じるでござるね。 0 y_haiku がしました 27. 56オヤジでござる 2021/11/26 20:14 >>11 うちの方は夢の国のマーチでござった。 0 y_haiku がしました 3. 名無しでござる 2021/11/26 12:11 ストーブで餅を焼くと何であんなに美味いのでござろうか 0 y_haiku がしました 33. 名無しでござる 2021/11/27 04:29 >>3 拙者はスルメを焼くでござる。 0 y_haiku がしました 4. 某でござる 2021/11/26 12:13 家族のうち、自分が点火した時に限って 灯油が切れる気がするでござるよ。 0 y_haiku がしました 5. ししまる 2021/11/26 12:18 水にくぐらせたサツマイモをアルミ箔で包んで ストーブの上で転がすと美味しい焼き芋の出来上がり。 これをやるために毎年ストーブは手放せないでござる😋 0 y_haiku がしました 10. 名無しでござる 2021/11/26 12:33 >>5 サツマイモの少し焦げたパリパリ皮がまた美味いのでござる 0 y_haiku がしました 24. お江戸のばば 2021/11/26 19:03 >>5 焼き里芋も美味しいでござるよ! 0 y_haiku がしました 6. 名無しでござる 2021/11/26 12:22 うちはファンヒーターでござるが、その真ん前は子ども達の争奪戦でござった。その子たちが独立した今は拙者が独占しているでござる。乾燥なんて気にせず、極楽でござるよ! 0 y_haiku がしました 7. 名無しでござる 2021/11/26 12:29 シュポシュポは正式名が「醤油ちゅるちゅる」と言うらしい 0 y_haiku がしました 8. 名無しでござる 2021/11/26 12:32 >>7 かの有名なドクター中松殿の発明品だそうでござるよ 0 y_haiku がしました 35. 名無しでござる 2021/11/27 04:33 >>8 ご母堂の難儀を見ての事と聞き及んでいるでござる。 0 y_haiku がしました 9. 名無しでござる 2021/11/26 12:33 石油ファンヒーター用の灯油を買ったのでござるが、今年はマジで高いでござる! 0 y_haiku がしました 40. 名無しでござる 2021/11/27 10:23 >>9 石油製品全般が値上がりしているようででござるな 原付をハイオク満タン(高回転運用が多い為ハイオク使用)にしたら、千円近くかかったでござる(リッター辺り170円位だったと記憶) 0 y_haiku がしました 12. 名無しでござる 2021/11/26 12:35 着替えをストーブの前に置いて温めておくでござる。 0 y_haiku がしました 13. 名無しでござる 2021/11/26 12:46 灯油高いから今年はこたつとエアコンで乗り切るつもりでござる。大差はなさそうでござるが。 0 y_haiku がしました 31. 越後国の熟女 2021/11/26 22:54 >>13殿 首周り、そして足首… 寒さ対策の一つとして、『首』と名のつく箇所を襟巻やレッグウォーマーなどを身に着けると、何とか寒さが凌げまするゆえ、お試しを。 0 y_haiku がしました 34. 名無しでござる 2021/11/27 04:31 >>13 十三殿。 当地、北国ゆえそれではしのげぬでござる。 0 y_haiku がしました 14. 名無しでござる 2021/11/26 13:03 灯油の思い出というと、小学校の時の灯油タンクの交換作業。校舎から1番離れた遠い場所にたっぷり入ったタンクを取りに行ってから、通ってきた渡り廊下や長い廊下、3階建ての校舎の自分の教室まで階段をエイコラエイコラ上がって行ったことをいつも思い出す。 結構辛かった。掃除中の仕事で当番制で凄く億劫だった。雪国ゆえ吹雪く渡り廊下や凍える廊下を歩くのだが、掃除中だからどこも窓全開だし、手真っ赤になりながら運んでた。今も続いてるんだとしたら母校の小学生可哀想でござる。 0 y_haiku がしました 15. 名無しでござる 2021/11/26 13:11 >>14 小学生ながらに筋肉ムキムキになりそうでござるな 0 y_haiku がしました 16. 名無しでござる 2021/11/26 13:43 餅もいいけどストーブの上にホッケの骨を置いておくとカリッカリになって美味しいでござる。 0 y_haiku がしました 36. 名無しでござる 2021/11/27 04:36 >>16 それをつまみに燗酒で一杯としゃれるのもオツでござろうな。 0 y_haiku がしました 17. 名無しでござる 2021/11/26 14:05 鼻くそはストーブの上に落とすと膨らむでござる。幼き頃に実験済みだが、消火後にちゃんと取り除いたので、その後も芋やら餅やら本来焼くべきものを焼き続けたでござる。 0 y_haiku がしました 41. 名無しでござる 2021/11/27 15:37 >>17 少年の所業でござるな笑 0 y_haiku がしました 20. 名無しでござる 2021/11/26 17:37 上にお鍋ややかんをかけられるストーブが懐かしいでござる 煮物コトコト お餅や干し芋焼いたり みかんも焼いてみたでござる(笑) やかんかけておけば加湿器いらないでござるね もう1度買おうかなぁ 0 y_haiku がしました 21. 名無しでござる 2021/11/26 18:19 ファンヒーターの風が苦手で、ずっと火の見えるストーブ一択でござる。 停電時などの非常用にも、あるといいと思うでござるよ。 0 y_haiku がしました 29. アユラ 2021/11/26 22:08 >>21 私の方だと、昔は薪の奴でしたが今は 取り付けるタイプの石油ストーブです。 ※コードか床暖のチューブ?をウサギに 噛られたけど……何とか直ったっぽいです💧 0 y_haiku がしました 38. 名無しでござる 2021/11/27 08:02 >>21 ますます買いたくなったでござる 0 y_haiku がしました 22. 名無しでござる 2021/11/26 18:32 小学生のみぎり、ストーブの真ん前の席で 顔がアチアチだったのを思い出したでござる。 0 y_haiku がしました 23. 摂津国の町娘 2021/11/26 19:03 灯油のポリタンクは青色だとばかり思っていたら、西日本は青で東日本は赤が一般的だと情報番組で知ったでござる。 0 y_haiku がしました 25. お江戸のばば 2021/11/26 19:05 >>23 青?は見たことないでござる! 0 y_haiku がしました 26. 名無しでござる 2021/11/26 19:38 >>23 愛知県も青でござる。 ということは愛知も西日本ってことでごさるか? 0 y_haiku がしました 28. 越後国の熟女 2021/11/26 22:06 >>23摂津国の町娘殿 青いポリタンクはわらわ も初耳に御座いまするw(°o°)w 0 y_haiku がしました 32. 名無しでござる 2021/11/27 00:48 >>23 拙者もそれ見たかも。愛知が境目で関西の人はコストが安ければいいので、それで関東とポリタンクの色が違うでござる 0 y_haiku がしました 39. 名無しでござる 2021/11/27 09:22 >>23 関西出身でござるが、赤のポリタンしか見たことないでござる…青いのもあるのでござるね! 0 y_haiku がしました 30. 越後国の熟女 2021/11/26 22:19 昔、実家に火鉢型のストーブが御座いました。薬缶でお湯が沸かせ、お餅が美味しく焼け、その香りが厨中に漂っておりました^^ 毎年 正月近くになりますと、母が火鉢ストーブで棒鱈や昆布巻きを大鍋で煮ておりました。それで、わらわ も煮物の炊き方を学びました。 あの頃より今も 煮物を炊いていると郷愁を感じまする^^ 0 y_haiku がしました 37. 名無しでござる 2021/11/27 04:41 >>30 それに足の小指をぶつけた折、激痛と煙で二重にのたうち回るでござる。 0 y_haiku がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (41)
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
灯油が切れる気がするでござるよ。
y_haiku
が
しました
ストーブの上で転がすと美味しい焼き芋の出来上がり。
これをやるために毎年ストーブは手放せないでござる😋
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
結構辛かった。掃除中の仕事で当番制で凄く億劫だった。雪国ゆえ吹雪く渡り廊下や凍える廊下を歩くのだが、掃除中だからどこも窓全開だし、手真っ赤になりながら運んでた。今も続いてるんだとしたら母校の小学生可哀想でござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
煮物コトコト お餅や干し芋焼いたり みかんも焼いてみたでござる(笑)
やかんかけておけば加湿器いらないでござるね
もう1度買おうかなぁ
y_haiku
が
しました
停電時などの非常用にも、あるといいと思うでござるよ。
y_haiku
が
しました
顔がアチアチだったのを思い出したでござる。
y_haiku
が
しました
y_haiku
が
しました
毎年 正月近くになりますと、母が火鉢ストーブで棒鱈や昆布巻きを大鍋で煮ておりました。それで、わらわ も煮物の炊き方を学びました。
あの頃より今も 煮物を炊いていると郷愁を感じまする^^
y_haiku
が
しました